相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

給料明細の受取り方を教えて下さい

著者 emi さん

最終更新日:2012年02月24日 11:00

弊社では給料明細を前日に社員の机の引き出しに入れてます。

今月、間違えて給料明細を入れてしまいました。

今後ミスがないように本人手渡しの方が良いのかなど検討中です。

みなさんは、どのようにしてお渡し(受け取って)ますか?

教えて下さい。宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 給料明細の受取り方を教えて下さい

著者 OKA さん

最終更新日:2012年02月25日 19:50

こんばんは。

給与明細は封筒に入れて手渡ししています。
(席を離れている人には、少しの間なら机の上に置いておきます。)

封筒は個人別に作ってあり、印鑑欄があるので、本人が中身(給与明細)を抜いて確認をしたら印鑑を押して封筒は返してもらい、また翌月に使います。
入れ間違えたことはありませんが、もし入れ間違えることがあっても、未封入の明細と封筒の名前で気が付き、渡し間違いは防げるかも知れません。

でも、同じ会社でも事業所の担当者によって違うみたいで、
他の事業所から異動してきた人は、当事業所の方法に「ありがたい」と言っていました。
前の事業所では机の上に明細を裏返しに無造作に置いてあっただけだと言っていました。

ちなみに、「封筒を作る」というのは大したことではなく、市販の給料袋の空いたスペースに、パソコンで作った押印欄を貼るだけです。
押印欄は1年分なので、いちど貼ったら1年そのまま使い、満欄になったとき、封筒の状態が良ければ新しい押印欄を上から貼り、また1年使います。

Re: 給料明細の受取り方を教えて下さい

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2012年02月27日 08:36

> 弊社では給料明細を前日に社員の机の引き出しに入れてます。
>
> 今月、間違えて給料明細を入れてしまいました。
>
> 今後ミスがないように本人手渡しの方が良いのかなど検討中です。
>
> みなさんは、どのようにしてお渡し(受け取って)ますか?
>
> 教えて下さい。宜しくお願いします。

こんにちは。
当社では直接手渡しです。不在の場合は、給与支給日まで預かっておき、本人に受取に来てもらっております。

Re: 給料明細の受取り方を教えて下さい

著者 みーちゃ♪♪ さん

最終更新日:2012年02月27日 11:58

こんにちわ。

当社では、自宅送付者も多いのですが、
それ以外の社員は基本手渡しです。
(ただし、長期出張などで、上長判断で机の引き出しに入れる事はあります。)

当社明細の封筒は、窓付封筒を使用しており、
明細に印字した社員名が窓から見えるようにしています。

これで目で確認しながら手渡しできるし、
万が一別の社員の物が手元にきても、開封前に気づけるかなあ~…と思っています。

Re: 給料明細の受取り方を教えて下さい

著者 HASSY さん

最終更新日:2012年02月28日 17:01

こんにちは

弊社では、給与明細を氏名入りの茶封筒にいれて、各部署の
部門長経由で、直接渡してもらっています。

そのほうが、直属の上司から給与明細を渡されることもあり
コミュニケーションが取れるので。

毎月の「今月もお疲れ様でした。また、1ヶ月頑張ってください」
これっていいと思いませんか?

机の中に入れておくのは、特別に渡せなかった場合のみです。

その場合も、必ず、電話連絡したりして、わかるようにしています。
社長の代理として、渡す気持ちで、渡してくれたらと
思っています。



> 弊社では給料明細を前日に社員の机の引き出しに入れてます。
>
> 今月、間違えて給料明細を入れてしまいました。
>
> 今後ミスがないように本人手渡しの方が良いのかなど検討中です。
>
> みなさんは、どのようにしてお渡し(受け取って)ますか?
>
> 教えて下さい。宜しくお願いします。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP