相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

会社に備蓄する非常食の選定について(栄養面やスペースの点)

著者 茶太郎 さん

最終更新日:2024年08月30日 10:40

日々、皆様の貴重な情報から、勉強させて頂いております。

社員の方向けの防災用非常食に関して、みなさまの会社はどのように選定されていらっしゃるのかお伺いしたく、お尋ねさせて頂きます。

1)社内に備蓄されている防災用非常食に関して、検討・選定する基準はありますか? (例:保存期限が出来るだけ長いもの/味が比較的良いもの等)
2)栄養価に配慮(たんぱく質不足・野菜不足に配慮)して検討されたことはありますか?
3)備蓄スペースに影響が少ない、よりコンパクトなもの、という基準で検討されたことはありますか?
4)選定にあたって参考にされている情報はありますか?(例:他社総務担当者からの口コミ等)

当社は、缶詰めのパンやビスケット、アルファ米を備蓄しているのですが、非常時が長引くと野菜不足が懸念されるという記事を拝見して、実際に配慮されていらっしゃる会社さんがあるのか知りたいと思い投稿させて頂きました。非常食も人数が多くなると一定のスペースを食いますので、備蓄スペースに影響の少ない選定をされていらっしゃる会社さんがいらっしゃるかどうかについても、併せてお伺い致したく。

どうぞよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 会社に備蓄する非常食の選定について(栄養面やスペースの点)

著者 うみのこ さん

最終更新日:2024年08月30日 11:56

私見です。

前職で用意していたときの話です。
社員のほぼ全員が近郊からの車通勤だった環境ということもあり、社員の3割が3日程度すごせる程度確保すれば十分だろう、という理論で用意していました。

基本的には保存期間がながいもの、場所をとらないものとして選定しました。
よほどまずいなら別ですが、味などは考慮していません。

会社として、災害時の備えは必要最低限、移動などができずにどうしようもなくなった人を対象とする考えでした。
そのため、そもそも長期間こもるような想定はしておらず、栄養価についても考慮しておりませんでした。
そのような長期の備えは公的機関が行い、それで足りない部分は自助で賄うべきだと考えています。会社はあくまで公的機関につなぐまでのごく短い期間を備えるべきだと考えています。

Re: 会社に備蓄する非常食の選定について(栄養面やスペースの点)

著者 茶太郎 さん

最終更新日:2024年08月30日 12:40

うみのこさん

ご回答ありがとうございます。
災害時の備えは必要最低限、あくまで公的機関につなぐまでのごく短い期間としての備えを考える、ということ、とても参考になります。

Re: 会社に備蓄する非常食の選定について(栄養面やスペースの点)

著者 junkoo さん

最終更新日:2024年08月30日 15:50

こんにちは

> 日々、皆様の貴重な情報から、勉強させて頂いております。
>
> 社員の方向けの防災用非常食に関して、みなさまの会社はどのように選定されていらっしゃるのかお伺いしたく、お尋ねさせて頂きます。
>
> 1)社内に備蓄されている防災用非常食に関して、検討・選定する基準はありますか? (例:保存期限が出来るだけ長いもの/味が比較的良いもの等)

保存可能期間は考慮しました。

> 2)栄養価に配慮(たんぱく質不足・野菜不足に配慮)して検討されたことはありますか?

災害発生で帰宅困難になった場合に翌日まで程度と考えて栄養価は考慮していません。
もしもそれ以上の期間になる場合は自治体の広域避難所へ移動することを想定しています。
今のところ食品はアルファ米、缶詰ビスケット、長期保存可能飲料水などです。

> 3)備蓄スペースに影響が少ない、よりコンパクトなもの、という基準で検討されたことはありますか?

あまりスペースが無いため保管場所との兼ね合いは考えました。

> 4)選定にあたって参考にされている情報はありますか?(例:他社総務担当者からの口コミ等)
>
> 当社は、缶詰めのパンやビスケット、アルファ米を備蓄しているのですが、非常時が長引くと野菜不足が懸念されるという記事を拝見して、実際に配慮されていらっしゃる会社さんがあるのか知りたいと思い投稿させて頂きました。非常食も人数が多くなると一定のスペースを食いますので、備蓄スペースに影響の少ない選定をされていらっしゃる会社さんがいらっしゃるかどうかについても、併せてお伺い致したく。
>
> どうぞよろしくお願い致します。

Re: 会社に備蓄する非常食の選定について(栄養面やスペースの点)

著者 茶太郎 さん

最終更新日:2024年08月30日 16:03

junkooさん
ご回答ありがとうございます。避難生活が長引く場合は自治体の広域避難場所への移動を前提とした計画なのですね。貴重なご意見、是非参考にさせて頂きます。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP