相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

計画停電への備え

著者 tukune さん

最終更新日:2011年04月19日 11:28

こんにちは。
東京都内で支店(60人在籍)の総務を担当しているものです。


この度の電力不足に関して、東京電力からは『原則計画停電は行わない』とのことでしたが、弊社では計画停電が実施されることを前提とした準備を行うことになりました。

具体的には…
(1)停電時に勤務するのにオフィスで必要なものの準備
(乾電池式の扇風機や電池or充電式ライトなど)
(2)節電の基準作り
(冷房は○度以上、照明の調整など)
を行うことになりました。

皆さんの会社では、そういった準備はしていますか?

また、されている場合(することを想定した場合)、どういった準備が必要でしょうか?

皆さんの知恵をお借りしたく、相談させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 計画停電への備え

著者 ふじやま さん

最終更新日:2011年04月20日 18:04

tukune24さん
こんにちは

わたしの会社では計画停電というより、夏に向けて節電対策を検討しています

・電気の消灯(間引き)はすでに実施していますが、エアコ ンの温度設定の引き上げや、それに伴うクールビズ期間の 拡大
・残業、休日出勤の制限
・始業時間の繰り上げ(社内サマータイム)

暑い夏になりそうですね

Re: 計画停電への備え

著者 kemeko さん

最終更新日:2011年04月21日 12:59

tukune24さん
ふじやまさん

こんにちは
横から失礼します。

弊社もあの震災以降、緊急対策の一環として「節電チーム」を立ち上げました。私もそのチームの一員です。
話し合いで、「エアコンは室温が16℃以下になったら使用可」や「トイレのウォシュレットは原則使用しない」「事務所内の蛍光灯は間引きする」などを提案。従業員の不満は多々ありますが、現状を理解してもらい運用しています。(一部の偉い方には、その運用を守ってもらえず困っていますが)
その甲斐あってか、3月分の電気使用量が昨年同月よりも23%ダウン、この調子で頑張ろう!!と思うのですが。。。
今夏の暑さが気になるところです。

節電チームとしても、ふじやまさんの会社同様、今夏に向けての節電対策を検討し、全社で取り組んでいかなければならないのですが、いまいちわからないのが、20%程度の抑制。
ピーク時の20%程度抑制となっていますが、就業している以上、パソコンは必須ですし、エアコンも付けないというわけにはいきません。(エアコンの温度は28℃以上に設定すると言われていますが、28℃ってかなり暑いですよね。正直、体調を壊す人も出てくると思います。)
昼休み(1時間)は、大半の方がパソコンをOFFにしていますし、エアコンも元々昼休みは消す事になっています。
それでも20%程度の抑制が出来なかった場合、ペナルティを課せられたりするのでしょうか。
節電に関して、何か良い知恵はありますか?

Re: 計画停電への備え

著者 tukune さん

最終更新日:2011年04月26日 16:35

>ふじやまさん

こんにちは
ご意見、ありがとうございました!!

節電対策は皆必要ですね。
他社様もすでに動かれているのを見ると危機感がでます!!

・電気の消灯(間引き)
→賃貸であればビル管理室に呼びかけると消費電力の少ない照明に変更するのを検討してくれたりもするようです。

・エアコンの温度設定
→当方のビルでは階層ごとに計画停電ならぬ『計画空調』をするようです。
(時間ごとにビル管理会社のほうでエアコンをON・OFFするものとのことです。)

他にも何かお知恵がありましたら、引き続き教えて頂けるとうれしいです。

Re: 計画停電への備え

著者 tukune さん

最終更新日:2011年04月26日 16:45

> kemekoさん

こんにちは
ご意見、ありがとうございます。

「節電チーム」いいですね!!
なかなか総務だけでは管理しきれないので、すごくいいと思います。

電気使用量が減ればその分が浮くわけで、そういった部分も皆に共有して、モチベーションを保ちたいですね。

> ピーク時の20%程度抑制
具体的な数字があっても、どうすればそれを達成できるかわからないので、難しいところですね。
当方はテナントとして貸ビルに入っているので、ビル管理会社に相談できるので良かったです。

管理会社いわく、やはりエアコンの消費電力が相当量を締めているとのことでしたので、空調での対策が一番効果的なのだと思い、対策グッズを探しました。

↓ご参考まで…↓
・充電式扇風機併用で体感温度を下げる
(http://item.rakuten.co.jp/yusaku/pcf-15/)

・冷却スカーフを各自に配布
(http://www.magicool.jp/magicool/hole_summary.html)
(商品名が凄いです…笑)


なお、停電対策には貸オフィスをあたることになりました。

今後もそういった情報や知恵がありましたら、
是非共有していきたいです。
よろしくお願いします。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP