相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

少人数団体の見学の断り方

著者 てつろう さん

最終更新日:2017年02月20日 08:56

宜しくお願いします。

弊社では、社内を公開(予約制)していますが、年間の目標受入人数が決まっています。

目標人数を達成するためには、少人数の団体ばかり受け入れていると、目標達成できない恐れがあります。

会社としては、少人数団体より一般の方を多く受け入れたいのです。全く受け入れないことは出来ないので、多少は受けますが・・。

 そこで、少人数団体を上手にお断りする言い方はないでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 少人数団体の見学の断り方

著者 -くろ- さん

最終更新日:2017年02月20日 12:50

こんにちは。
質問から状況が把握できないので、もう少し詳しく書いた方が良いかと・・・

・そもそも、社内を公開している目的は?

・年間の目標受け入れ人数とは?
単なる御社の目標?親会社からの指示?営業の一部?広告・宣伝等?

・少人数団体より一般の方?
「少人数団体より大人数団体」ではなく一般の方?つまり少人数団体は一般人ではないということになります。であれば少人数団体が何かわからなければ回答のしようがありません


個人的には、断りたいのであれば、事前に断りやすい土台を作っておけば良いかと思われます。
予約の案内文等に、団体(おおむね○○名以上)※○○名未満の場合は、要相談。または、人数によっては複数の団体による合同見学(or日時の指定等)になります。といった記載をしておけば、
理由は何でもいいかと思われます。
[案内人の手配が困難。セキュリティ上の問題。できる限り多くの方に見学してもらいたい。本来の対象が一般の方。など]

結局は公開の目的や見学客の種類等によって変わってきますので、一概には言えません。そもそも、目標を達成できないことによるデメリットがないのであれば、断る理由がないことになりますので・・・

Re: 少人数団体の見学の断り方

著者 てつろう さん

最終更新日:2017年02月21日 09:53

ご返答ありがとうございました。

詳細については、
・社内公開をしている目的・・・製造業で自社の製品を知ってもらうため(予約制)。
・年間目標受入人数・・・自社で決めた目標人数。人数の達成は必達のため、障害者等の少                人数団体ばかり受け入れていると目標に到達しない。

そのため、目標人数に到達するためには、障害者等の少人数団体は受け入れずに人数をかせげる多くの一般の人に来てもらいたいということです。
ただ、本音を堂々とは言えない世の中ですので、皆さんにお知恵を拝借した訳です。

「できるだけ多くの人に見学してもらいたいので、この時間帯は一般の方限定で受け入れをしております」という貴殿のアドバイスをもとに受け入れをしていきたいと思います。

ありがとうございます。

 

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP