相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

パソコン関係の経費の節減はどうすれば

著者 きずなの会 さん

最終更新日:2014年04月18日 23:32

今、会社で経費の節減を検討している中、パソコン関係の経費の金額が目立っているため、何とかしたいと思っているところです。

パソコンやコピー機、電話機等をリースしているのですが、そもそも何故リースはこんなに高いのでしょうか。
その上、保守まで業者に頼んでいるため、毎月保守料やネットワーク接続料みたいな料金がかかっています。

パソコンを買取にしようとすると、何か故障等があった時に対処がわからず、それも不安です。
また、ネットワークを自社で構築・管理するには、知識がある職員がいないためできません。
そして、データのバックアップなども、自分たちで管理する場合、どうしたらよいのかわかりません。

今まで、業者まかせにしてきましたが、何とか良い方法はないか、ご教授願います。

スポンサーリンク

Re: パソコン関係の経費の節減はどうすれば

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2014年04月19日 15:59

> 今、会社で経費の節減を検討している中、パソコン関係の経費の金額が目立っているため、何とかしたいと思っているところです。
>

まずは、どのような費用が毎月どれだけかかっているか書き出してみましょう。
コピー用紙代が多いのか?
保守料(修理)が多いのか、
リース代が負担になっているのか?
そのうえで、なぜ多いのかを検証する必要があります。
今月は会議などの書類作成のコピーが多かったとか、急にシステムエラーがでて修理を依頼したとか、、臨時的に出費したのか、日常的に出費するのかの区別をしなければいけません。
そして、日常的なものについては削減できるかどうかを検討。。
臨時的なものに対しても、見積もりが取れたのではないかとか、日々の管理をしていれば修理に出さなくてもよかったものではないかなど、原因を探っていく必要があります。
その原因がわかれば、原因を解消すればよいのですから、対策を練りやすいです。

以前勤めていた会社では、コピー用紙を一束(500枚)出すたびに、出庫表を書いていました。
出した月日、出した人、使う場所(コピー器、プリンター、FAXなどなど)をその都度書き込まされました。。その出庫用と購入数が合わないと厳重注意(しっかり書いてください!!と怒られる)がありました。
コピー用紙に限らず、極端な話、ボールペンの替え芯まで出庫表がありました(笑)
出した日と使った人が一目でわかるので、いやな気分ですよ。。出庫表に自分の名前しかなかったりして(苦)

短時間では結果は出てこないかもしれませんが、半年後、1年後とみると若干でも変化はあるのではないでしょうか?
あなただけでなく、従業員、会社全体の意識改革も必要になりますので、根気よく続けてください。

Re: パソコン関係の経費の節減はどうすれば

著者 きずなの会 さん

最終更新日:2014年04月21日 13:50

出庫表の管理の仕方は良さそうですね。職員の意識改善にもつながりそうです。
検討したいと思います。
ありがとうございました。

> > 今、会社で経費の節減を検討している中、パソコン関係の経費の金額が目立っているため、何とかしたいと思っているところです。
> >
>
> まずは、どのような費用が毎月どれだけかかっているか書き出してみましょう。
> コピー用紙代が多いのか?
> 保守料(修理)が多いのか、
> リース代が負担になっているのか?
> そのうえで、なぜ多いのかを検証する必要があります。
> 今月は会議などの書類作成のコピーが多かったとか、急にシステムエラーがでて修理を依頼したとか、、臨時的に出費したのか、日常的に出費するのかの区別をしなければいけません。
> そして、日常的なものについては削減できるかどうかを検討。。
> 臨時的なものに対しても、見積もりが取れたのではないかとか、日々の管理をしていれば修理に出さなくてもよかったものではないかなど、原因を探っていく必要があります。
> その原因がわかれば、原因を解消すればよいのですから、対策を練りやすいです。
>
> 以前勤めていた会社では、コピー用紙を一束(500枚)出すたびに、出庫表を書いていました。
> 出した月日、出した人、使う場所(コピー器、プリンター、FAXなどなど)をその都度書き込まされました。。その出庫用と購入数が合わないと厳重注意(しっかり書いてください!!と怒られる)がありました。
> コピー用紙に限らず、極端な話、ボールペンの替え芯まで出庫表がありました(笑)
> 出した日と使った人が一目でわかるので、いやな気分ですよ。。出庫表に自分の名前しかなかったりして(苦)
>
> 短時間では結果は出てこないかもしれませんが、半年後、1年後とみると若干でも変化はあるのではないでしょうか?
> あなただけでなく、従業員、会社全体の意識改革も必要になりますので、根気よく続けてください。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP