相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

質問への回答について(私的な感想)

著者 人事システム さん

最終更新日:2018年10月03日 12:11

こんにちは。
久しぶりに投稿します。

給湯室なので、私的に思うところをツラツラと書きます。
気に入らなければスルーしてくださって結構です。
最初に断っておきますが、一般論として例に出させていただきますが、
特定の投稿者を攻撃する意図はございません。


たまーに覗いていましたが、相変わらずというか、どなたかが以前スレッドを立ててたようにも
思いますが、「役所に聞け」「このサイトの質問にふさわしくない」という回答、やっぱり私は疑問に
感じます。

労基署・労働局・ハローワーク・法務局・税務署等、「役所に聞け」という回答の前に「あなたの質問
は、主義主張で回答や解釈が変わるものでもない手続き論なんだから」という事が書かれて
いる事もありますが、そもそもこのサイトに記載される質問内容って、殆どがその「行政」に
聞けば分かる事、解決できることではないでしょうか。


回答を投稿するのもしないのもサイトに参加している人の自由ですし、回答しているだけでも
「親切」なのかも知れませんが、手続きの方法等の質問であっても「役所に聞け」だけでは、
このサイトの主旨と若干外れているようにも思います。
と言っても、その主旨すら私の勝手な解釈であり、思い込みかも知れませんが。

しかし、他の人が一生懸命アレコレ補足事項も踏まえながら回答している時に、「役所に聞け」
なんて言われるとその「役所に聞け」っていう回答に対して「あなたはこのサイトの管理人なの
ですか?投稿内容の可否はあなたが決めるんですか?あなたが運営ルールなのですか?」と
聞きたくなる時もあります。

どんな掲示板でも「クレクレ君」は嫌われるのが常ですし、何の自助努力もせずに書き込んで
いれば「それくらい自分で調べなさい」と言いたくなる時もあるとは思いますが、自分が管理
しているわけでもない、一般公開されている掲示板で、投稿内容が気に入らなければ反応せずに
スルーしとけば良いだけと私は思うのです。

質問者も全く回答が付かなければ、質問方法を変えるなり、もう少しネット等で調べるなり、
それこそ分からないなりに行政等に問合せるでしょう。

しかし役所にどう聞くかによって、役所の回答が異なってくる事もありますし、「こういう風に
△△で聞くと、より詳しく教えてくれます。」と回答するだけでも役所で要領良く質問できたり
するわけで、そこは現に管理部門に携わっている閲覧者の経験がモノをいうところでもある
わけです。
だって職安とか特にそうですが、聞かれたことに対してのみしか答えない風潮があるんですもん。



いきなり管理部門に配属されて何から調べたら良いか分からない状態の人にはこのサイトって
非常に助けになりますし、時間があれば私もアドバイスをしてあげたいなとも思います。

私は、「総務の森」って何?と聞かれたら、「総務・人事・経理・法務等の管理部門に在籍している方、
元管理部門の方など実際に労務管理等に携わっている多くの方が参加しているネット掲示板で、
自分の知識・経験・調べた事等をもとに、投稿者に一生懸命アドバイスを送ってくれる場所。
実務経験豊富な人もいれば、駆け出しの人もいるし、専門家(社労士、行政書士、司法書士、
税理士等)も登録されているので、専門家としてのアドバイスが付くこともある」と答えます。

そして「利用にあたり注意する事は何かある?」と聞かれたら、「自分の会社と企業文化、
運用スタイル、目的、立ち位置等が異なる色んな企業の実務担当の人が参加しているため、
様々な意見が出て勉強になることもあるけど、必ずしも自分の状況・質問に当てはまらない事も
ある。ネット掲示板であるという認識をもって、その情報の真偽は最終的には自分で判断し
なければいけないし、最終的には管轄行政に確認するなど、情報の裏付け等も必要」と答えて
います。


結局何が言いたいかというと、「もう少し寛容になれないものなのかな、と思う今日この頃」です。


以上、失礼しました。

スポンサーリンク

Re: 質問への回答について(私的な感想)

著者 総務6年目さん さん

最終更新日:2018年10月03日 16:15

人事システムさんのご意見に完全に同意です。
私のようなまだ何もわかっていない初心者には本来ありがたい掲示板なはずなのですが、近頃は簡単な質問は願い下げ、ググれ!みたいな感じで見ていてもあまりためにならないことも多々あるな、と感じていました。
もっと気軽に利用できる環境になればと思います。

> こんにちは。
> 久しぶりに投稿します。
>
> 給湯室なので、私的に思うところをツラツラと書きます。
> 気に入らなければスルーしてくださって結構です。
> 最初に断っておきますが、一般論として例に出させていただきますが、
> 特定の投稿者を攻撃する意図はございません。
>
>
> たまーに覗いていましたが、相変わらずというか、どなたかが以前スレッドを立ててたようにも
> 思いますが、「役所に聞け」「このサイトの質問にふさわしくない」という回答、やっぱり私は疑問に
> 感じます。
>
> 労基署・労働局・ハローワーク・法務局・税務署等、「役所に聞け」という回答の前に「あなたの質問
> は、主義主張で回答や解釈が変わるものでもない手続き論なんだから」という事が書かれて
> いる事もありますが、そもそもこのサイトに記載される質問内容って、殆どがその「行政」に
> 聞けば分かる事、解決できることではないでしょうか。
>
>
> 回答を投稿するのもしないのもサイトに参加している人の自由ですし、回答しているだけでも
> 「親切」なのかも知れませんが、手続きの方法等の質問であっても「役所に聞け」だけでは、
> このサイトの主旨と若干外れているようにも思います。
> と言っても、その主旨すら私の勝手な解釈であり、思い込みかも知れませんが。
>
> しかし、他の人が一生懸命アレコレ補足事項も踏まえながら回答している時に、「役所に聞け」
> なんて言われるとその「役所に聞け」っていう回答に対して「あなたはこのサイトの管理人なの
> ですか?投稿内容の可否はあなたが決めるんですか?あなたが運営ルールなのですか?」と
> 聞きたくなる時もあります。
>
> どんな掲示板でも「クレクレ君」は嫌われるのが常ですし、何の自助努力もせずに書き込んで
> いれば「それくらい自分で調べなさい」と言いたくなる時もあるとは思いますが、自分が管理
> しているわけでもない、一般公開されている掲示板で、投稿内容が気に入らなければ反応せずに
> スルーしとけば良いだけと私は思うのです。
>
> 質問者も全く回答が付かなければ、質問方法を変えるなり、もう少しネット等で調べるなり、
> それこそ分からないなりに行政等に問合せるでしょう。
>
> しかし役所にどう聞くかによって、役所の回答が異なってくる事もありますし、「こういう風に
> △△で聞くと、より詳しく教えてくれます。」と回答するだけでも役所で要領良く質問できたり
> するわけで、そこは現に管理部門に携わっている閲覧者の経験がモノをいうところでもある
> わけです。
> だって職安とか特にそうですが、聞かれたことに対してのみしか答えない風潮があるんですもん。
>
>
>
> いきなり管理部門に配属されて何から調べたら良いか分からない状態の人にはこのサイトって
> 非常に助けになりますし、時間があれば私もアドバイスをしてあげたいなとも思います。
>
> 私は、「総務の森」って何?と聞かれたら、「総務・人事・経理・法務等の管理部門に在籍している方、
> 元管理部門の方など実際に労務管理等に携わっている多くの方が参加しているネット掲示板で、
> 自分の知識・経験・調べた事等をもとに、投稿者に一生懸命アドバイスを送ってくれる場所。
> 実務経験豊富な人もいれば、駆け出しの人もいるし、専門家(社労士、行政書士、司法書士、
> 税理士等)も登録されているので、専門家としてのアドバイスが付くこともある」と答えます。
>
> そして「利用にあたり注意する事は何かある?」と聞かれたら、「自分の会社と企業文化、
> 運用スタイル、目的、立ち位置等が異なる色んな企業の実務担当の人が参加しているため、
> 様々な意見が出て勉強になることもあるけど、必ずしも自分の状況・質問に当てはまらない事も
> ある。ネット掲示板であるという認識をもって、その情報の真偽は最終的には自分で判断し
> なければいけないし、最終的には管轄行政に確認するなど、情報の裏付け等も必要」と答えて
> います。
>
>
> 結局何が言いたいかというと、「もう少し寛容になれないものなのかな、と思う今日この頃」です。
>
>
> 以上、失礼しました。

Re: 質問への回答について(私的な感想)

著者 まゆり さん

最終更新日:2018年10月03日 17:38

こんにちは。

確かに「いや、そんな書き方しなくてもいいんじゃないかな?」と感じるご回答をしばしばお見受けします。
中には他の方の回答の揚げ足を取ったり、回答者同士の諍いというものもありますし・・・。(建設的な議論や、回答内容の誤りを指摘する内容なら致し方ないのですが)

私自身、回答の最後に「正確なところは管轄官公庁にご確認されることをお勧めいたします」と書くことがありますが、自分の回答が間違っていて、質問者さんに不利益を与えることのないようにという、いわば保険のようなものです。
アドバイスも何も書かず、役所に確認しなさい、と書きたくなるような内容なら、最初から回答しないことの方が多いです。(説明が面倒くさくなって、URL貼り付けておしまい。は、たまにやってしまうので、あまり偉そうなことは言えませんが。)

ついでにぼやかせていただくと、総務・人事・労務などの担当者ではない方からのご質問については、回答に困りますね…。
どこから説明すればいいのか、迷うことが多いですし、中にはご自身のお勤め先に確認いただければ、すぐ解決しそうなものも・・・。
そういう時は「役所に聞け!」ならぬ「自分の勤め先に聞け!」と感じることも事実です。(聞きづらい内容なら別ですが、退職後の保険のことですとか、ご家族を扶養に入れるための手続きとかは、お勤め先に確認していただきたいものです。)

便乗で愚痴らせていただいて申し訳ありません。



Re: 質問への回答について(私的な感想)

著者 村の長老 さん

最終更新日:2018年10月04日 09:19

おそらくこのご意見に賛同される方は多いのでは、と想像します。

断定的な回答をしながら、責任はとりませんといわれるし、万一損害が生じてもしりませんよ、とも言われる。

そんなことは承知で質問されていると思います。責任取れなんて言ってもどこの誰だかわからないんだから、取らせようがありません。

一方、まゆりさんのご意見もよくわかります。あまりにも情報不足あるいは思い込みが激しく、どこから説明するのか戸惑うことも多々あります ^_^;

Re: 質問への回答について(私的な感想)

著者 いつかいり さん

最終更新日:2018年10月06日 07:14

便乗させてください。

ときおり簡単な質問に出くわすときは、役所にきけ、でなく、新人回答氏の登竜門、デビューの機会として、あたたかく見守ることとしてます。そうやってこのサイトにも新陳代謝がうながされると思うからです。特異な質問がでてきましたら、出番とはいえ、ん~と考えて一晩寝ますけれど。即答せずそれくらい時間おいたほうがいいと思います。

問題提起のタイトルからして最近というか、前から思うことは、質問内容と回答がマッチしていないこと、目にとまったワンワード、ワンフレーズにのみに反応して、脳内妄想が暴走しまくった回答、質問からズレまくった回答でしかない、をみかけることです。それに対し、質問者さんも心得ているのか、私の場合についていえばこういうことなんですね、回答者より質問者さんのほうが、一枚上手だったりします。

かくいう拙者も人のことはいえませんので、自戒の念を強くし、聞かれていることを頭の中で再生反芻しながらことにあたることとしています。

Re: 質問への回答について(私的な感想)

著者 いつかいり さん

最終更新日:2018年10月11日 19:49

新規レスを立てることにします。

新参者の新規質問がたっていたのですが、「専門家にききましょう」といういつものコピーを貼り付けておいででした。とっかかりがあるので今夕回答しようよしましたが、案の定、質問削除されてました。

こうやってどういうサイトにしたいのか、伺いたいです。


Re: 質問への回答について(私的な感想)

著者 人事システム さん

最終更新日:2018年12月26日 12:27

意見を投稿して頂いた皆様

かなり時間が経ってしましましたが、お礼を申し上げるのが
遅くなり申し訳ございません。

あんなに長文の投稿を読んでいただいただけでも感激です。

皆様の回答を拝見し、私自身非常に参考になりました。

特に いつかいり様の「登竜門」的考え方、すごく素敵ですね。

世の中にはいろんな会社がある以上、共通ルールとしての「法」が
整備されており、その「法」に不備があったり、解釈が一筋縄では
いかない事もあるので「相談」の場が必要だと思っています。

制度設計にしても労務管理実務にしても、法的根拠があれば何を
やっても良いというわけではございませんが、少なくとも悩んで
いる人には実務経験から「会社の担当者」や「行政」への相談の
仕方はもちろんの事、色々とアドバイスができることもあると
思っていますし、投稿した文章に記載のとおり、そもそも論として
このサイトに投稿される内容はすべて「役所等に相談」すればすべて
解決できることだらけです。

その前段階として様々な法的根拠や制度のアドバイス等、してあげれたら
いいな、と思いますので、今後とも皆様よろしくお願い致します。


以上



> 新規レスを立てることにします。
>
> 新参者の新規質問がたっていたのですが、「専門家にききましょう」といういつものコピーを貼り付けておいででした。とっかかりがあるので今夕回答しようよしましたが、案の定、質問削除されてました。
>
> こうやってどういうサイトにしたいのか、伺いたいです。
>
>
>

Re: 質問への回答について(私的な感想)

著者 村の平民 さん

最終更新日:2018年12月28日 22:18

① 「給湯室」を初めて閲覧して、知りました。
  「質問への回答について(私的な感想)」に多数の方がご意見を書いて居れます。大変参考になりました。

② それを読むとどうやら私「村の平民」がときどき回答として書いている内容が皆様の逆鱗に触れているようです。

③ その内、中心となるのは、私見として
 「質問はすべて事務処理上のことです。回答者の主義主張によって異なる回答を得られる性質のものではありません。
 年金事務所・税務署へ問い合わせることを強くお勧めします。
 本欄でときどき申し上げますが、私を含め「総務の森」の閲覧者(回答者)や、Webの記事は、回答などに法的責任を負いません。その回答などを信じて違法または間違ったな行為などをした結果、処罰されたり損害を生じても、回答者やWeb掲載者は一切責任を負いません。泣くのは質問者だけです。
 しかし、近隣で看板を掲げている税理士・社会保険労務士・司法書士・行政書士・弁護士などになにがしかの報酬を支払って相談や業務委託した場合は、それとは全く違います。
 間違ったことをそれら士業が行えば、法律上・民事上の責任を負わなければなりません。また、士業の資格剥奪もあり得ます。
 総務の森の利用はタダです。「タダほど高いものはない」・・・」
と書いていることのようです。

④ では今後は書かないことにしましょうか。いや、やはり質問によってはこれを書くことが質問者のためになる、利益になる、正確な知識を得られる、時間も少なくてすむなどと思うから書いていきます。
 それ以外、他意はありません。

⑤ 多くの質問の中には、個人の固有の人生観が強く影響していると思えるものがあります。一方的な主張に基づくと思えるものもあります。
 このような場合は、下っ端のサラリーマンから、社長の傍でリストラ担当までの生活で垢に汚れた私の70年かかった知識と、その後の今も続けている特定社会保険労務士・衛生管理者としての知識を混ぜ合わせて、愚見を長々と述べています。
 決して、的外れな意見だと決めつけて、切って捨てるような不遜なことはしていないつもりです。

⑥ 総務の森主宰者も「投稿情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
 投稿内容を実践されたことによる損害等の責任は、運営者・投稿者を含め一切負いかねますのでご了承ください。」と書いておられます。

⑦ 私が主宰者と同じようなことを書くのは出過ぎですが、この主宰者の注意書きを読んで居られたら、質問も1割程度は減るのではないでしょうか。

⑧ 経験上、何らかの問題を抱えておられる質問者は、回答のうち自己に利益になることを好都合に解釈し記憶され、中にはそれが原因で不利益を被る方も居られます。時には、その不利益原因を回答者に転嫁されることさえあります。

⑨ 総務の森に、専門家としての登録をしておられるのにかかわらず、専門家の回答はシロウト(一般)よりも甚だ少ないのは何故でしょうか。
 もちろん、多忙との理由があるでしょう。しかし、穿った言い方をすれば、顕名で回答をし、それが原因の一部になって、専門家が迷惑される恐れがあるからだろうと下衆の勘繰りをしています。
 私は特定社会保険労務士として顕名で相談する際は、質問者の住所・氏名を明示され、それが信用できない場合は相談を断っています。
 それが、真摯に相談に乗り、回答などをする者の責務だと思っています。

⑩ だから、官庁などに聞けば解決する事務的な事柄は、前記のように、回答しています。
 そうであっても、私見を書き加えていることも多くあります。

⑪ しかし、官庁で聞いて事務的な処理では済まない案件については、自省を求め、時には労働者の団結による交渉、ユニオンと名のつく労組へ駆け込みや、労基署へ申告をお勧めしています。
 決して、無差別に官庁などへ聞くことをお勧めしていません。私の回答を、その前提の質問を、冷静に読んで下されば理解できると自信を持っています。

⑫ なお、自己保身ではありますが、質問者が書かれた質問内容がすべて真実であり、質問者にとって不都合なことといえども、真実の一部を隠しては居られないことを前提として常に回答しています。
 回答者の一部には、想像を逞しくして、質問者が述べておられないことを仮定して回答されていますが、これは親切とは思いません。その結果、私の回答は直截的であり、木で鼻をくくったようになる嫌いはあります。その場合、質問者が補充質問されたら、それにも真摯に考察しているつもりです。

⑬ 官庁に聞けなどと書いている心情をご理解賜るよう、私にご教示賜った皆様にお願い申し上げます。

Re: 質問への回答について(私的な感想)

著者 -くろ- さん

最終更新日:2019年01月04日 13:13

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

村の平民 さんは、少し勘違いをしているのかと思います。
すでに、いろいろな知識があるために、知識のない人の気持ちが理解できないのでこのような書き込みになっているのかと・・・

まず、現在の状況(背景)をまとめると、

①情報の選別に関して自己責任というのは、ネットに限らず当たり前の話です。
②ネット上には掲示板は沢山あり、別に総務の森で回答を得られなくても問題ありません。
③このサイトは、閲覧者・質問者を選別していません。
④サイトの利用者が増えれば広告料で運営者に入り、このサイトをより使いやすくしてもらえます。
⑤サイトに書き込む人は、「身近に詳しい人がいない。」「役所に聞いてよい質問なのか分からない。」「お金を払いたくない。」「現状がどういった状態なのか良く分からない。」「何が問題なのか分からない」といった様々なケースがあります。
⑥質問者の中には、官公庁のホームページや解説書を見ても理解できないので質問してくるケースもあります。

「今どういった状況なのか?」すら、良く分かっていない状態で役所に電話しても役所は一般的な例だけを回答することが多く、質問者がさらに混乱したり間違った認識で事をすすめるケースもあります。「何が問題なのか分からない」人は、どこに何の質問をすれば良いのかすら分かりません。

よって、最初の質問だけでは問題点が質問者・回答者ともに分かららないケースがあるので、追加情報を求めたり、いくつかのケースを例示して問題点をあぶりだしたりする必要があります。

単純に、振り分け作業的に「役所に聞け」「ユニオン等に~」という物だと、他のサイトで同じ質問をして、二度とここに来なくなるだけです。
また、良く分からないまま役所に質問して、良く分からないまま事をすすめて問題があっても、結局は自己責任扱いとなります。
質問者が情報を開示していない(故意・不本意に関わらず)のは、自己責任として話を掘り下げずに、文書通りに回答するのを良しとしていますが、個人的には単に不親切なだけと感じます。
そういった、回答の仕方もあるので別にいいと思いますが・・・


> 総務の森の利用はタダです。「タダほど高いものはない」・・・」

の意味は、このサイトはタダなので正しい情報ではない可能性があります。ですので、専門家にお金を払って相談したほうがいいですよ。と解釈されます。
書いてあることが間違いとは言えませんが、この文法表現は「夜道には気を付けろ」や「○○をしないと、××になるかも」など、脅し文句や詐欺の口上と同じなので、避けた方が良いと思います。

ちなみに、専門家にお金を払っても、責任は取ってくれません。専門家の人の仕事は、法律を守る事ではなく顧客の利益です。不法行為を勧めれば顧客の利益を損なうので通常は行いません。
しかし、法に反するけれども役所の指摘がなければ問題がなく、指摘されても是正すればよいものについては、グレーゾーンとして運用するのが一般的です。
 さらに一歩不法行為に踏み込んだケースに関しては、うまい言い回しで、法に触れるけどこういったやり方もあると情報だけ与えて、顧客が自主的に行ったとして責任は取りません。さらに、高額報酬の場合は、士業剥奪の可能性を踏まえつつ、違法行為に手を染める人もたくさんいます。

 つまり、お金を払うから安心ではなく、そこでも自己責任論が出てきます。経験豊かな特定社会保険労務士であればご存じとは思いますが・・・

ちなみに、専門家の人は仕事が忙しいのもありますが、シロウトが考えもつかないような様々なケースを知っており、さらに法律論と実務(グレーゾーン)は別に考えなければならないため回答がしづらいのかと思います。様々なケースごとに説明したり、単に実務(グレーゾーン)で回答してしまうと運用次第で違法行為に至ってしまうケースがありますから。
中には、専門家で参加していたのに途中からシロウト枠で参加する人がいるぐらいですので・・・

個人的には、専門家の意見と同じように多種多様なシロウト(実務歴何十年、使えない専門家や役人とのやり取り経験者、ペーパー(資格取得のみ)、レア職経験者等)の意見はいろいろな角度から回答をされるので、勉強になりとても助かっています。

 結論としては、利用者が減るような排他的(知識のない人を自己責任論で突っぱねる、役所等への誘導だけで回答しない等)な書き込みは避けた方が良いということになります。
分かりやすく書くと、このサイトを運営しているわけではなく利用させてもらっている一利用者として、個人的な考えがあったとしても、このサイトの不利益につながるような書き込みは避けるべきということです。

まあ、村の平民 さんの書き込みの数や、色々な反応を見るとある意味盛り上がっているので、それはそれでおもしろいとは思いますが・・・

相談を新規投稿する

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP