相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

簡易書留の受領印について

著者 総務初心者191 さん

最終更新日:2015年08月25日 12:07

お世話になります。
ここで質問して良いことなのかわかりませんが、みなさんはどうされているか教えて頂きたいなと思い、投稿しました。

毎月五十日やその前後に、書留もしくは簡易書留で届きます。
その際の受領は私の担当です。

が、ある配達員の方は必ず漢字でフルネームの署名を求めてきます。
「印鑑ではいけませんか?」と質問すると、間違いのないよう署名がほしいとの事でした。

それだけならまだしも、数通同時に届いた日は、その枚数分の受領署名を求められます。

例えば、30通届いた場合は30枚の受領書を渡され、すべてフルネーム署名しています。

正直、あの方の日はめんどくさいです。。。

画数の多い、略字もない私の珍しい名前・・・
なんで印鑑じゃダメなの!!!!!!!!!!!と思いながら記入しています。涙

そのほかの方の時は、印鑑でOKですし、届いた郵便物分の受領書を同時に1枚で発行してくださいます。

署名がほしいと言われるのは、しょうがないかなと思いますが
過去何度も「同時に受領書を発行する方法を教えてもらってください」とお願いしていますが、未だに改善されません。。。

全ての取引先がファクタリングを導入しているわけではなく・・・しばらくは手形も無くならないと思います。。。


みなさんは書留の受領は印鑑ですか?それともサインされていますか?
またこの場合、管轄の局に電話をし、担当者に受領書発行についての指導していただくことはできるのでしょうか?

ただの愚痴っぽくなってしまいました~~~すみません。。

スポンサーリンク

Re: 簡易書留の受領印について

著者 -くろ- さん

最終更新日:2015年08月25日 18:18

こんにちは。

気になったのでちょっと調べてみました。

下記のリンク先は「一般書留」(内国郵便約款第109条)について書いてありますが、「簡易書留」(内国郵便約款第110条)に前条に準じるとありますので、印鑑については拒否される理由が見当たりませんし、必ずフルネームを書く必要はないということになります。

ご参考までに・・・

<ぱぴらき合理化幻想>
http://hapilaki.hateblo.jp/entry/kakitome-shomei


追記:すみません。代人や会社等については異なるようです。

(内国郵便約款第109条2‐4)
受取人若しくは差出人の代人又は官公署、学校、会社、旅館その他多人数の集合する場所の受付に配達し、又は返還するときは、郵便物の配達証に代人又は受付の資格及び氏名の記載並びに受領の証印又は署名を受けること。

とありますので、「「代人又は受付の資格」と「氏名」の記載」+「受領の証印又は署名」が必要となります。

よって、正確には受取人として担当者(あなた)の氏名が明記されていない場合は、①社員である旨等の記載、②受け取った人の氏名の記載、③受領印or署名、が必要になります。

ただ、個人的な経験から言っても「代人又は受付の資格」の記載を求められたことは一度もないため、運用はまた異なっていると考えられます。署名であれば②が省略できます。通常、署名とは氏名を自署することですので、その担当者はフルネームでの署名を求めているかと思います。

日本郵便独自の解釈で、「代人又は受付の資格」の記載の省略や「署名は必ずしもフルネームでなくてもよい。」といった回答、他の担当は「簡易書留は受領印だけで良い」など対応がいい加減ではありますが、約款を見る限りでは署名を避けることはやはり難しいと考えます。
ただ、①②は記載ですので、①②の横版を用意していれば「横版+受領印」でもOKそうですが余計面倒になるかと・・・

個人的な対処法としては、管轄局に連絡して「同時に受領書を発行する方法」をお願いします。
改善されない場合は、ゆっくり署名して、電話等の他の仕事が入った場合は、他の仕事優先で配達の人にのんびり待ってもらう。といった対応になるかと思います。

Re: 簡易書留の受領印について

著者 Dita さん

最終更新日:2015年08月27日 02:58

> そのほかの方の時は、印鑑でOKですし、届いた郵便物分の受領書を
> 同時に1枚で発行してくださいます。

その1枚で発行するのが、今のシステムでは当たり前のやり方です。
その全署名を求める人は勉強する気がゼロで、かつ反体制派と言いますか
郵便内部でも色々煙たがられてる手の人だと思います、高確率で。

郵便配達は一定の区域を10人程度の班で交代で回して担当しています。
日々やってくる配達員は、原則的に同じ班に所属しています。
ですので、直接本人に「教えてもらってください」と言う以外にも、他のまともな
配達員に「あの人を何とかしてください」と話すのも効果があります。

それで直らなければ、その他のまともな配達員に「こういうのって、
相談窓口とかに直接言わないと何とかしてもらえないのですかね・・・」
と軽く振ってください。
その配達員は「ちゃんと言い聞かせますので、ちょっと待って下さい><」
という反応をすると思います。
コールセンターへの直接クレームは、その配達員や班長への人事評価に
ダイレクトに響く要因になるので、少なからず真剣味が増すはずです。
本当にコールセンターに電話する必要はありません。
これで直らない場合は、たぶんコールセンターに言っても直りません、
時間の無駄です。

しかしながら、郵便内部のその手の人はとてつもなく頑固なので
おそらくここまでやっても、その本人は直らない可能性があります。
と言いますか、今どき受領証の1枚発行もできない人なんて、
あらゆる意味で終わってます。
ここまで来ると、他の配達員に言って、その人を出入り禁止にしてくれないかと
申し入れる他ないと思います。
ですが、速達書留を担当する配達員は配置人数が限られているので、
可能な時は避けてくれても、止むを得ずその人を生かさざるをえない
ケースが出てくるので、これもまた限界はあります。

まあできるとしたら、ここまでですね。
コールセンターに苦情を入れまくっても、本人は直らないわ、受取人は
不快のままだわ、班長さんはとばっちりで評価下がるわで、
誰も幸せになれない、大変不憫な状況に見舞われるかと思われます。
なんとかなることをお祈りします。


蛇足ですが、もし相談を投げかけた他の配達員が、トラブルに関して
きっちり対処してくれた暁には、レターパック・かもめ~る・年賀葉書を
その配達員から直接買ってあげると、泣いて喜んでもらえると思います。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP