こんにちは。
正解はわかりませんが・・・
法律というよりは日本語の問題かと思われます。
「勤怠」を辞書で調べると
勤惰(勤惰)。勤勉と怠惰。また,出勤と欠勤。
とあります。
よって日本語の意味として正しく使われています。
ちなみに、当たり前に使われていて自覚していませんが、「勤怠管理」という言葉は、「就労している労働者に対して使用者が使用するもの」「給与計算等に係るもの」などといった概念も含めて使用しているかと思います。
「勤退管理」「勤務管理」「出退管理」等でも意味が通じれば別に問題ないと思われますが、勤務の何を管理しているのか(時間・状況・勤務と退職?)や誰の出退なのか(訪問者の入室退室?)、誰が誰を管理しているのか等多岐にわたるので、一般的には「勤怠管理」を使用していると考えます。