相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

ブラック企業じゃん!

著者 たっくんママ さん

最終更新日:2014年10月14日 11:55

先日から、就業規則の変更等をしていますが、今回は、常識の範囲内のようなことまで就業規則に乗せることになり、本日午後より社員全員集めての説明会があります。
内容は、
1.就業時間8:50をいかなる理由であっても10分以上遅刻すると、勤務態度不適切とのことで解雇も辞さない。
2.就業時間内の朝ごはん等、机で食べてはいけない。お昼休み時間前に食事の用意、終業時間前に帰りのしたくをしない。
3.個人携帯での就業時間中のケームは禁止。
4.就業時間内で、私用の外出(病院等)は、時間休とする。
他にもあるそうですが、まだわかりません。

ここまで時間に厳しくするのに、昼休み中の電話は、普通に対応させられます。
昼休憩中に当たり前に電話対応させるのは、労働基準違法ですよね?

先日は、9-17時勤務時間だったのを、9-18時に変更させられたにも関わらず、給与は据え置きそのままでした。
こちらも労働条件引き下げの不利益変更ですよね!

完全にブラック企業です!!

スポンサーリンク

Re: ブラック企業じゃん!

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2014年10月14日 14:07

あんまり厳密に時間管理をしてしまうと、1分過ぎても、労働者から労働時間を主張される恐れがあります。
ブラック企業ではあっても、法的な労働争議を抱えた経験がないようですね。
企業として、どこかで経験されたほうが良いと思います。


> 先日から、就業規則の変更等をしていますが、今回は、常識の範囲内のようなことまで就業規則に乗せることになり、本日午後より社員全員集めての説明会があります。
> 内容は、
> 1.就業時間8:50をいかなる理由であっても10分以上遅刻すると、勤務態度不適切とのことで解雇も辞さない。
> 2.就業時間内の朝ごはん等、机で食べてはいけない。お昼休み時間前に食事の用意、終業時間前に帰りのしたくをしない。
> 3.個人携帯での就業時間中のケームは禁止。
> 4.就業時間内で、私用の外出(病院等)は、時間休とする。
> 他にもあるそうですが、まだわかりません。
>
> ここまで時間に厳しくするのに、昼休み中の電話は、普通に対応させられます。
> 昼休憩中に当たり前に電話対応させるのは、労働基準違法ですよね?
>
> 先日は、9-17時勤務時間だったのを、9-18時に変更させられたにも関わらず、給与は据え置きそのままでした。
> こちらも労働条件引き下げの不利益変更ですよね!
>
> 完全にブラック企業です!!

Re: ブラック企業じゃん!

著者 エルコンドルパサ さん

最終更新日:2014年10月16日 13:19

2,3,4については正当性はあるとは思いますが、1の「いかなる理由であっても・・・解雇も辞さない」というのはいささか問題があるように思いますね。
「いかなる理由であっても・・・解雇も辞さない」というのは、仮に就業規則に書いてあったとしても、実際に解雇に踏み切った場合には不当解雇という判断をされる可能性が高いでしょうね。(もちろん、繰り返し遅刻し、何度注意喚起しても反省の色が見れないなどという場合など、程度にも寄るでしょうが・・・)

「いかなる理由であっても」を厳密に当てはめてしまえば、通勤電車が事故になって遅刻しても解雇されるかもしれないということになってしまいますし、「いかなる」とついている以上は「無断遅刻でなくても」という解釈もできてしまいますので。

通常、世間一般的にやむをえないと思われる事情での遅刻は、懲戒処分自体が不当とされると思いますので。(もちろん働いてない時間分の賃金が減らされるのは懲戒には当たりませんが)

労務管理への相談でもなく給湯室に書いていらっしゃるので、明確な回答が欲しいわけではないのだと思いますので、あえて書きませんが、hitokoto2008様が書いていらっしゃるように、今までは大きなトラブルにはならなかったんでしょうが、今後は労使間でのトラブルは増えそうな気がしますね。

まあ、詳しくは午後の説明を聞いてからになるんじゃないですか?
そろそろ説明会に参加されているのかもしれないですが。

常識の範囲内と思われることでも就業規則に書いておかないと懲戒の対象にできなかったりしにくかったりするので、そのこと自体は問題ないとは思いますが、「1」については、常識の範囲内ではないと思いますので、就業規則に書いてあっても、内容によっては不当な処分という扱いにされることは十分に考えられると思います。


> 先日から、就業規則の変更等をしていますが、今回は、常識の範囲内のようなことまで就業規則に乗せることになり、本日午後より社員全員集めての説明会があります。
> 内容は、
> 1.就業時間8:50をいかなる理由であっても10分以上遅刻すると、勤務態度不適切とのことで解雇も辞さない。
> 2.就業時間内の朝ごはん等、机で食べてはいけない。お昼休み時間前に食事の用意、終業時間前に帰りのしたくをしない。
> 3.個人携帯での就業時間中のケームは禁止。
> 4.就業時間内で、私用の外出(病院等)は、時間休とする。
> 他にもあるそうですが、まだわかりません。
>
> ここまで時間に厳しくするのに、昼休み中の電話は、普通に対応させられます。
> 昼休憩中に当たり前に電話対応させるのは、労働基準違法ですよね?
>
> 先日は、9-17時勤務時間だったのを、9-18時に変更させられたにも関わらず、給与は据え置きそのままでした。
> こちらも労働条件引き下げの不利益変更ですよね!
>
> 完全にブラック企業です!!

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP