相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

製造業での事務員の資格手当の有無と受験費用の補助

著者 まるこぼーろ さん

最終更新日:2024年08月23日 14:14

いつも参考にさせていただいております。

弊社は電気関係の製造業の零細企業で、就業規則の提出義務はないですが、一応作成されています。
そこには資格手当について、「業務上有用とみなす資格を取得した者には、資格手当を支給する」とあります。
具体的な資格の名称の記載はないのですが、他の従業員は電気工事士などを持っている人は手当が支給されていますし、受験に係る費用は会社負担です。

そこで質問です。私は会社で唯一の事務員なのですが、簿記など経理関係の資格取得にかかる費用や合格後の資格手当は、製造業でももらえる会社はあるのでしょうか?
ちなみに今までの事務員は創業から役員なので、資格手当という概念がそもそもありませんでした。

規則にあるように「業務上有用」かと言われると、例えば今から簿記2級を取得したとしても業務内容は今までとは変わりませんし、税理士や社労士レベルではないと会社から見た事務員の有用性としては変わらないと思います。

経理初心者で入社し、そろそろ簿記資格を取ってみたいと思い始めましたので、
他の企業の事務員さんの資格事情を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 製造業での事務員の資格手当の有無と受験費用の補助

著者 うみのこ さん

最終更新日:2024年08月25日 14:55

製造業であっても、事務系の資格について、資格手当や受験費用の補助をしている会社はあります。
どこまで補助するかは会社次第なので、なんとも言い難いですが。

資格手当については、どの資格にいくらなのか明記しておくのが望ましいでしょう。

Re: 製造業での事務員の資格手当の有無と受験費用の補助

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年08月26日 10:45

はじめまして。

参考になるかわかりませんが、、、

私も製造業の零細企業で事務をしております。
私以外にもう一人事務の方がいるのですが、その方はもともと簿記の資格を持っており手当がついております。
私は何の資格もありませんでしたが、弊社はずっとアナログな経理だったのでMOS(Excel、Word)の資格を取りたい!とお願いしたところ快く承諾してもらい、試験に係る教材費、受験料まですべて出していただきました。
手当についてはほんの少しだけですが勉強をさせてもらったので、仕事がスムーズになり、デジタル化、ペーパーレス化を少しずつ進めております。

御社の社長様、経営状況にもよるかと思いますが、弊社社長は「仕事を頑張りたい!と思ってくれることがうれしい」と言っていたのでプレゼンしてみる価値はあるのではないでしょうか。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP