相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

郵便代金は申込者負担ってあたりまえですか?

著者  さん

最終更新日:2024年06月12日 12:28

こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。

大手通信会社と大手システム会社さんの対応に疑問を感じたのでご相談させてください。

どちらも契約時に、契約書データをメールで送ってきました。そして、それを弊社で紙に印刷して記入をしたら弊社負担で簡易書留等で郵送してと言われました。

大手システム会社には本社に連絡のうえ、結果郵送費用は大手システム会社負担になりました。
大手通信会社は、弊社負担になりました。
10年以上総務をしてまいりましたが、返信を求める立場が郵送費用諸々負担するものだと思ってきましたので驚きました。

物価上昇もありますので、常識が変化したのか。はたまた、私が非常識だったのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 郵便代金は申込者負担ってあたりまえですか?

著者 booby さん

最終更新日:2024年06月12日 13:12

当たり前かどうかはわかりませんが、珍しくはないです。通信費、送料、振り込み手数料等は受益者が負担するというコンセプトに基づいていると推察します。

大手システム会社は契約によりシステム利用料金という利益が発生するので契約の受益者を自社としたのでしょう。それに対して大手通信会社は通信システムの開通により御社が便利になるため受益者は御社と考えているのでしょう。それが正しい考えかどうかは別だと思いますが。

ご参考まで。


> こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
>
> 大手通信会社と大手システム会社さんの対応に疑問を感じたのでご相談させてください。
>
> どちらも契約時に、契約書データをメールで送ってきました。そして、それを弊社で紙に印刷して記入をしたら弊社負担で簡易書留等で郵送してと言われました。
>
> 大手システム会社には本社に連絡のうえ、結果郵送費用は大手システム会社負担になりました。
> 大手通信会社は、弊社負担になりました。
> 10年以上総務をしてまいりましたが、返信を求める立場が郵送費用諸々負担するものだと思ってきましたので驚きました。
>
> 物価上昇もありますので、常識が変化したのか。はたまた、私が非常識だったのでしょうか?

Re: 郵便代金は申込者負担ってあたりまえですか?

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年06月12日 13:21

こんにちは。

いずれが負担するのかは明確な決まりはないので、相手側でなく貴社が負担することもおかしいとは思いません。

貴社の人員が直接もっていくことができるのであれば、簡易書留でもなく、渡すことも可能ですし。

当方でも近隣である場合に、直接手渡しで持っていくこともあれば、送料を負担して送ることもありますよ。

契約を交わす際に手数料を相談して相手方負担で契約することもありますし。その点は双方で話し合い合意した内容によることになるでしょう。



> こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
>
> 大手通信会社と大手システム会社さんの対応に疑問を感じたのでご相談させてください。
>
> どちらも契約時に、契約書データをメールで送ってきました。そして、それを弊社で紙に印刷して記入をしたら弊社負担で簡易書留等で郵送してと言われました。
>
> 大手システム会社には本社に連絡のうえ、結果郵送費用は大手システム会社負担になりました。
> 大手通信会社は、弊社負担になりました。
> 10年以上総務をしてまいりましたが、返信を求める立場が郵送費用諸々負担するものだと思ってきましたので驚きました。
>
> 物価上昇もありますので、常識が変化したのか。はたまた、私が非常識だったのでしょうか?

Re: 郵便代金は申込者負担ってあたりまえですか?

最終更新日:2024年06月12日 13:40

受益者負担という考え方はありませんでした。
勉強になります。
ありがとうございました。

契約前というか申込前に、「郵送費用は負担です」「郵送費用はご負担ください」など一言あれば納得していたかもしれません。
弊社でも、「お振込手数料はご負担ください」と請求書には記載しておりますし。
契約締結時にそう言った前段階や一言もなく郵送してくださいだったので、驚きました。
ただ、そういうものだということですね。
ありがとうございました。

Re: 郵便代金は申込者負担ってあたりまえですか?

著者 ton さん

最終更新日:2024年06月12日 16:51

> こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
>
> 大手通信会社と大手システム会社さんの対応に疑問を感じたのでご相談させてください。
>
> どちらも契約時に、契約書データをメールで送ってきました。そして、それを弊社で紙に印刷して記入をしたら弊社負担で簡易書留等で郵送してと言われました。
>
> 大手システム会社には本社に連絡のうえ、結果郵送費用は大手システム会社負担になりました。
> 大手通信会社は、弊社負担になりました。
> 10年以上総務をしてまいりましたが、返信を求める立場が郵送費用諸々負担するものだと思ってきましたので驚きました。
>
> 物価上昇もありますので、常識が変化したのか。はたまた、私が非常識だったのでしょうか?


こんばんは。
別の視点で少々気になりまして…
システム会社も通信会社もメールで契約書を貼付してきたのであれば返信もメールではダメなのでしょうか。
署名・押印したものをPDF化してメール返信されれば郵送費用等の心配はなくなります。
検討されてもいいのかなと思います。
とりあえず。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP