相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

パートにどこまで求めていいのか?

著者 キリコ さん

最終更新日:2013年07月19日 22:12

よろしくお願いします。

パートについて、もっと動いてもらいたいのですが、
それはパート相手に、厳しい考えなのでしょうか・・・・・

皆さんの意見を聞かせてください。

パートさんは職場に一人です。
お客様の入り方しだいで、忙しかったり、手持ち無沙汰になったりします。

あいている時間に、パートさんがスマホで遊んだり個人的なことをしてるのは、
私はそれはちがうと思います。

でも前任者が、あいている時間は自由時間、と言っていたようです。

(職場で個人使用のスマホを当たり前のように充電していること自体、
私には理解できません・・・)

あいている時間は、掃除をしてほしいと言っており、
いろいろと仕事を頼んでいますが、
掃除はホドホドで、
頼んだ仕事は自分のやりたいものだけやって定時、という様子です。

私はパートは、責任感をもって、一生懸命働く存在だと思っています。
しかしパートはあいた時間で収入を得ようとしている存在なので
多くを求めること自体間違っている、という考え方もあると思います。

どちらが正しいということはないでしょうけど、
皆さんはパートにどのくらいの仕事を求めていらっしゃいますでしょうか・・・・・?

私のように、あき時間もアレコレ仕事を与えるのは、そもそも間違っているのでしょうか・・・・・

スポンサーリンク

Re: パートにどこまで求めていいのか?

著者 -くろ- さん

最終更新日:2013年07月22日 10:42

こんにちは。
時間が経っていますが、私見を書きたいと思います。
この問題は、パートの就業状況の問題ではなく事業所の管理の問題と思われます。

人を雇うという事は、事業所と労働者が「雇用契約」を交わしているという事です。
「雇用契約」とは雇用契約書だけでなく、就業規則等も含まれます。

事業所は労働者の労働時間(労働内容)の対価として賃金を払っています。
仕事の内容はその契約に基づいて行わなければならず、労働契約以外の事は、原則命令することはできません。一般的には、就業規則の中に「事業所の指示に従う事」などの服務規律に関するものがありますので、就労時間内は違法行為でなければ指示命令することができます。

ただし、「前任者が、あいている時間は自由時間」といっている場合は、それが指示となり休憩していてもそれを咎める事はできません。事業所の意思ではなく、前任者の独断で行われていた場合はパートではなくて前任者が責任を取るべきと考えます。

スマホの充電や勝手に休む事を黙認している場合、消極的な承認として処罰することはできません。処罰を行う場合、就業規則にそれを記載し、繰り返しの指導を行いそれでも改善されない場合になって初めて行う事ができます。

よって、まずは労働契約内容を確認し、不備があれば次回の契約で修正したり、現行の就業規則等を見直すなどの必要があります。

個人的には、キリコさんと同じ様な考えで、パートであっても仕事をすべきと思います。
そもそも空き時間というものは無く、掃除や整理整頓、仕事の先取りや効率良く仕事をする為に環境を整えるなど、やることは山ほどあります。
ただし、パートの立場としては、いつ辞めさせられるか分からない有期契約で賃金や福利等も低い環境のなか事業所に対して身を粉にして働く義理もないと考えます。

現状のままで、働かないパートは契約更新を行わないという選択も出来ますし、仕事を徹底させた時パート自身が割に合わないので辞めるといった選択をする事もあります。
求人の難しさは事業所によって異なりますので、全体を見て事業所のマイナスにならないようにする必要があります。よって、どうすれば良いかは一概には言えません。

いずれにしても、雇用契約や就業規則を整えなければ同じ事の繰り返しになる可能性が高いと考えられますので、まずはそこからかと思います。

Re: パートにどこまで求めていいのか?

著者 キリコ さん

最終更新日:2013年07月24日 21:03

こんにちは、回答をいただけてうれしいです。

「そもそも空き時間というものは無く、・・・・・・・・・やることは山ほどあります。
ただし、パートの立場としては、・・・・・・・・・・身を粉にして働く義理もないと考えます。」
というのは私もまったく同じように考えます。

仕事中に、平気で「ヒマ」と口に出す人もいますが、
そういう人は周りのやる気もなくさせるし、後輩などはつられてなあなあになりますよね。
本人は、やるべきことをやっておけば合格点、と思っているそうです。
私は経営者ではないけど…
こういう人は、まったく会社の利益に貢献できていない、マイナスの存在だと思います。

パートさんには、仕事量というよりは、
パートさんの姿を見て、社員がやる気になるような仕事っぷりを期待していますので、
その逆はありえないと思い、悩んでしまいました。

前任者の対処や、
スマホ黙認の意味などなど、全文に納得です。

職場の上司と話し合い、方針を定めてパートさんの扱いを決めます。
ありがとうございます!

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP