相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

作業着について

著者 親方さん さん

最終更新日:2013年10月12日 15:31

建設業経営しています。作業着を夏服・冬服、毎年2回上下2着ずつ配布しています。
結構な負担となります。この習慣を廃止して、各自自腹で自由な作業着を購入してもらっても
問題はないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 作業着について

著者 ヨット さん

最終更新日:2013年10月12日 15:53

> 建設業経営しています。作業着を夏服・冬服、毎年2回上下2着ずつ配布しています。
> 結構な負担となります。この習慣を廃止して、各自自腹で自由な作業着を購入してもらっても
> 問題はないのでしょうか?

 雇用する時の条件や社内規則等に作業着支給(貸与)等の明記・約束等がなければ
法的な問題はないと思います。ただ社員から不満はでるかもしれないため理解して
もらうことが大切かと思います。また今後の新規雇用時等に影響はでるかもしれません。

Re: 作業着について

著者 sakabe さん

最終更新日:2013年10月18日 16:39

就業規則に福利厚生として作業着の配布が定められていれば、不利益変更になるのではないでしょうか。
特に定めがないのであれば、問題ないとは思いますが。

作業着の配布は事業所の負担が大きいかもしれませんが、個人的な経験から言わせていただけるなら、それぞれが自由な服装で作業をするよりも会社指定の作業着を着用して作業される方が、起業イメージは良いと思われます。
以前取引のあった土木関係の会社は、指定の作業着以外は認められず服装(頭髪や髭も含めて)にとても厳しく、作業内容も申し分ないものでした。
今更ですが、服装の乱れは心の乱れとも言います。
作業着の配布を廃止されるのはいたしかたないのかもしれませんが、それで見た目や作業内容がだらしなくなるようなことがあってはならないと思います。


> 建設業経営しています。作業着を夏服・冬服、毎年2回上下2着ずつ配布しています。
> 結構な負担となります。この習慣を廃止して、各自自腹で自由な作業着を購入してもらっても
> 問題はないのでしょうか?

Re: 作業着について

著者 ぬこり さん

最終更新日:2013年12月04日 17:51

企業イメージ、大事ですよね。
特に小さい会社であれば一人一人が会社の
看板ですから、服装は大事かと。

ただ、そろいの制服は経費が掛かりますよね。
悩ましいところです。

うちもちーっちゃい会社ですが、おそろいで
ジャケットを作りました。
とりあえず上着だけ。
でも統一感がでて、いいものだな、と思ってます。

全部廃止しないで、上着やキャップとか、会社の
マークが入ったものを一つでも身に着けては
いかがでしょうか?

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP