相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

請求書の運用について

著者 スナフキン180 さん

最終更新日:2014年08月29日 12:59

当社は発注者として注文時に当社様式の請求書を注文書と同封してを受注者(取引先)に郵送しています。
郵送した請求書は受注者の請求印を押印したものを返送してもらっています。

取引先は大企業から個人商店もあり、受注先の請求書の発行が遅れることによる支払遅れを防ぐ目的※で、検収確認が取れていれば先方押印の請求書無し(仮請求書)で支払処理を行っています。
※下請法を遵守することを考慮しています。

上記の運用を長年続けていたのですが、社内全体の運用見直す際にその請求書運用は「当社の独自であるため不自然だ」という社内意見がでました。

確かに、通常の商取引では受注者が請求書を発行する義務があり一般的だと思いますが、管理しやすいため継続も検討しています。
発注者様式の請求書に押印後返送してもらうのは異例なのでしょうか?

また、下請法を遵守した運用を考えており、受注者の請求書の運用を採用した場合、仮請求書処理ができなくなるのですが良い運用方法があればどなたかご教示願います。

因みに、月の仕入件数は1500件程あります。

<イメージ>
①当社(発注)
  ↓注文書・請求書(当社様式)
②取引先
  ↓請求書(当社様式)
③当社(支払)

スポンサーリンク

Re: 請求書の運用について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2014年08月29日 14:00

指定請求書の使用はかなりありますね。
但し、運用方法としては、予め請求書綴りを交付(無償または有償)しておいて、その用紙を使用して請求してもらう方法です。
会社によって、関連部署に回る枚数が違いますので、どうしても指定請求書でないと不都合が生じることになります。
当然、請求金額の記入は請求する側が行うことになります。

請求してこないところには支払わないが原則です。
ただ、支払う側が遅れることはありますが、もらう側自らが請求を怠るケースは少ないと思われます。



> 当社は発注者として注文時に当社様式の請求書を注文書と同封してを受注者(取引先)に郵送しています。
> 郵送した請求書は受注者の請求印を押印したものを返送してもらっています。
>
> 取引先は大企業から個人商店もあり、受注先の請求書の発行が遅れることによる支払遅れを防ぐ目的※で、検収確認が取れていれば先方押印の請求書無し(仮請求書)で支払処理を行っています。
> ※下請法を遵守することを考慮しています。
>
> 上記の運用を長年続けていたのですが、社内全体の運用見直す際にその請求書運用は「当社の独自であるため不自然だ」という社内意見がでました。
>
> 確かに、通常の商取引では受注者が請求書を発行する義務があり一般的だと思いますが、管理しやすいため継続も検討しています。
> 発注者様式の請求書に押印後返送してもらうのは異例なのでしょうか?
>
> また、下請法を遵守した運用を考えており、受注者の請求書の運用を採用した場合、仮請求書処理ができなくなるのですが良い運用方法があればどなたかご教示願います。
>
> 因みに、月の仕入件数は1500件程あります。
>
> <イメージ>
> ①当社(発注)
>   ↓注文書・請求書(当社様式)
> ②取引先
>   ↓請求書(当社様式)
> ③当社(支払)

Re: 請求書の運用について

著者 スナフキン180 さん

最終更新日:2014年08月29日 17:00

hitokoto2008 さん

ご回答ありがとうございます。

当社だけの独自文化かなと思っていましたのでひとまず安心しました。

以前は私も請求書を発行しなければ払わないと考えていたのですが、下請法が関わってくることが分かり検収した時点で支払わないといけない考えに変わってきました。

なので、請求書の回収にあまり手間をかけたくないのが実情です。。。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP