相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社内コミュニケーション活性化について

著者  さん

最終更新日:2017年04月18日 13:28

始めましてHIDEKIと申します。
今期より総務課に異動になり、任された任務が社内コミュニケーション活性化です。
サンクスカードの導入などは行っておりますが、その他の事例や案などが知りたいと
思っています。何かよい情報配信場所など知っていましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社内コミュニケーション活性化について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2017年04月19日 10:43

社内でのサンクスカード導入は不評でした(苦笑)
導入した人事ですが(上が決めた話)、私は一度も出したことがないし、貰ったこともないです。
そういうことをしないとコミュニケーションがとれないこと自体問題ではないかと個人的には感じています。
基本は相手の顔を見る、相手の目を見る、直接話をするのが本質だと考えていますので…
メールで済むところ、内線電話で済むところでも、私は原則、相手のところへ顔を出します。
「わざわざ来なくたって…」
何回に一回は、意識的にそうすべきだと思っています。
それを時間の無駄と考えるか?最低限コミュニケーションと考えるか?は、人それぞれの問題ですけどね。





> 始めましてHIDEKIと申します。
> 今期より総務課に異動になり、任された任務が社内コミュニケーション活性化です。
> サンクスカードの導入などは行っておりますが、その他の事例や案などが知りたいと
> 思っています。何かよい情報配信場所など知っていましたら教えて下さい。
> よろしくお願い致します。

Re: 社内コミュニケーション活性化について

著者 エヌ氏 さん

最終更新日:2017年04月19日 20:20

コミュニケーションの活性化が必要ということは
コミュニケーションが取れていないという事ですので、その原因調査が必要です。
何かをやればいいというわけではないかと。
なぜコミュニケーションが取れていないのか、それについて管理部門として何ができるのかという事に取り組んだらいいんじゃないでしょーか。

コミュニケーションが取れていない会社が何かを従業員に課すと
「また要らないことやろうとしてるよー」って
余計に従業員の心は離れていくんじゃないかなと。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP