相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

同じ名字の人の呼び方について

著者  さん

最終更新日:2015年04月29日 17:02

こんにちは。

皆さんの会社ではどうしてるのかお聞きしたいです。

今年4月に「山田さん(仮名)」という子が入社しました。
私は今年の3月に結婚して「山田(仮名)」になりました。
会社のメールアドレスや名刺も山田に直してもらって、
お付き合いのある業者さんには「山田になりました」と言っています。

しかし、同じ部署に配属になった新入社員の山田さん。
電話で「山田です」と出ても相手は判断できないのです。
そのたびに「もうひとり山田がおりまして…申し訳ございません」と言っています。

社内なら下の名前で呼べば良いと思いますが
電話ではどう名乗ったら良いのでしょうか。
フルネームで出るのもおかしいですよね?

私が仕事上は旧姓に戻せば一番まるく収まるような気もするのですが、
メールアドレスと名刺まで戻すのは経費的にも申し訳なくて、悩みます。

しょうもない悩みですが、皆さんの会社で同じようなケースがあれば
どのようにしているか教えて下さい!

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 同じ名字の人の呼び方について

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2015年04月30日 08:51

当社にも同じ苗字の人が3人いました。
一人は女性、2人は男性。。。
女性あてにかかってきた電話はわかるのですが、男性あてにかかってきた電話は、どちらか区別がつきません。

山田Aさんに「取引先様から電話がありますが、Aさんでよいですか?」と確認すると
Aさんから「自分ではない」と言われれば、山田Bさんに「取引先様から電話です」と伝え、取り次いでもらっています。
取引先に、当社には「山田が数人いるので、、、」とは言いません。
若干、電話で取り次ぐ時間がかかるかもしれませんが、社内でたらいまわし状態で、どちらの山田さんか確認しながらその都度、取り次いでいるという感じです。

たまに、山田さん間違いで
山田Bさんだと思い込んで、電話があることを伝えたら、山田Aさんへの連絡だったらしく、BさんがAさんに電話を回すということもあります。
その時には、よく「さっき(○○の取引先は)は、Aさんだから・・・」と注意を受けることもあります。次に間違えないように気を付けるようにはしていますが。。。

社内では、下の名前で呼び合っています。

取引先や電話相手に伝える時は、部署が違えば、〇部の山田です、、、で済みますが、同部署の場合は、
「山田Aでご連絡ください」 「山田Bでご連絡ください」と伝えるようにお願いしています。
また、取引先の方の苗字についても多い苗字(佐藤、山田、田中などなど)の方は、名前や部署、連絡する際の指名方法なども確認するようにしています。

メールアドレスも、すでに山田さんがいらっしゃるのであれば、Y・✕✕✕とするとか、下の名前でアドレスを取るとか、フルネームで設定するとかで対応できると思います。

同姓はあり得ることですので、社内での呼び方、相手へ伝える方法(フルネームにするなど)を決めておくとよいと思います。

Re: 同じ名字の人の呼び方について

最終更新日:2015年05月08日 10:33

お返事ありがとうございます。
当社の場合、両方電話に出る女性スタッフなので、
私が出ても、新入社員の山田さんが出ても
相手の方が”山田さん”(私)だと思って話を始めてしまうんですよね(^_^;)
私が外部の業者さんと電話でやりとりすることが多いので、それが結構大変で…。

よくやりとりする業者さんには当社に山田が二名いることを伝えて私のフルネームで呼びだしてもらうようにした方がよさそうですね。

ありがとうございました^^



> 当社にも同じ苗字の人が3人いました。
> 一人は女性、2人は男性。。。
> 女性あてにかかってきた電話はわかるのですが、男性あてにかかってきた電話は、どちらか区別がつきません。
>
> 山田Aさんに「取引先様から電話がありますが、Aさんでよいですか?」と確認すると
> Aさんから「自分ではない」と言われれば、山田Bさんに「取引先様から電話です」と伝え、取り次いでもらっています。
> 取引先に、当社には「山田が数人いるので、、、」とは言いません。
> 若干、電話で取り次ぐ時間がかかるかもしれませんが、社内でたらいまわし状態で、どちらの山田さんか確認しながらその都度、取り次いでいるという感じです。
>
> たまに、山田さん間違いで
> 山田Bさんだと思い込んで、電話があることを伝えたら、山田Aさんへの連絡だったらしく、BさんがAさんに電話を回すということもあります。
> その時には、よく「さっき(○○の取引先は)は、Aさんだから・・・」と注意を受けることもあります。次に間違えないように気を付けるようにはしていますが。。。
>
> 社内では、下の名前で呼び合っています。
>
> 取引先や電話相手に伝える時は、部署が違えば、〇部の山田です、、、で済みますが、同部署の場合は、
> 「山田Aでご連絡ください」 「山田Bでご連絡ください」と伝えるようにお願いしています。
> また、取引先の方の苗字についても多い苗字(佐藤、山田、田中などなど)の方は、名前や部署、連絡する際の指名方法なども確認するようにしています。
>
> メールアドレスも、すでに山田さんがいらっしゃるのであれば、Y・✕✕✕とするとか、下の名前でアドレスを取るとか、フルネームで設定するとかで対応できると思います。
>
> 同姓はあり得ることですので、社内での呼び方、相手へ伝える方法(フルネームにするなど)を決めておくとよいと思います。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP