相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

子連れOKの社内セミナー開催について

著者 だいきゅう さん

最終更新日:2017年12月19日 14:17

いつも参考にさせて頂いております。
弊社では育児休職中の社員に対し、先輩ママの講演や会社の現状を伝えるセミナーを開催しています。(交通費支給の自由参加です。)
今般、社員より子供を預けることが難しく、参加したくとも参加ができない社員が多いようなので、子供を連れての参加を認めてはどうか、との意見がありました。
子連れOKの社内の会議室でセミナーを開催する場合、会社として準備するものや、気を付けるべき事項がありましたら、ご教示ください。
おそらく、お子様は皆乳児かと・・・。
参加者側・開催側どちらでも、ご経験がありましたら是非情報を頂ければと存じます。よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 子連れOKの社内セミナー開催について

著者 猫日和 さん

最終更新日:2017年12月19日 15:41

子連れOKのセミナー、いいですね!
私の勤め先でも同様に赤ちゃん連れの復職セミナーをやっていますが、私は残念ながら関係のない部署のため、開催側のお話はできません。

参加者側ですらない個人的な育児経験ですが、赤ちゃんを連れて出かけるときに心配なのは授乳(ミルク)とおむつ交換、赤ちゃんがぐずった時の対応です。
ですので、
○授乳できる小部屋(参加者・スタッフが全員女性ならパーテーションで区切られた場所でも)
○粉ミルクを溶かすお湯と冷ますための水(衛生上、熱湯で溶かしてから冷まして飲ませないといけないのです)
○おむつ替えが出来るスペース(欲を言えば使用済みおむつを捨てられるゴミ箱)
があるとありがたいです。
あとは、ベビーカーを置いておけるスペースの確保でしょうか。

部屋は赤ちゃんがハイハイしたりごろごろしたりできる和室のような部屋だといいでしょうけど、社内の会議室では難しいですよね…。
赤ちゃん連れは何かと荷物が多いので、荷物置き場があるといいです。

個人の意見をつらつら書いてしまいましたが、子連れOKセミナーが成功しますようお祈りしています。

Re: 子連れOKの社内セミナー開催について

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2017年12月21日 09:08

自由参加ということなので、子守をしながらでも受講できるようなセミナーだと思われますが、、、

授乳や、オムツ交換、ぐずる子をあやしながら、また抱っこしながらとか、ハイハイする子を追いかけながらでも受講することで、その成果がみられるのであれば、どのような形でもよいとおもいますが、
授乳、オムツ交換等により、必要に応じて随時おこなえることにより、講義に集中できなかったり、セミナー自体の参加意義がなくなってしまうことも有ります。
そのセミナーがどれだけ重要なものなのか、また子連れで参加しても全く影響の無い物なのか、セミナーの開催の主旨が変わってしまわないようにしなければいけないと思われます。

回数等が書かれていないので、何とも言えませんが、
同内容のセミナーを同日に午前、午後とわけておこなったり、数日間おこなったりすることで、日程調整もしやすくなると思われます。
先輩ママもいらっしゃるようですので、いろいろと意見を聴いてみてはいかがでしょう。


Re: 子連れOKの社内セミナー開催について

著者 だいきゅう さん

最終更新日:2017年12月21日 16:54

猫日よりさん、御礼が遅くなりすみません。
仕切りを作って授乳スペースを確保するなど、有意義なアドバイス、ありがとうございます!
そうですよね、、、授乳、おむつ替えのスペース等、必要ですね。
ベビーカーのスペースも!!恥ずかしながら、まったく考えておりませんでした・・・。ハイハイできるお子さんがいる場合は、床にセットできるマットのようなものもあった方が良いですね。いやはや、準備だけでも大変そうですが、何とか社員の要望に応えるべく、頑張ってみます。
助かりました!

Re: 子連れOKの社内セミナー開催について

著者 だいきゅう さん

最終更新日:2017年12月21日 17:09

ユキンコクラブさん、的確なご意見、有難うございます。
子連れの方もいれば、セミナーに集中すベくお子様は預けて参加される方もいるかと思います。セミナーの主旨を明確にしたうえで、本当に子連れOKで良いのか改めて意見を募りたいと思います。

Re: 子連れOKの社内セミナー開催について

著者 ton さん

最終更新日:2017年12月22日 19:04

> ユキンコクラブさん、的確なご意見、有難うございます。
> 子連れの方もいれば、セミナーに集中すベくお子様は預けて参加される方もいるかと思います。セミナーの主旨を明確にしたうえで、本当に子連れOKで良いのか改めて意見を募りたいと思います。
>
>

こんばんは。
別件としてセミナー参加時に隣室にでもベビーシッター委託を用意し子どもはセミナー時間はそちらに預けて世話をしてもらうのも方法かと思います。
観劇時とかの委託契約をし観劇者が利用できるようにしているところもあります。
そういうのを設定出来れば子連れ参加であってもセミナー自体に影響は出にくいかと思います。
後は費用の問題でしょうか…
とりあえず。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP