相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社内規程の改定手続きについて

著者 総務担当99 さん

最終更新日:2014年06月23日 19:31

当社では、社内規程の改定について以下の手続きをふむことになっています。
①改定概要に規程の新旧対応表を添付して機関会議へ提案
②機関会議での確認後、上記①の資料(改定概要と新旧対応表)を添付して取締役会へ提案
③取締役会確認後、改定された規程と新旧対応表を社員へ公開

社内の制度が変わるような場合はもちろん上記①から③の対応が必要ですが、
組織機構改編などにより部署名が変わるような場合は事前に取締役会へは提案しているので、新旧対応表まで作成することが必要かどうか迷っています。
アドバイスをいただけないでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 社内規程の改定手続きについて

著者 ヨット さん

最終更新日:2014年06月24日 16:45

> 当社では、社内規程の改定について以下の手続きをふむことになっています。
> ①改定概要に規程の新旧対応表を添付して機関会議へ提案
> ②機関会議での確認後、上記①の資料(改定概要と新旧対応表)を添付して取締役会へ提案
> ③取締役会確認後、改定された規程と新旧対応表を社員へ公開
>
> 社内の制度が変わるような場合はもちろん上記①から③の対応が必要ですが、
> 組織機構改編などにより部署名が変わるような場合は事前に取締役会へは提案しているので、新旧対応表まで作成することが必要かどうか迷っています。
> アドバイスをいただけないでしょうか。

 御社の規程全文を見ないと判断はできませんが、文面だけから判断すると
新旧対照表作成が必要となります。
どちらにしても社内規定のため、上司の方に判断を求めることをおすすめします

Re: 社内規程の改定手続きについて

著者 araya さん

最終更新日:2014年06月25日 10:36

上司に相談した方がいいよ、と言いたいところですが、
組織機構改編などにより部署名が変わる時も新旧対応表を作成することがベストであると私は考えます。
統合、分割、名称変更、部署新規作成などとあると思いますが、名前だけでどんなところか判断できればいいですが、会社によっては??となる名前もありどこへ回したらいいのか分からなくなったりします。
この辺のことは全社員に通達がいくでしょうから明確に示すためにも作成をお勧めします。

> 当社では、社内規程の改定について以下の手続きをふむことになっています。
> ①改定概要に規程の新旧対応表を添付して機関会議へ提案
> ②機関会議での確認後、上記①の資料(改定概要と新旧対応表)を添付して取締役会へ提案
> ③取締役会確認後、改定された規程と新旧対応表を社員へ公開
>
> 社内の制度が変わるような場合はもちろん上記①から③の対応が必要ですが、
> 組織機構改編などにより部署名が変わるような場合は事前に取締役会へは提案しているので、新旧対応表まで作成することが必要かどうか迷っています。
> アドバイスをいただけないでしょうか。

Re: 社内規程の改定手続きについて

著者 総務担当99 さん

最終更新日:2014年06月28日 14:23

ご回答ありがとうございました。
文案を作って相談してみます。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP