相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

雇用契約書について

著者 athena さん

最終更新日:2012年07月04日 17:44

はじめまして。

このたび、6月付けで昇格された社員がいるのですが
会社側より、朝礼で発表された以外に
「辞令」もなければ「雇用契約書」ももらってないとのこと。

昇格→昇給 だとは、聞いていたみたいですが
実際、基本給があがるのか 役職手当がつくだけなのか
全体的にあげてもらえるのか、さっぱり聞かされておらず不安がっていました。

前任の上司は、昇格の都度「雇用契約書」を取り交わしていましたが、後任者は「昇格なのに必要?」と聞いているみたいです。

自分の給与の内訳くらいは
本人も知っておきたいのではないかと思うのですが
本来は、給与改定の都度・昇格等、契約の変更都度で必要なものではないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 雇用契約書について

著者 mafuna2011 さん

最終更新日:2012年07月05日 02:43

就業規則は社員への周知が義務付けられています。
就業規則に基本給や各種手当ての額、昇格・昇給の時期などが書かれているので、そのような発言になったのかと推測します。


総務省e-Gov(イーガブ)URL
労働基準法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
(労働条件の明示)
第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。

(法令等の周知義務)
第百六条 使用者は、この法律及びこれに基づく命令の要旨、就業規則、(長いので省略します)に規定する決議を、常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその他の厚生労働省令で定める方法によつて、労働者に周知させなければならない。

Re: 雇用契約書について

著者 ばらすみれ さん

最終更新日:2012年07月05日 10:00

こんにちは。

弊社は入社時は勿論、昇給、降給時にも必ず雇用契約書を作成しています。

弊社は昨年、年金事務所の調査が入りました。
その際、雇用契約書も持参したのですが、昇給時に雇用契約書もきちんと更新していた為、会長は何の指摘も受けずに帰って来ました。(雇用契約書もチェックされた、との事でした)

私の入社前はなかったのですが、会社にはなくてはならない書類、との事で、暇な時間に作成しました。

検索するとフォーマットが色々とありますので、お好みのを見つけて作成すると簡単でいいと思います。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP