相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

会社の代表電話 部長の名前を教えてほしい

著者  さん

最終更新日:2012年09月17日 22:06

中小企業の製造業で総務をやってます。

この間「●●(弊社の製品)について技術的な話をしたいので技術部の部長にとりついでほしい」と電話がありました。会社名は聞いたことありませんが実在していました。電話の感じも変な人ではないと思います。当日は部長が休みだったので、「休みです」と言い、名前を聞いてきたので「△△です」と答えてしまいました。

こういう場合、部長名は答えない方がよいのでしょうか。
営業電話で、担当者を聞いてくる場合は、部署だけ答えて、「担当は分からないので~」と言えますが、部長名の場合は言ってもよいのでしょうか。「私からはお伝えできかねます」とか「次回お電話頂いたときに取り次ぎ致します」とかで逃げてもよいのでしょうか。

アドバイス、皆様の会社でこうしてるなど教えてください。

スポンサーリンク

Re: 会社の代表電話 部長の名前を教えてほしい

著者 kyou777 さん

最終更新日:2012年09月17日 22:54

こんばんは。うちも多種多様な電話があります。

毎日10-30件ってとこでしょうか。

大半代表電話って新入社員とか若手が受けるのでしょうが、うちは中堅クラスが受けてます。
(処理が適切で、上えの連絡も正確だからです。)

色んな電話を受けますが、大抵は一括でお引き取り願ってます。
こっちもプロですからね。

くだらない案系は、口は優しいですが、ズバリ伝える訳です。
しつこい時は、厳しく伝えます。
業務の邪魔だから2度と電話するなって感じで

っで、判断に迷う電話がありますね。技術的な話とか、会社にプラスになりそうな話とか。

そんな時はメモを取ります。
ここで重要な事はコッチから質問してみることです。
弊社の得意分野はなんですか?
得意分野を活かす為のサポートできる御社のメリットは?
御社がうちに電話した理由は?とか

あくまで自分の会社のメリットを引き出せそうなら、イロイロ聞いて、その関係部署の部長に話をして見て、その部長から電話しても良いという話なら、こっちから電話する感じです。

行政の電話であっても、あえて折り返します。
(必要なら、電話とか、関係の調査会社に調べさせたり)
さいきんは色々ありますからねー。

Re: 会社の代表電話 部長の名前を教えてほしい

最終更新日:2012年09月18日 11:15

はじめまして、なつみかんさん。

私の会社も、中小企業&製造業です。

以前、部長より「誰にでも名前を教えないでください」とのお達しがあり、それ以降は「担当者のお名前を教えてください」と言われても、「申し訳ございませんが、私からは申し上げられません」などと言ってお断りしています。(変な会社だなと思われてるかも・・・)

でも、これから先取引があるかどうかわからない会社相手に、いちいち担当者の名前を伝えてしまうと、「○○課の○○さんにお取次願います」など、名前を知っているというだけで名指ししてくる営業の方もいらっしゃいますので。(話したことも無いのに)

私も、電話応対でよく悩みます。(現在進行形で悩み中です)
顔の見えない相手だからこそ、言い方や口調が難しいですよね。

部長に、「このような場合、お名前を出しても良いでしょうか」と確認してみるのも有りかもしれません。



> 中小企業の製造業で総務をやってます。
>
> この間「●●(弊社の製品)について技術的な話をしたいので技術部の部長にとりついでほしい」と電話がありました。会社名は聞いたことありませんが実在していました。電話の感じも変な人ではないと思います。当日は部長が休みだったので、「休みです」と言い、名前を聞いてきたので「△△です」と答えてしまいました。
>
> こういう場合、部長名は答えない方がよいのでしょうか。
> 営業電話で、担当者を聞いてくる場合は、部署だけ答えて、「担当は分からないので~」と言えますが、部長名の場合は言ってもよいのでしょうか。「私からはお伝えできかねます」とか「次回お電話頂いたときに取り次ぎ致します」とかで逃げてもよいのでしょうか。
>
> アドバイス、皆様の会社でこうしてるなど教えてください。

Re: 会社の代表電話 部長の名前を教えてほしい

最終更新日:2012年09月18日 21:48

回答ありがとうございます。
このご時世、名前を言わなくてもよいのかなという感じですね。こんど上司に確認してみます。

Re: 会社の代表電話 部長の名前を教えてほしい

最終更新日:2012年09月18日 21:51

回答ありがとうございます。

ほんとに、いろんな電話がありますよね(最近は省エネ関係が多いです)

技術的な話とかって、あんまりこちらも言えないですよね。特許とか、いろんな制約ありますし。

そうですね。いろいろ聞いて、担当部署より折り返しさせるのも一つの手ですね。(担当部署が折り返し電話しなくて、また掛かってくることもありますが)

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP