相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

パートの勤務態度について

著者 tatumi さん

最終更新日:2022年04月06日 18:05

仕事はできるのですが、言葉が荒く、いい方もきついパートさんがいます。
それが嫌で辞めたパートさんもいます。
面談で毎回注意をしていますが、しばらくするとまた元に戻るようです。
意地悪な人ではないのですが、どう対処したものかと困っています。

スポンサーリンク

Re: パートの勤務態度について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2022年04月06日 19:18

こんばんは。

会社として,どうしたいのか,でしょうね。
言い方や言葉遣いについては,指導することもありますし,研修をおこなうこともありますよ。

会社内の人間関係については,とっても難しい問題といえるでしょうね。その方がいるから,辞める人が後をたたないという状況であれば,その方のシンパとなる方が入社することを待つ感じになるでしょうか。
ただ,グループができるとそれはそれで問題になることは多々あります。
人間関係ってとっても難しいですね。



> 仕事はできるのですが、言葉が荒く、いい方もきついパートさんがいます。
> それが嫌で辞めたパートさんもいます。
> 面談で毎回注意をしていますが、しばらくするとまた元に戻るようです。
> 意地悪な人ではないのですが、どう対処したものかと困っています。

Re: パートの勤務態度について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2022年04月07日 14:21

> 仕事はできるのですが、言葉が荒く、いい方もきついパートさんがいます。
> それが嫌で辞めたパートさんもいます。
> 面談で毎回注意をしていますが、しばらくするとまた元に戻るようです。
> 意地悪な人ではないのですが、どう対処したものかと困っています。


他の人も言っているとおり、会社としての姿勢だけですね。
人間的に問題のある人は長い目でみると、会社に悪影響を与えるというのが私の持論です。
そのため、個人的には、仕事ができても会社に悪影響を及ぼす可能性のある人は、どこかで排除することにしています。
でも、一般的には、「問題点には目を瞑っても、仕事のできる人は残したい」という会社は多いのではないかと感じています。

Re: パートの勤務態度について

著者 tatumi さん

最終更新日:2022年04月07日 18:34

> こんばんは。
>
> 会社として,どうしたいのか,でしょうね。
> 言い方や言葉遣いについては,指導することもありますし,研修をおこなうこともありますよ。
>
> 会社内の人間関係については,とっても難しい問題といえるでしょうね。その方がいるから,辞める人が後をたたないという状況であれば,その方のシンパとなる方が入社することを待つ感じになるでしょうか。
> ただ,グループができるとそれはそれで問題になることは多々あります。
> 人間関係ってとっても難しいですね。
>
>
>
> > 仕事はできるのですが、言葉が荒く、いい方もきついパートさんがいます。
> > それが嫌で辞めたパートさんもいます。
> > 面談で毎回注意をしていますが、しばらくするとまた元に戻るようです。
> > 意地悪な人ではないのですが、どう対処したものかと困っています。


回答ありがとうございます。

ご本人は仕事ができるのでプライドが高く、できない人にきつく当たっているようです。

私としては何回か面談の時に注意をしているので、もう辞めていただいてもいいのかなと思っているところですが、ストレスチェックやハラスメントなど、精神的なケアが重要視されていることをご本人に再度伝え、担当者や上司と相談の上決めたいと思います。

Re: パートの勤務態度について

著者 tatumi さん

最終更新日:2022年04月07日 18:42

> > 仕事はできるのですが、言葉が荒く、いい方もきついパートさんがいます。
> > それが嫌で辞めたパートさんもいます。
> > 面談で毎回注意をしていますが、しばらくするとまた元に戻るようです。
> > 意地悪な人ではないのですが、どう対処したものかと困っています。
>
>
> 他の人も言っているとおり、会社としての姿勢だけですね。
> 人間的に問題のある人は長い目でみると、会社に悪影響を与えるというのが私の持論です。
> そのため、個人的には、仕事ができても会社に悪影響を及ぼす可能性のある人は、どこかで排除することにしています。
> でも、一般的には、「問題点には目を瞑っても、仕事のできる人は残したい」という会社は多いのではないかと感じています。
>
>

回答ありがとうございます。

私は仕事ができるから残したいというよりは、悪い人ではないので直してもらえばいいのではという思いです。

ですが、何度注意しても直らず、それが原因で辞める人がいるのでは、もはや引き留める必要はないと思っているところです。

しっかり社内で検討したいと思います。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP