相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

総務の存在とは…

著者 soumu03 さん

最終更新日:2024年05月01日 10:30

いつも皆さまのお知恵から色々勉強させていただいております。

相談というよりは愚痴になってしまうのですが、聞いていただきたいことがあります。
弊社はワンマン社長が経営する10人程度の小さな会社です。
その中の総務(3名)で働いております。
最初はのびのびと働いていたのですが、それなりに慣れてくると、他の部署の人のだらしなさなど細かいところが気になるようになりました。
狭いオフィスで3歩くらいでゴミ箱があるのに、その辺にゴミを放置したり、自分でやった方が早いことすらいちいちこちらに指示をしてきてやらせてきます。
せめてこれくらいはやってほしいということを依頼しても放置されるため、結局総務の人間が残業してやっています。

社長は「頑張れば給料を上げる」と何かある度に言っていますが、1円も上がらない上に、ボーナスは片手で足りる額(もらえるだけマシですが)。

売り上げに貢献できない部署の人間を見下す人たちが多く、扱いも雑です。
頑張れば頑張るほど空しくなり、モチベ―ションが上がりません。

皆さんはどうやってやる気を維持していらっしゃいますか?

スポンサーリンク

Re: 総務の存在とは…

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年05月01日 13:02

こんにちは。

記載の内容は、総務であるかどうかにかかわらず、生じうることであるかと思います。
個人的には結果としてそのような職場で働きたいのかどうか、転職を考えるのかどうか、になるかと思います。

貴社の総務部の方は優しいのでしょうね。ゴミをきちんと捨てるのは個人的には常識の範囲と思いますが、しない方はしませんからね。

給与については、それこそそれでも働きたいですか、になるかと思います。給与が高いけどもっと忙しいとか会社の内情は本当にいろいろかと思いますし、外部からは見えない部分もたくさんあるかと思います。



> いつも皆さまのお知恵から色々勉強させていただいております。
>
> 相談というよりは愚痴になってしまうのですが、聞いていただきたいことがあります。
> 弊社はワンマン社長が経営する10人程度の小さな会社です。
> その中の総務(3名)で働いております。
> 最初はのびのびと働いていたのですが、それなりに慣れてくると、他の部署の人のだらしなさなど細かいところが気になるようになりました。
> 狭いオフィスで3歩くらいでゴミ箱があるのに、その辺にゴミを放置したり、自分でやった方が早いことすらいちいちこちらに指示をしてきてやらせてきます。
> せめてこれくらいはやってほしいということを依頼しても放置されるため、結局総務の人間が残業してやっています。
>
> 社長は「頑張れば給料を上げる」と何かある度に言っていますが、1円も上がらない上に、ボーナスは片手で足りる額(もらえるだけマシですが)。
>
> 売り上げに貢献できない部署の人間を見下す人たちが多く、扱いも雑です。
> 頑張れば頑張るほど空しくなり、モチベ―ションが上がりません。
>
> 皆さんはどうやってやる気を維持していらっしゃいますか?

Re: 総務の存在とは…

著者 soumu03 さん

最終更新日:2024年05月01日 14:05

ご返信ありがとうございます。

そうですよね、自分自身がこの職場でやっていけるのか、ですよね。
頑張っても頑張っても空気のような存在で見向きもされず、当たり前のようで、これでは家政婦のようだな、と思っております。

成果報酬を受け取れるような仕事に変えた方が私はやりがいを感じるのかもしれません。
年齢的にもう転職は厳しい面もあるのですが、いろいろ考えて折り合いをつけるかこの職場を去るか、決めたいと思います。

お話を聞いてくださって少し楽になりました。
ありがとうございました。


> こんにちは。
>
> 記載の内容は、総務であるかどうかにかかわらず、生じうることであるかと思います。
> 個人的には結果としてそのような職場で働きたいのかどうか、転職を考えるのかどうか、になるかと思います。
>
> 貴社の総務部の方は優しいのでしょうね。ゴミをきちんと捨てるのは個人的には常識の範囲と思いますが、しない方はしませんからね。
>
> 給与については、それこそそれでも働きたいですか、になるかと思います。給与が高いけどもっと忙しいとか会社の内情は本当にいろいろかと思いますし、外部からは見えない部分もたくさんあるかと思います。
>
>
>
> > いつも皆さまのお知恵から色々勉強させていただいております。
> >
> > 相談というよりは愚痴になってしまうのですが、聞いていただきたいことがあります。
> > 弊社はワンマン社長が経営する10人程度の小さな会社です。
> > その中の総務(3名)で働いております。
> > 最初はのびのびと働いていたのですが、それなりに慣れてくると、他の部署の人のだらしなさなど細かいところが気になるようになりました。
> > 狭いオフィスで3歩くらいでゴミ箱があるのに、その辺にゴミを放置したり、自分でやった方が早いことすらいちいちこちらに指示をしてきてやらせてきます。
> > せめてこれくらいはやってほしいということを依頼しても放置されるため、結局総務の人間が残業してやっています。
> >
> > 社長は「頑張れば給料を上げる」と何かある度に言っていますが、1円も上がらない上に、ボーナスは片手で足りる額(もらえるだけマシですが)。
> >
> > 売り上げに貢献できない部署の人間を見下す人たちが多く、扱いも雑です。
> > 頑張れば頑張るほど空しくなり、モチベ―ションが上がりません。
> >
> > 皆さんはどうやってやる気を維持していらっしゃいますか?

Re: 総務の存在とは…

著者 転ばぬ先の杖 さん

最終更新日:2024年05月01日 15:36

はじめまして。
お気持ちお察しします。小職も総務担当です。

今の会社に来る前の前職では、営業だったので総務や経理など非生産部門の方については、「金を稼ぐ部門じゃないのにいちいち煩いなぁ…」と口には出しませんが思っていました。
ただ、今の会社は初めから総務で非生産部門です。
ましてや、営業とは違い、「常に正論」で勝負しなければならない部門であるため煙たがられているのも事実だと思います。
総務(当方の会社では)は、よく会社を下支えするとか、縁の下の力持ち的な表現をされたりしますが、実態は、労働基準法を中心とした労働法令、CSR(企業の社会的責任)、コンプラアンスなど会社を守るための「盾」ではないかと思っています。経理も同じです。御社は10名程度の社員と書かれていますので、就業規則の作成届出義務が微妙なラインかと思いますが、就業規則があれば、総務の方は就業規則の番人として曲論で攻めてくる相手を正論で戦わなければなりません。
相談内容とは少し離れた書き方になってしまいましたが、「総務や経理のような管理部門がなければ会社は回らない」ので「言いたい人には言わせておけば良い」と思います。
また、ごみ拾いや雑用をやらせる方がいたり、ゴミが気にならないような方がいるのであれば、その方の仕事は、対お客様に対しても雑であったり気くばり目配りができなのではない人かなっと感じます、下衆の勘繰りですが。
どうしてもそれがストレスになるのであれば、見切りをつけて転職ではないでしょうか。






> いつも皆さまのお知恵から色々勉強させていただいております。
>
> 相談というよりは愚痴になってしまうのですが、聞いていただきたいことがあります。
> 弊社はワンマン社長が経営する10人程度の小さな会社です。
> その中の総務(3名)で働いております。
> 最初はのびのびと働いていたのですが、それなりに慣れてくると、他の部署の人のだらしなさなど細かいところが気になるようになりました。
> 狭いオフィスで3歩くらいでゴミ箱があるのに、その辺にゴミを放置したり、自分でやった方が早いことすらいちいちこちらに指示をしてきてやらせてきます。
> せめてこれくらいはやってほしいということを依頼しても放置されるため、結局総務の人間が残業してやっています。
>
> 社長は「頑張れば給料を上げる」と何かある度に言っていますが、1円も上がらない上に、ボーナスは片手で足りる額(もらえるだけマシですが)。
>
> 売り上げに貢献できない部署の人間を見下す人たちが多く、扱いも雑です。
> 頑張れば頑張るほど空しくなり、モチベ―ションが上がりません。
>
> 皆さんはどうやってやる気を維持していらっしゃいますか?

Re: 総務の存在とは…

著者 soumu03 さん

最終更新日:2024年05月08日 14:27

初めまして、ご返信が遅くなり申し訳ございません。

共感してくださりありがとうございます。
まさに煙たがられている部署です。それなのに、面倒ごとはすべてこちらに回してくる。みんな都合よく扱う辛い立場だな、と改めて感じます。
でも確かに総務や経理の仕事が無ければ会社は回りませんよね。
言ってしまえば誰でも出来るけれど、誰かがやらなければならない仕事だとも思います。

他部署の人がお取引先様へどのような対応をしているかは詳しくわかりませんが、こちらが恥をかくようなことはしないでほしいと願っています。

しばらく続けてみて、どうしても納得がいかなかったりストレスが溜まるようでしたら、転職も考えようと思います。

ありがとうございました。



> はじめまして。
> お気持ちお察しします。小職も総務担当です。
>
> 今の会社に来る前の前職では、営業だったので総務や経理など非生産部門の方については、「金を稼ぐ部門じゃないのにいちいち煩いなぁ…」と口には出しませんが思っていました。
> ただ、今の会社は初めから総務で非生産部門です。
> ましてや、営業とは違い、「常に正論」で勝負しなければならない部門であるため煙たがられているのも事実だと思います。
> 総務(当方の会社では)は、よく会社を下支えするとか、縁の下の力持ち的な表現をされたりしますが、実態は、労働基準法を中心とした労働法令、CSR(企業の社会的責任)、コンプラアンスなど会社を守るための「盾」ではないかと思っています。経理も同じです。御社は10名程度の社員と書かれていますので、就業規則の作成届出義務が微妙なラインかと思いますが、就業規則があれば、総務の方は就業規則の番人として曲論で攻めてくる相手を正論で戦わなければなりません。
> 相談内容とは少し離れた書き方になってしまいましたが、「総務や経理のような管理部門がなければ会社は回らない」ので「言いたい人には言わせておけば良い」と思います。
> また、ごみ拾いや雑用をやらせる方がいたり、ゴミが気にならないような方がいるのであれば、その方の仕事は、対お客様に対しても雑であったり気くばり目配りができなのではない人かなっと感じます、下衆の勘繰りですが。
> どうしてもそれがストレスになるのであれば、見切りをつけて転職ではないでしょうか。
>
>
>
>
>
>
> > いつも皆さまのお知恵から色々勉強させていただいております。
> >
> > 相談というよりは愚痴になってしまうのですが、聞いていただきたいことがあります。
> > 弊社はワンマン社長が経営する10人程度の小さな会社です。
> > その中の総務(3名)で働いております。
> > 最初はのびのびと働いていたのですが、それなりに慣れてくると、他の部署の人のだらしなさなど細かいところが気になるようになりました。
> > 狭いオフィスで3歩くらいでゴミ箱があるのに、その辺にゴミを放置したり、自分でやった方が早いことすらいちいちこちらに指示をしてきてやらせてきます。
> > せめてこれくらいはやってほしいということを依頼しても放置されるため、結局総務の人間が残業してやっています。
> >
> > 社長は「頑張れば給料を上げる」と何かある度に言っていますが、1円も上がらない上に、ボーナスは片手で足りる額(もらえるだけマシですが)。
> >
> > 売り上げに貢献できない部署の人間を見下す人たちが多く、扱いも雑です。
> > 頑張れば頑張るほど空しくなり、モチベ―ションが上がりません。
> >
> > 皆さんはどうやってやる気を維持していらっしゃいますか?

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP