相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

ゴミ箱を漁る上司

著者  さん

最終更新日:2011年09月07日 09:29

おはようございます。
相談と言うより愚痴になってしまうかも知れませんがご了承下さい。
自分の悪口を書いたメモをゴミ箱からあさって
突きつけてきました。
ゴミ箱は一人一個若しくは二人で一個使用しています。
漁ったゴミ箱は女子が使用しているものです。
まあ、悪口を書くのはいいことではないですが、
それをゴミ箱から漁るのはどうなんでしょうか?
はっきり言って女子全員気味悪がっています。
また必要も無いのに給料ソフトを開けてみている形跡があります。一応総務の課長ですがいいのでしょうか?
皆さんの感想を教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: ゴミ箱を漁る上司

著者 T.O さん

最終更新日:2011年09月07日 14:28

お局M 様

こんにちは。

ごみ箱を漁る上司ですか・・・
どんな目的でごみ箱を調べているのかによって、正当性が変わってくるような気がします。
個人情報の保護が厳しく求められるようになった頃から、企業は情報セキュリティを強化するようになりました。
守秘性の高い書類は必ずシュレッダーにかけるか、焼却処分(環境に配慮して融解処分とすることも多いですが)にするのが常識ですが、それらの意識の低い社員は、書類を破りもせず、無造作にごみ箱に捨てていることがあります。
そのあたりのことを気にかけてごみ箱を調べていたのだとすれば、それはありだと思います。

でも、それらの正当な目的以外の理由で(ストーカー行為、私物チェック的な意味、あら捜しetc)ごみ箱を調べているのなら、問題のある行動だと思います。
管理職としての資質も疑われますね。
用もないのに、給与ソフトを開けて見ていることも、正しいことだとは思えません。

メモに悪口を書いたのは、悪口を喋ると本人に聞こえるから、メモを使用したのでしょうか。
よく授業中に後ろの席から「先生が××」とかメモが回ってきましたが、あんな感じですか?
悪口の内容はどんなですか?
「きょうの課長のネクタイ、センス悪いね」のような悪口なら良いですが、個人の人格を攻撃するような内容であれば、どんな形にしても、社内でやり取りするのは止めた方が良いです。
ごみ箱を漁る行為の是非は別として、悪口は絶対に本人の耳に入らないようにする(宣戦布告等の目的で意図的に聞かせる場合は別として)のは、悪口を言う側の最低限の義務・礼儀だと思います。
もう少し慎重にされるべきですね。

Re: ゴミ箱を漁る上司

最終更新日:2011年09月11日 12:31

仕事中に悪口のメモをやり取りするってバカか?
明らかな業務専念義務違反だろ。
それも明るい話題や楽しい話題ならいいが、よりによって人の悪口。
ゴミ箱あさり上司を批判する資格はないね。

Re: ゴミ箱を漁る上司

著者 HOF さん

最終更新日:2011年09月11日 16:11

> 仕事中に悪口のメモをやり取りするってバカか?
> 明らかな業務専念義務違反だろ。
> それも明るい話題や楽しい話題ならいいが、よりによって人の悪口。
> ゴミ箱あさり上司を批判する資格はないね。

どっちもどっちではないでしょうか?
悪口を言われない上司なんて、本当にうまい一握りの人を除いて、他はまともな上司ではないし。(嫌なことを言って初めて上司です。)
上司が完璧と思う部下もかえって変です。(何を見てるのか恋愛じゃあるまいし)

相手に気付いてもらう為の方法で無ければ、両方とも相手にわからないようにやるべき。それが大人の配慮ってもんでしょう。

多様な意見があることが健康な状態だと思います。
多様な方向を向いたままというのはまずいですが。

Re: ゴミ箱を漁る上司

著者 OKA さん

最終更新日:2011年09月12日 00:35

こんばんは。

たまたまゴミ箱からこぼれていたり見える状態の捨て方だったのを拾って見てみただけかも知れません。
悪口のメモを不用意に捨てる人なら、雑な捨て方をした可能性はあると思います。

メモを見つけて突きつけてきた。というのは、
こういうことをしてはいけない。という注意のためだった可能性もあり、そのメモが他の人の悪口だったとしても突きつけてきたかも知れません。

給与ソフトを用もないのに見ている。というのは、
必要があるのかないのか、なぜ分かるのでしょう。

悪口を言う人は、本当の事情を知らないまま憶測で一方的に言うことが多いです。
悪口を言う気持ちでいると、すべてが悪く見えてしまいます。

本当に事情を把握しての話なのか疑問です。というのが私の感想です。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP