相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

休みの取り方

著者 零細総務担当者 さん

最終更新日:2013年02月11日 10:01

規則というより ほんとに世間話のような相談で申し訳ありません。

零細企業の総務です、問題が起こるたびに社労士やこちらに相談し解決の糸口を見つけているような 
体質の古さが抜けきらない会社です。昔から身内が社内に何人もおり公私も区別が付いていないところがあり、それが社員に悪影響を及ぼしていることもあります。

社員のAさんは最近 休みを良くとります。
Aさんの仕事が少ないのもあるかもしれません、これは業績が悪くなり
Aさん担当の仕事が減っているためです、
フロアには私とAさんの二人です。
会話はありません その理由は又別にあるにですが、
休む時の理由の報告が私にありません。私も直接の上司ではないしと思っていましたが。
最近休みが目立ちます。私は一応総務担当の役員です。
上手にAさんに 休む利用を聞き、場合によってはそんな理由で会社に(役員に報告なしで)無断で休みを取らないで欲しいと話すにはどう話を持っていけばいいでしょう。
ちなみにAさんは女性私も女性です。気分を悪くし突然やめられても困ると思います。
こんな程度の低い会社の話で申し訳ありません。

スポンサーリンク

Re: 休みの取り方

著者 ヨット さん

最終更新日:2013年02月18日 14:35

 就業規則があれば規則を見せ簡単に無断欠勤について話ができますが、就業規則はないのでしょうね?
 無断欠勤ですから状況によっては注意し解雇もできますが、解雇もしたくはないとのことなので
状況がよくわかりませんが、無断欠勤理由についてよく話し合うしかないと思います
 業務量が減って無断欠勤ということも性格によっては考えられる理由ですけど、まずは
本当の理由を確認するのが先だと思います。

Re: 休みの取り方

著者 sakabe さん

最終更新日:2013年02月20日 16:26

休みがちな社員に対しては、体調の心配をします。
「最近休みが続いてるけど、体の調子でも悪いの?」という感じで。
体調の心配をされれば、大概の人なら有難がってくれるものです。
そうじゃないということになれば、家族や生活ぶりについて心配してあげましょう。
そこを突破口にして、話ができればしめたものです。
「余計なお世話」と迷惑がられたら、そこからは就業規則なり社会通念上良くないことを説明できるんじゃないでしょうか。
私も同族企業に勤務した経験がありますが、まず「コンプライアンス」なんて望めません。
だからこそ自由な部分もあって、ちょっとしたことならなあなあでずるずるが通用してしまうんですよね。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP