相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

インデックス印刷について

著者 ばらすみれ さん

最終更新日:2013年02月01日 11:40

こんにちは。

インデックスラベルを印刷したいのですが、今のインデックスシートは、はがきサイズになっているのでしょうか?

弊社で在庫があるインデックスは、ラベルの大きさは規格内の23×29㎜の1枚12片のものなのですが、だいぶ古い物のようで、シートの大きさが80×126㎜で、はがきより一回り小さいサイズになっています。

メーカーはライオン事務器となっていて、ライオン事務器の「パッとラベル」をダウンロードしてみましたが、対象のシートがありませんでした。。。

コクヨの合わせ名人やラベル屋さん等も、印刷サイズが「はがき」サイズなのですが、1度印刷してみてカウントを合わせるしかないのでしょうか?

また、手差しで印刷する事になると思うのですが、印刷時にラベルがはがれたりしませんか?

以前紙詰まりで嫌な思いをしているので、ちょっとビクビクしています。

くだらない事で申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。

スポンサーリンク

Re: インデックス印刷について

著者 kumirin さん

最終更新日:2013年02月01日 13:18

こんにちは。
印刷用につくられていないインデックスですと 途中で紙詰まりになる可能性があります。
プリンタにもよると思いますので一概には言えませんが。

わたしも以前 印刷用ではないインデックスで印刷した事がありますが
微調整がかなり要りますので 書式を作るだけで一苦労です。Excelで作りました。
更に途中で詰まることもしばしば・・・
1月・2月・・・といった月や2文字程度を書くぐらいでしたら 手書きの方が良いです。

現在は 印刷用のインデックス(コクヨ)を使用しています。
こちらはデータをダウンロードすればすぐ作れます。
途中での紙詰まりも今のところありません。

Re: インデックス印刷について

著者 ファインファイン さん

最終更新日:2013年02月03日 10:02

インデックスラベルの印刷はコクヨの「合わせ名人3」と専用用紙の組み合わせが一番使いやすいと思います。

用紙はラベルの数にもよりますが、はがきサイズよりA4サイズの方が便利です。
インクジェットプリンタ専用紙もありますが、レーザープリンタとインクジェット両方に対応しているものもあります。またラベルサイズも大中小があります。

用紙も大きな文具店なら店頭ですぐに買える場合もありますし、店頭になければコクヨの製品ですので注文すればすぐに取り寄せてもらえるはずです。またネットでも購入可能です。

参考(専用用紙KPC-T692B)
A4サイズ 中56面(1面23.5×29ミリ) 20枚入り インクジェット・レーザープリンタ共用
http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&ss1=03&ss2=03B3&sid=100116456&ss=1&ss2=03B3&key=%83C%83%93%83f%83b%83N%83X&pgmax=20&key_o=インデックス

紙詰まりは一度はがしたラベルをもとに戻したりしない限りほとんど起こらないと思います。

Re: インデックス印刷について

著者 ばらすみれ さん

最終更新日:2013年02月04日 11:16

やはりコクヨの合わせ名人は使いやすいのですね。

コクヨのインデックスを買ってしまえば早いのでしょうが、一体誰が購入したのか、古いインデックスの在庫が大量にある為、新しいものを買うのがためらわれます。。。
挙句の果てに、弊社はインデックスの使用頻度、少ないんです。。。
久々のインデックス使用のファイリング、どうせならキレイにピシッと作りたいと思ったのですが。。。

コクヨの商品情報見ましたが、シートも大きく、紙詰まりの心配もなく、本当に簡単に作成できそうです。
あ~、買ってしまいたい。。。

わざとらしく悪あがきして、隣に座っている会長から「新しいの買ったら?」と言われるように頑張ってみます(笑)

購入する際は迷わずコクヨにします!!

アドバイス、ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP