相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

面接・初出勤の服装

著者 komomo さん

最終更新日:2013年06月10日 10:18

初めて投稿いたします。 一般的な社会概念について、己の感覚が正しいのかどうか自信がなくなってきましたので、アドバイス頂きたく思います。
中小企業ですが、40歳の女性を中途採用しました。その方は面接の際と初出勤(と制服ができるまでの数日間)、『喪服用に購入したこのブラックフォーマルしかありませんので…』と、ブラックフォーマルを着用して来られました。
襟付きジャケット+膝くらいのスカート+白のブラウスなどの略礼装風ではなく、ふくらはぎ丈Aラインのワンピースとノーカラーのショートボレロ…という本当に告別式に並んでもおかしくない正装でした。
今まで一般企業で勤めてきた私の基準(感覚)からは、どうしても違和感が残ります。
ご本人は堂々としておられたので、「私の方が基準がおかしいのでは??」と社会人としての自分に疑問を感じ始めました。
地域や業種で基準は様々であるとも考えておりますが、皆様の地域、会社、またはビジネスシーン(面接・出勤)で、そのような服装はOKなのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 面接・初出勤の服装

最終更新日:2013年06月11日 09:39

はじめまして

お話の内容を読ませていただきまして、私の見解を書かせていただきます

制服支給までの服装についてですが、基準はおしゃれと身嗜みの分別がついている事だと思います

私が入社する社員に対して話す身嗜みは
①頭髪はお辞儀をしたときにたれて顔にかからないこと、必要に応じてゴム等でまとめること
②服装は白のブラウスで外装はスーツ
 ※リクルートスーツ等が理想であるが場合によっては礼装でもビジネスに使用しても問題ない
  ものであれば可
③スカート丈は常識的な丈(極端に短い、長いでなければ可)
④ストッキングはベージュ地を使用
⑤靴は黒のパンプスを使用(ヒールの高い靴は不可)

としています

御社で入社された方の服装について言えばやはり気になるのはブラウスを着用していないことでしょうか
スカート丈はともかく礼装の場合全身黒一色になるので違和感があると思います

ただ今回の場合、入社され制服が支給されまでの数日間ということですから百歩譲って目をつむるしかないのかなという印象です

但し、事務系の仕事であれば来社対応等からは外さざるを得ないでしょうね
来社されたお客様に与える印象があまりよくないと思われます


今後はたとえば内定時に制服のサイズが分かれば入社日を調整して初日から制服を支給できるようにしてあげることが総務の対応としては一番ではないかと思います

Re: 面接・初出勤の服装

著者 総務主任 さん

最終更新日:2013年06月11日 12:58

社会人暦十数年です。
面接も担当したことがありますが、面接や出勤に喪服を着てくるなんて聞いたことがありません。
違和感があって当然かと思います。

「面接 礼服」や「面接 喪服」等で検索しても、やはり否定的な意見ばかりです。
komomoさんの感覚は常識的だと思いますよ。

私の感覚では、面接に着ていくスーツがなければ新調しますね。数千円で買えますし。
スーツじゃなくてもせめてジャケットとか。

面接で喪服なんて不採用になってもおかしくないと思いますが、その方はそれでも採用される何かをもっていらしたのでしょうね。

それにしても、制服ができるまでの数日間は毎日同じ喪服を着てくるのでしょうか。
毎日夜に洗濯してるのでしょうかね。
制服が出来た後の通勤に着ていく服はどんな格好なのか。
すみません。どうでもいいことですが気になりました。

Re: 面接・初出勤の服装

著者 komomo さん

最終更新日:2013年06月12日 08:24

たま0630様

早速のアドバイス、ありがとうございました。

実は弊社、女性の場合は初出勤日に制服を試着してから発注するという形を取っております。(私も中途入社ですので、同じように10日ほどスーツで出勤しました)

仰るように事務関係ですので、なるべく来社対応は…と考えておりましたが、各管理職(トップ以下全員男性です)が率先して「新入社員です」と来社した関係先のお客様にご紹介しております。
ストッキングも黒であったためか、幾人かのお客様には、帰る間際にこっそりと「もしかして、(社葬レベルの)ご不幸があったの?」とご質問頂きましたが。

上司が気にしていないのなら、私が心配しても仕方がないなと感じ、アドバイス頂いたように制服ができるまで…と目をつむる(割り切る)ことにいたしました。

ありがとうございました!

Re: 面接・初出勤の服装

著者 komomo さん

最終更新日:2013年06月12日 08:57

総務主任様

ご意見、ありがとうございます。

弊社はトップ以下全てが、数種類の某行政系(地方)公務員の男性OBという会社です。
新入社員の方も、最近までそのうちのひとつにアルバイトでお勤めしておられたのがご縁で入社されたということです。

先日、ある会場で総会と大規模会議が開催されました。女性職員も受付などスタッフとして参加するので、念のために「私は自分のスーツで受付に立ちます」とお伝えしました。しかしながら、当日の服装は、やはりこれしかないので、と「喪服用に購入されたブラックフォーマル」でした…。

上司達は特に何も申しておりません(もしかすると、①女性の服装がよくわかっていない? ②元公務員なので、注意するとパワハラやセクハラになると気にしている??)
最近では、この地域の(地方)公務員とそれに関係する方々の基準では、この服装もOKなのかも……と、今度は民間企業とのギャップに首をかしげております。

私は、就職を考えたら、最低でも1着は面接・ビジネス用のスーツを用意するのは当たり前…という感覚でおりますが、何はともあれ、この感覚があまりにも社会人として「ずれて」いるわけではないのかな、とご意見を拝読して少しほっといたしました。

ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP