相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

お客様対応

著者  さん

最終更新日:2016年08月19日 14:30

どうでもいい話なのですが…

小さな会社で働いています。
デスクワークなので、各自デスクがあります。
基本的には自分のデスクで仕事をするのですが、打合せの際は中心にある大きなテーブルに集まります。
大きなテーブルには椅子は用意していないため、各自が使っている椅子(タイヤ付きのオフィスによくある椅子)を転がしてきて座っています。
ただ、何位か会った時のためにと丸椅子(背もたれもなく軽い簡易の安物)を予備に置いてあります。

そんな我が社ですが、たまに取引のある会社の方が打ち合わせにきます。
その際、どんな相手が来ても、みんな自分はタイヤ付きの椅子に座り、お客さんが丸椅子に座ります。
まあ相手によりますが、…なんかおかしくないですか?

せめて背もたれがあるパイプ椅子とかならいいんですが、やっすい丸椅子にお客さんが座っている光景がおかしくて気まずくてたまりません。

小さい会社ってこんなもんなんですかね?
私の気にしすぎですか?

スポンサーリンク

Re: お客様対応

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2016年08月19日 16:02

> そんな我が社ですが、たまに取引のある会社の方が打ち合わせにきます。
> その際、どんな相手が来ても、みんな自分はタイヤ付きの椅子に座り、お客さんが丸椅子に座ります。
> まあ相手によりますが、…なんかおかしくないですか?
>
> せめて背もたれがあるパイプ椅子とかならいいんですが、やっすい丸椅子にお客さんが座っている光景がおかしくて気まずくてたまりません。
>


先日、取引先に訪問した際の事を書き込みます。

その会社にも、接客用のテーブルとイス、客間もあるのですが、私の場合は、その会社の担当者と直接話すため、その担当者の机に案内されました。座らせてもらったの椅子は、担当者が通常使っている椅子で、担当者の方は、隣で立って話し込みました。
これも変な光景ですよね。。
お客様が、従業員のようにデスクに座り、その会社の従業員が指導者のように、横に立ち腕組みをしながら、
あーしよう、こーしよう。それがいい、こっちがいい、、と話し合っているのですから。

だいぶ前ですが、製造会社に訪問した時、応接室に通されました。
しっかりとした応接セット(テーブルに黒皮ばりのソファー)があり、ソファーに腰かけたところ
ソファーのクッションが壊れていたらしく、ずぼっとソファーの中に沈んでしまい立つことができなかったことがあります。
それ以来、ソファーはあまり深く座らないようにしています(汗笑)


それでも、自分がおかしいと思っていることは、やはりおかしいです。
直せるのであれば、直してもらいましょう。折りたたみ式のパイプ椅子や、重ねられる椅子(講演会などで並んでいる椅子)なども有りますから、通常業務に邪魔にならない物を探してみるのもいいかもしれません。
丸椅子も、おしゃれなものもありますしね。。。

Re: お客様対応

著者 なおんぬ さん

最終更新日:2016年08月19日 17:04

初めまして。
私もお客様対応で気になっていることがあり、思わずレスをしてしまいました。

弊社では受付前にお客様用のソファがあるのですが
社員が荷物置き場にしています。(外出する前のちょこっとの時間ですが)
朝のお客様が来社されない時間に使用するのであれば
やむを得ないのか…と思いますが、お客様が来る時間でも置くんです。

ひどい時には社員の荷物がソファでいっぱいになり
お客様に座っていただくことができないので、社員用の椅子にご案内ということがよくあります。

1年ほど前まで働いていた企業はそれなりに大きかったので
お客様と社員の区分けがしっかりしており、お客様主体での対応だったので
転職後には個人的なカルチャーショックがいくつもあり…。

もちろん中小企業はお客様との距離が近いのが魅力かなと
個人的には思っているのですが…。
やっぱりもうちょっと来社されるお客様には快適に過ごしてもらいたいなと
思うこの頃です。

何だか私のとりとめのない投稿になってしまい、申し訳ありませんでした。

> どうでもいい話なのですが…
>
> 小さな会社で働いています。
> デスクワークなので、各自デスクがあります。
> 基本的には自分のデスクで仕事をするのですが、打合せの際は中心にある大きなテーブルに集まります。
> 大きなテーブルには椅子は用意していないため、各自が使っている椅子(タイヤ付きのオフィスによくある椅子)を転がしてきて座っています。
> ただ、何位か会った時のためにと丸椅子(背もたれもなく軽い簡易の安物)を予備に置いてあります。
>
> そんな我が社ですが、たまに取引のある会社の方が打ち合わせにきます。
> その際、どんな相手が来ても、みんな自分はタイヤ付きの椅子に座り、お客さんが丸椅子に座ります。
> まあ相手によりますが、…なんかおかしくないですか?
>
> せめて背もたれがあるパイプ椅子とかならいいんですが、やっすい丸椅子にお客さんが座っている光景がおかしくて気まずくてたまりません。
>
> 小さい会社ってこんなもんなんですかね?
> 私の気にしすぎですか?

Re: お客様対応

最終更新日:2016年08月23日 09:32

ユキンコクラブ 様

ご回答ありがとうございます。

>お客様が、従業員のようにデスクに座り、その会社の従業員が指導者のように、横に立ち腕組みをしながら、あーしよう、こーしよう。それがいい、こっちがいい、、と話し合っているのですから。
そんなことがあったんですね。
もしかしたらお客様を立たせておくのが失礼ということでユキンコクラブ様に座ってもらったのかもしれませんが…でもおかしいですね(苦笑)

>ソファーのクッションが壊れていたらしく、ずぼっとソファーの中に沈んでしまい立つことができなかったことがあります。
すみません、思わず笑ってしまいました(笑)
大変な思いをされたのですね。
せっかくのソファーがあっても壊れていたら使い物になりませんね。

やっぱり、小さい会社には似たようなところがあるのかもしれません。
でも、だからいいってものでもないですよね。
ただ、こんなことになるだろうと想定してせめて背もたれのあるパイプ椅子を…という提案はして粘ってはみたのです。
でも邪魔になるからということで却下でした。
確かに置く場所はあまりないんですが、パイプ椅子くらいどうにかならないのかなーとは思うんですけどね。
もう一度チャンスをうかがって提案してみたいと思います。

ありがとうございました。



> > そんな我が社ですが、たまに取引のある会社の方が打ち合わせにきます。
> > その際、どんな相手が来ても、みんな自分はタイヤ付きの椅子に座り、お客さんが丸椅子に座ります。
> > まあ相手によりますが、…なんかおかしくないですか?
> >
> > せめて背もたれがあるパイプ椅子とかならいいんですが、やっすい丸椅子にお客さんが座っている光景がおかしくて気まずくてたまりません。
> >
>
>
> 先日、取引先に訪問した際の事を書き込みます。
>
> その会社にも、接客用のテーブルとイス、客間もあるのですが、私の場合は、その会社の担当者と直接話すため、その担当者の机に案内されました。座らせてもらったの椅子は、担当者が通常使っている椅子で、担当者の方は、隣で立って話し込みました。
> これも変な光景ですよね。。
> お客様が、従業員のようにデスクに座り、その会社の従業員が指導者のように、横に立ち腕組みをしながら、
> あーしよう、こーしよう。それがいい、こっちがいい、、と話し合っているのですから。
>
> だいぶ前ですが、製造会社に訪問した時、応接室に通されました。
> しっかりとした応接セット(テーブルに黒皮ばりのソファー)があり、ソファーに腰かけたところ
> ソファーのクッションが壊れていたらしく、ずぼっとソファーの中に沈んでしまい立つことができなかったことがあります。
> それ以来、ソファーはあまり深く座らないようにしています(汗笑)
>
>
> それでも、自分がおかしいと思っていることは、やはりおかしいです。
> 直せるのであれば、直してもらいましょう。折りたたみ式のパイプ椅子や、重ねられる椅子(講演会などで並んでいる椅子)なども有りますから、通常業務に邪魔にならない物を探してみるのもいいかもしれません。
> 丸椅子も、おしゃれなものもありますしね。。。
>

Re: お客様対応

最終更新日:2016年08月23日 10:55

なおんぬ 様

ご回答ありがとうございます。
同じようなお気持ちの方がいて嬉しいです(笑)

> ひどい時には社員の荷物がソファでいっぱいになり
> お客様に座っていただくことができないので、社員用の椅子にご案内ということがよくあります。
お客様用のソファーなのに、こんなことになってしまうのですね。
せめて、100歩譲って、お客様が来たら気づいてどけるくらいの配慮は欲しいですよね。

もはや、会社の規模というより、個々の価値観なのでしょうか…。
小さい会社は予算や場所の問題で対応できないことも確かにありますが、
おかしいと思わないこと自体がもう…

同じような考え方の方がいてホッとしています。
お互い、がんばりましょう。
ありがとうございました。

> 初めまして。
> 私もお客様対応で気になっていることがあり、思わずレスをしてしまいました。
>
> 弊社では受付前にお客様用のソファがあるのですが
> 社員が荷物置き場にしています。(外出する前のちょこっとの時間ですが)
> 朝のお客様が来社されない時間に使用するのであれば
> やむを得ないのか…と思いますが、お客様が来る時間でも置くんです。
>
> ひどい時には社員の荷物がソファでいっぱいになり
> お客様に座っていただくことができないので、社員用の椅子にご案内ということがよくあります。
>
> 1年ほど前まで働いていた企業はそれなりに大きかったので
> お客様と社員の区分けがしっかりしており、お客様主体での対応だったので
> 転職後には個人的なカルチャーショックがいくつもあり…。
>
> もちろん中小企業はお客様との距離が近いのが魅力かなと
> 個人的には思っているのですが…。
> やっぱりもうちょっと来社されるお客様には快適に過ごしてもらいたいなと
> 思うこの頃です。
>
> 何だか私のとりとめのない投稿になってしまい、申し訳ありませんでした。
>
> > どうでもいい話なのですが…
> >
> > 小さな会社で働いています。
> > デスクワークなので、各自デスクがあります。
> > 基本的には自分のデスクで仕事をするのですが、打合せの際は中心にある大きなテーブルに集まります。
> > 大きなテーブルには椅子は用意していないため、各自が使っている椅子(タイヤ付きのオフィスによくある椅子)を転がしてきて座っています。
> > ただ、何位か会った時のためにと丸椅子(背もたれもなく軽い簡易の安物)を予備に置いてあります。
> >
> > そんな我が社ですが、たまに取引のある会社の方が打ち合わせにきます。
> > その際、どんな相手が来ても、みんな自分はタイヤ付きの椅子に座り、お客さんが丸椅子に座ります。
> > まあ相手によりますが、…なんかおかしくないですか?
> >
> > せめて背もたれがあるパイプ椅子とかならいいんですが、やっすい丸椅子にお客さんが座っている光景がおかしくて気まずくてたまりません。
> >
> > 小さい会社ってこんなもんなんですかね?
> > 私の気にしすぎですか?

Re: お客様対応

著者 Dita さん

最終更新日:2016年08月31日 04:15

> そんな我が社ですが、たまに取引のある会社の方が打ち合わせにきます。
> その際、どんな相手が来ても、みんな自分はタイヤ付きの椅子に座り、
> お客さんが丸椅子に座ります。
> まあ相手によりますが、…なんかおかしくないですか?
>
> せめて背もたれがあるパイプ椅子とかならいいんですが、やっすい丸椅子に
> お客さんが座っている光景がおかしくて気まずくてたまりません。
>
> 小さい会社ってこんなもんなんですかね?
> 私の気にしすぎですか?


お客さんが座る椅子がショボいこと自体は何とも思いませんが、
私が貴方の会社の側にいるのであれば、自分の椅子を持って
くるのではなく、お客さんが使うのと同じショボい椅子に座りますね。

これは、相手方とは互いにWin-Winの関係を築いていけるように
持って行きたいという考えを、常々自分なりの意思として持って
いるからです。
そのために、誤解を招きかねない要素は排除するよう、心がけます。

来客の人数が多数で、どうしても自分の椅子を使用せざるを得なくても、
最低限、「椅子が足りてませんでして、こんな形で失礼しますね」ぐらい
言って、こちらにそういった意識があると表明することはします。


といっても、これは私の価値観に基づく話であって、貴方の会社を
批判するものではありません。
貴方がお勤めの会社が、どういった社訓等を拠り所としているか次第です。


例えば、「あらゆる物事に関して、徹底的にドケチであれ」という社訓を
持っているのであれば、来客に対してお茶の一杯すら出さないことだって
正当な行いです。そうした事を通して、「うちは徹底的に無駄を排除して
いるんだ!」と顧客に対して強く訴えて、仕事を取るという流れを
作り出していたりするかもしれません。

そんな時、私が客側にいたとしたら、暑がりなので夏に冷たいお茶が
出てこないと大変つらいですが、適正に取引できるのなら、最終的には
お茶ぐらいしゃーない、という感じになるんじゃないかと思います。
仮にお茶を出さなかったが為に取引に至らなかったとしても、
社訓を貫いてダメだったなら仕方がありません。
それでへこむようなら、その社長さんは、色々と根本を見直すべき
というところでしょう。


結局、今の状況が、自社のあるべき姿となっているかどうか
というお話です。会社の大きい小さいは関係ありません。
貴社の社長さんが確固たる信念を持っていて、その結果として
今の状況になっているのであれば、それで良いのです。
もし今の状況が、会社の理想形からあまりにも乖離してしまってると
感じるようならば、直接社長に投げかけてしまって良いと思います。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP