相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

メールでの部署名の呼び方

著者 niko-lemon さん

最終更新日:2017年09月04日 14:44

過去の相談に類似のものが見付けれられず、投稿しました。
よろしくお願いします。

社員から総務部のグループアドレスに
問い合わせや証明書の依頼等が送られてきます。

その際の文章中の宛名が 総務 と書く人がいるのです。

例)

総務  ←ここです。

お疲れ様です。〇〇です。
****の証明書発行をお願いします。


私には呼び捨てにされている感じがして、あまりいい気分になりません。

「総務部 〇〇さん」とされる方もいますが
個人に依頼のような気がしてどうにもしっくりきません。

「総務部 御中」も社内だと固いような・・・・

せめて「総務部」の「部」まで入れてほしい。

皆さまの会社は総務部宛など個人ではなく、部署に依頼する際は
どのような宛名を使用しておりますか??

細かい相談なのは百も承知ですので、お許しください。

スポンサーリンク

Re: メールでの部署名の呼び方

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2017年09月05日 09:48

> 過去の相談に類似のものが見付けれられず、投稿しました。
> よろしくお願いします。
>
> 社員から総務部のグループアドレスに
> 問い合わせや証明書の依頼等が送られてきます。
>
> その際の文章中の宛名が 総務 と書く人がいるのです。
>
> 例)
>
> 総務  ←ここです。
>
> お疲れ様です。〇〇です。
> ****の証明書発行をお願いします。
>
>
> 私には呼び捨てにされている感じがして、あまりいい気分になりません。
>
> 「総務部 〇〇さん」とされる方もいますが
> 個人に依頼のような気がしてどうにもしっくりきません。
>
> 「総務部 御中」も社内だと固いような・・・・
>
> せめて「総務部」の「部」まで入れてほしい。
>
> 皆さまの会社は総務部宛など個人ではなく、部署に依頼する際は
> どのような宛名を使用しておりますか??
>
> 細かい相談なのは百も承知ですので、お許しください。

書内であっても、ビジネスマナーは必要でしょう。
基本的に、社内分は、職名のみ書くようです。

御中は、敬称ではなく、御社の誰かに見ていただきたい。という意味で
様とか、殿の敬称と使い方が異なります。
よって、部署全体に見てもらってもよい物であれば、「総務部 御中」で良いと思います。

担当者がわかっていれば、、、苗字だけでもOKだと思います。
多数いる場合は下の名前まで入れないと混乱するので。
総務部 ○○様とか
総務部 佐藤 太郎様とか。。

部や課毎であっても、業務の振り分けは上長になるはずですので、
部長、課長宛てに送って、確認してもらってから仕事を引き受けるなどなど。。
総務部長 殿   とか。。。

社員全員なら、、「回覧」とか「社員各位」とか

使い分けましょう。


Re: メールでの部署名の呼び方

著者 まゆり さん

最終更新日:2017年09月08日 15:15

こんにちは。

私は特定部署の皆さんへメールを送信する際には「◎◎部(あるいは◎◎課) 各位」としています。
「各位」は皆様あるいは皆様方という意味があるので、こう書けば「◎◎部の皆様へ」ということになり、失礼には当たらないと思うからです。
同様の考え方で、部署を問わず複数名に一斉メールの際は、部署名を除いて「各位」としています。

堅苦しいなあ・・・と思っている人もいるかもしれませんが「親しき仲にも礼儀あり」という言葉どおり、普段顔を合わせる社内の人にこそ、礼儀は大切だと思っています。

ご参考になれば。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP