相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

第二定年が80歳になりました。

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2024年07月01日 11:45

パートの定年が80歳になりました。
無期転換ルールも考えると後10年…
長いですね。
世の中変わり過ぎて、頭もついていかなくなりました。

スポンサーリンク

Re: 第二定年が80歳になりました。

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2024年07月15日 18:09

> パートの定年が80歳になりました。
> 無期転換ルールも考えると後10年…
> 長いですね。
> 世の中変わり過ぎて、頭もついていかなくなりました。
>


お久しぶりです。
生涯現役で、頑張ってください。

先日ハローワークに行って、世間話程度に聞いてきたのですが、
正規雇用はほとんどないようですが、
70歳以上の雇用の求人が増えてきているようですし、採用される人も増えているようです。

Re: 第二定年が80歳になりました。

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2024年07月18日 20:07

> お久しぶりです。
> 生涯現役で、頑張ってください。
>
> 先日ハローワークに行って、世間話程度に聞いてきたのですが、
> 正規雇用はほとんどないようですが、
> 70歳以上の雇用の求人が増えてきているようですし、採用される人も増えているようです。

ユキンコさん 
しばらくぶりですね。
ユキンコさんも、お元気でなによりです。

未だにウダウダと働いていますが、年のせいか、やはり、私も頭が回らなくなってきました。一番のネックは言葉(単語)が想い浮かばなくなってきたこと。
会話の途中で言葉に詰まることが多くなりました。会話中にビジネス単語がなかなか思い出せなくなるのだが…いきなり何かの拍子に思い浮かぶことが多い。
何故かな…といろいろ考えてみるのですが、やはり圧倒的にしゃべることが少なくなってきたからかもしれませんね。
まず、会議に出なくなったこと、会社での電話応対がなくなったこと、担当の仕事がなくなったこと、タバコも止めてしまったのでぼ~っとしていることが多くなりました。
アドバイザー役として残っているのに、いきなり相談事をされても頭が回らないことも多い。パートの定年を80歳に引き上げたものの、60歳以上の社員は私を含めて二人だけです。今年も半分が過ぎましたが、来年は危ないかもしれませんね…

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP