こんにちは。初めて投稿させていただきます。
東北地方太平洋沖地震により被災されました
皆様には心よりお見舞い申し上げます。
私は都内にある会社で総務を担当しているものです。
実は社員の災害地域に住む家族について
相談された事がありまして皆様のご意見などを伺えたらと思います。
当社の社員の家族が福島県に在住しております。
津波被害の地区ではあったものの高台に住んでいたため、ご家族も自宅も無事だったそうです。
ただ、現時点でも電気以外のライフラインが止まっている状態。
それでも家があるから、家が流された人たちが優先
救援物資も同じ被災者ではあっても自宅があるだけまし、
と避難所には移らず自宅で不便な生活を続けているそうです。
自宅があるからといっても、やはりこの状況が長くなっていくと
健康面やストレスがたまっているようで、やはり避難をしたいとは思っているようです。
なので自宅に呼び寄せたいとその社員は考えているようですが
住宅事情により、家族全員を呼び寄せるのはきついということです。
そこで私の方に災害に有った家族を対象とする会社の規程など、
休暇や援助などは会社としてはしないのでしょうか?と質問されました。
当社の規程では当人が自然災害に有った場合の規程はありますが
残念ながら社員の家族は対象となっていません。
そこで皆様の会社ではどのような規程があるのでしょうか?
今回の地震によって従業員の家族が被災された場合の対応は
どのようにされているのか?などのご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。