相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

給与の訂正した後のお詫びについて

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2011年11月29日 15:33

給与で、訂正があった場合は、一言コメントのようなものを入れたりしているんですが、給与の金額、時給が上がっていた方の昇給をせずに、そのまま支払いを行い、翌月訂正などした場合、謝罪する文面を入れたいのですが、ひな型など、アドバイスを頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
総務担当、給与担当の方などどのようにされているんでしょうか、この場合?

スポンサーリンク

Re: 給与の訂正した後のお詫びについて

著者 OKA さん

最終更新日:2011年11月30日 11:03

こんにちは。

私は
「本当はこうなるけど、実際はこうなっているので、差額〇〇円は来月給与で調整されます。」
という計算表を給与明細に同封します。
でも給与明細は上司か私が直接渡すので、口頭でも伝えます。

そのとき、上司は私に気を遣ってくれて、(私が誤解されないように)
「『本社が』まちがった」と言ってくれます(笑)

弊社は本社がよく間違えます。
出来上がった給与明細が届いてから私はチェックするのですが、
間違いが分かっても振込手続きは終わっているので、いつも来月で調整です。
でも、この11月では時給も諸手当も全部間違えていて差額が万単位になった人がいるので、
これは11月でやり直して追加で振り込んでもらうように交渉しました。

・・・余談が長くなり申し訳ありません。

Re: 給与の訂正した後のお詫びについて

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2011年11月30日 15:05

ご回答ありがとうございます。
当社の場合、パートさんはお店にいて、私は事務所の人間で直接やり取りは出来ないので、いつも、一筆書いているんですが、その文章を書く際に悩んでしますのです。
どう書いて良いのか、どう謝罪したら、本人は納得して下さるのかなどです・・・
難しいですね。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP