相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

机のレイアウトについて

著者 たいぞっこ さん

最終更新日:2018年08月14日 19:53

こんばんは。いつもお世話になっております。

さて、私の会社の総務部で、今度机のレイアウトを変えることになりました。
今までは、机を向かい合わせにする島型の配置でしたが、今度は学校で授業を受ける生徒のように、同じ向きに机を配置するスクール式(同向式)の配置にするそうです。

机を2つ並べて、それをワンセットにするみたいです(2人1組みたいな)。


初めて上司から「こういう(スクール式の)レイアウトにするから」と言われたとき、私は開いた口が塞がりませんでした……。

銀行の窓口業務があるところでは、スクール式の配置をたまに目にすることがありますが、うちは銀行じゃないし、なんでわざわざこんな配置にするのか、理解できません。

しかも費用がかかります……見積もりでは15万ほどだそうです。配線とかを変えないといけないため費用がかかるそうです。
さらにコミュニケーションも取りずらい。何か用があって後ろから話しかけた場合、前の人は真後ろを振り返らなくてはならず、完全に作業が中断されます。

総務部なんで、給与や経理といった他人に見られたくない資料を扱っていますが、島型でもパーテーションなどで十分対処できると思いますが…。
上司はこれが「理想のレイアウト」だそうです。


皆様の会社で、スクール式にしているところはありますか?皆様は「スクール式にしよう」と言われたら賛同しますか?

スポンサーリンク

Re: 机のレイアウトについて

著者 部下なし部長 さん

最終更新日:2018年08月17日 10:53

私の職歴は外資系が多いので、スクール当たり前です。
ボックスパーティションで囲まれたL字型の机が同じ向きに並んでいる感じです。
現在は小部屋に2人なのですが、やはり向かい合わせではなく同じ向きを向いています。

因みに、営業やほかの部署で向かい合わせの島型のところもありますが、正面にはパーティションがあるので、前の人の顔は見えません。

私見では、顔を上げたら誰かと目があう環境で仕事って????という感じです。

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP