いつも参考にさせていただいております。
弊社は電気関係の製造業の零細企業で、就業規則の提出義務はないですが、一応作成されています。
そこには資格手当について、「業務上有用とみなす資格を取得した者には、資格手当を支給する」とあります。
具体的な資格の名称の記載はないのですが、他の従業員は電気工事士などを持っている人は手当が支給されていますし、受験に係る費用は会社負担です。
そこで質問です。私は会社で唯一の事務員なのですが、簿記など経理関係の資格取得にかかる費用や合格後の資格手当は、製造業でももらえる会社はあるのでしょうか?
ちなみに今までの事務員は創業から役員なので、資格手当という概念がそもそもありませんでした。
規則にあるように「業務上有用」かと言われると、例えば今から簿記2級を取得したとしても業務内容は今までとは変わりませんし、税理士や社労士レベルではないと会社から見た事務員の有用性としては変わらないと思います。
経理初心者で入社し、そろそろ簿記資格を取ってみたいと思い始めましたので、
他の企業の事務員さんの資格事情を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。