相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

絶対に名乗らない電話について

著者 まゆり さん

最終更新日:2011年06月07日 14:24

またまたくだらない質問ですみません。

先程若そうな男性の声で、
「社長の名前を教えていただけますか?」
という電話がありました。
どこの誰ともわからない人に社長の名前を教えるわけにはいかないので、
「誠に恐れ入りますが、どちらさまでいらっしゃいますか?」
と尋ねたのですが、頑なに名乗ろうとしません。
ひたすら、
「社長のお名前は教えていただけないのですか?」
と言います。
「恐れ入りますが、どなたかわからない方へお教えすることはできません。
どちらさまでいらっしゃいますか?」
と言っても名乗りません。
「教えていただけませんか」の一点張りです。
あまりにしつこいので、
「どなたかわからない方へはお教えできません。どのような目的でお尋ねなのですか?」
と聞いてしまいました。
すると、やはり名は名乗らず、目的のみ、
「個人的にお手紙を差し上げたいのです」
と答えたので、
「申し訳ございませんが、個人的なお手紙を会社宛に送るのはご遠慮願います」
と言った所、電話がブツリと切れました。

一体目的は何だったのか?
どうして名乗ろうとしないのか?
とても後味が悪いです。
皆さん、こんな電話はどう対応していらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 絶対に名乗らない電話について

著者 エヴァ永遠 さん

最終更新日:2011年06月08日 08:34

まゆり 様

私も前職場で同じような電話を受けたことがあります。
挙句には自宅の住所・電話番号等も聞いてきた方も
おります。
対応はまゆり様と同じです。
正直に答える方がいるとは思いませんが、すごい
電話ですよね。。。

Re: 絶対に名乗らない電話について

著者 T.O さん

最終更新日:2011年06月08日 09:27

まゆり 様

こんにちは。

とあるゲーム(コンピュータRPG)の主人公の決め台詞というか口癖があります。
それは「人に名前を訊くときは、まず自分が名乗れ」というものです。
このセリフをそのまま借用して、相手に言ってあげましょう(^^)

Re: 絶対に名乗らない電話について

著者 まゆり さん

最終更新日:2011年06月08日 09:53

エヴァ永遠さん、ありがとうございます。
同じようなご経験をされた方がいらして、ちょっとホッとしました。

今日も社内で話していたのですが、営業電話の前触れではないか?という説が出てきました。
「代表者の方ををお願いいたします。」より「社長の◎◎様お願いします」と言ったほうが、個人名だけ名乗った時に、繋いでくれそうだから(知り合いと誤認させるためではないか)ということです。
あくまで推測ですが、ありえる話だよなぁ・・・と頷いていました。

会社名を言わず、個人名だけしか言わない電話って、営業なのか知人なのか、判別しづらくて困るんですよね。
その都度取り次ぐ前に、
「◎◎様と仰る方からお電話ですが、お心当たりはございますか?」
と確認はしていますが、よくある苗字の場合、本当に判別できなくて困ってしまいます。

Re: 絶対に名乗らない電話について

著者 まゆり さん

最終更新日:2011年06月08日 09:56

T.Oさん 、ありがとうございます。

プライベートだと絶対言いますね。
「こちらの名前を聞く前に、まずご自分の名前を名乗るのがマナーではありませんか?」
って。
さすがに会社に掛かってきた電話にそれを言う勇気はないですが(^^;)

Re: 絶対に名乗らない電話について

著者 shamrock さん

最終更新日:2011年06月08日 14:55

弊社でもこういう営業には困っています。しかも、営業かと思って対応したら、営業ではなかったということもありました。

そういう場合に備えてマニュアルを作りました、前より上手くいっていると思います。

名乗らない人は大体営業ですよね。うちも担当者の名前をひつこく聞いてきます。思わず言ってしまった社員もいたんですよ、本当に困りますよね。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP