相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

事務員の仕事って?

著者 ゆいたそ さん

最終更新日:2013年01月21日 13:07

昨年10月から今の会社に事務員として働かせてもらってます。
中小企業なんですけど、私が入社するまではパートさんと奥さん(社長のお母さん)が
週2・3で出社して事務の仕事をしていました。
毎日いてくれる事務員がほしいとのことで私が採用されました。
そのため、パートさんは私に引継ぎをして退社していきました。

元が週2くらいで出来る仕事なので、することがなくて困っています。
ほとんどの社員さんが現場で仕事のため、会社には営業の社員さんと社長と
会長(社長のお父さん)のほぼ4人きりなんです。
【してほしいことはありますか?】と聞いても、ないといわれます。
自分なりに探して掃除をしたり、雑用をしていますがすぐ終わってしまいます。

社員のみなさんの役に立ててない気がして辛いです。
やりがえがないのも辛いです。

辞めたいと思っても、私が入社したことで退社してしまったパートさんの事を
考えると、辞めにくいです。

ちなみに従業員さんは全員で11人で、私以外は男性です。
たまに奥さんがきて、仕事のアドバイスをくれるのですが
奥さんは早く仕事をやめたいらしく、私に対する期待がすごいんです。
それもまた、負担になり辞めたいのですが辞めにくいです。
また、気軽に話せる人がいなくて寂しいです。

あと少し頑張りたいですが、私は従業員さんのために何が出来るでしょうか?
事務員の私だけ、のほほんとしていていいのでしょうか?

文章が下手ですいません(涙)
よろしければご意見待ってます。

スポンサーリンク

Re: 事務員の仕事って?

著者 shamrock さん

最終更新日:2013年01月28日 15:02

削除されました

Re: 事務員の仕事って?

著者 ぴーちゃん★ さん

最終更新日:2013年04月10日 15:02

削除されました

Re: 事務員の仕事って?

最終更新日:2013年04月01日 11:05

> 社員のみなさんの役に立ててない気がして辛いです。
> やりがえがないのも辛いです。

月並みな言葉ですが、役に立ててない等ということは絶対にないと思います。
やる仕事がみつからないという記述もありましたが、そんなこともないのでは?

仕事は与えられるものではなく、創造するものです。
やるべき業務を見つける、それこそが仕事というものです。
たとえば、御社でまだ受けたことのない補助金・助成金の類を探してくるとか?
就業規則は実態に照らし合わせて、改正の必要性がないのか?とか。
いくらでもあると思います。
今となっては返信が遅いような気もしますが、何とか頑張ってみて下さい。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP