相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

残業時間の公開について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年09月06日 10:10

いつも参考にさせていただいております。

最近は一部従業員の長時間の残業について悩まされております。。。

見張りをつける、申告制にする、などいろいろなアドバイスをいただいてきました、が人件費をかけることは難しく、申告制だとお金のためならいくらでも、もっともらしい理由で申告してくるな、と予想できてしまい、
いろいろ考えた結果、月の残業時間を他の社員が見えるところに張り出すのはどうか、という考えに至ったのですが、これは何かしらを侵害してしまうことになるのでしょうか?単価がわかるわけでは無いのでいいのではと思うのですが。。。

(以前経理をしていた人が「誰にも見せるな」と本人から言われていたそうなのでやましい気持ちがあることはあると思うのです)

スポンサーリンク

Re: 残業時間の公開について

著者 うみのこ さん

最終更新日:2024年09月06日 10:59

私見です。

問題にされる可能性がありますし、また、効果が見込めないかと思います。
リスクとリターンを考えたときに、見合わないように思います。

別の投稿にて、いわゆる生活残業をすることについて、「他の従業員からの不満の声も上がっております。」と記載されています。
ということは、他の従業員も残業をしていること自体は知っているわけです。
その状態で、また、注意をされた状態で、改善されていないのですから、公開されたところで減るとは思えません。
それよりも、こんな情報を公開するなんてなにごとだ、と文句を言われて精神をすり減らす可能性を考えると、リスクとリターンが見合わないと思いました。

また、他の回答で出ていた案は、「申告制」ではなく、「許可制」です。
会社が残業を認めない、ということを強く訴える必要があります。

Re: 残業時間の公開について

著者 ton さん

最終更新日:2024年09月08日 22:41

> いつも参考にさせていただいております。
>
> 最近は一部従業員の長時間の残業について悩まされております。。。
>
> 見張りをつける、申告制にする、などいろいろなアドバイスをいただいてきました、が人件費をかけることは難しく、申告制だとお金のためならいくらでも、もっともらしい理由で申告してくるな、と予想できてしまい、
> いろいろ考えた結果、月の残業時間を他の社員が見えるところに張り出すのはどうか、という考えに至ったのですが、これは何かしらを侵害してしまうことになるのでしょうか?単価がわかるわけでは無いのでいいのではと思うのですが。。。
>
> (以前経理をしていた人が「誰にも見せるな」と本人から言われていたそうなのでやましい気持ちがあることはあると思うのです)


こんばんは
申告制…残業します又は残業しました  で終わり
許可制若しくは承認制…残業しますに対して認めません帰宅してください となります
大きく違います
多くの事業所は許可制でしょう
とりあえず。

Re: 残業時間の公開について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年09月06日 22:44

こんばんは。

申告制にした場合、承認は会社がおこないますので、必要のない残業は拒む事ができます。
ただ別にお返事しましたが、ダラダラと会社にいる場合に業務をしていないということを会社側として把握する必要があるでしょうから、帰宅させる条項も必要であるかと思いますよ。

残業時間を掲示しても抑止力にはならないように思えますが、効果がありそうとお考えでしょうか?



> いつも参考にさせていただいております。
>
> 最近は一部従業員の長時間の残業について悩まされております。。。
>
> 見張りをつける、申告制にする、などいろいろなアドバイスをいただいてきました、が人件費をかけることは難しく、申告制だとお金のためならいくらでも、もっともらしい理由で申告してくるな、と予想できてしまい、
> いろいろ考えた結果、月の残業時間を他の社員が見えるところに張り出すのはどうか、という考えに至ったのですが、これは何かしらを侵害してしまうことになるのでしょうか?単価がわかるわけでは無いのでいいのではと思うのですが。。。
>
> (以前経理をしていた人が「誰にも見せるな」と本人から言われていたそうなのでやましい気持ちがあることはあると思うのです)

Re: 残業時間の公開について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年09月09日 09:26

ぴぃちん様
いつもありがとうございます。

申告制ではなく許可制でした。
会社、社長の許可が出たときのみ残業を認めるように、と思っております。

ほとんどの社員は帰宅させるのはもちろんですが、問題の社員は会社の隣に住んでいますので出勤と退勤がふわっとしており、全部自己申告を信じるしかなかったのが現状です、、、

以前の経理の方がその社員より、「自分の残業時間だけはほかの人に絶対見られないように」、と注意されたとのことで、きっともう一人の同じくらいの役職の人にばれたくないのだろうと思いました。
社員が思うことはあっても言えないのはその人が怖いから、あとは社長の親族だからです。
私も社長の親族ですので、私が張り出すことにより皆さんが「あれはおかしい」といいやすくなるのでは、と思いました。
小さい会社なので今の仕事の量なども全員が知っている中、一部の人間だけがとんでもない残業をしているのはさすがにおかしいことに気づき、周りの目を気にして残業も減るかなと考えましたが、公表するのはあまり良いことではないとの返信をいただきましたのでやめておこうかと思います。

どうにか会社のためになるよう現状を動かしたかったのです。。。

Re: 残業時間の公開について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年09月09日 10:39

こんにちは。

会社自体がノー残業デーを目的とするのであれば、社員が特定できない感じで(といっても十数人であれば、AさんBさん表示にしてもわかるかとは思いますが)、そのような掲示をおこなう方針であることを、社長から全社員に発信し周知し、周知期間をおいたうえで実施することは方法かと思います。
周知期間に何かしらのアクションがあるかもしれませんし。

抑止力になるのかどうかわかりませんが、会社によっては、ノー残業のために、部門ごととか部署ごとの残業時間数を掲示し、部所長に対策を講じてもらうという考えの会社も実際にありますし。



> ぴぃちん様
> いつもありがとうございます。
>
> 申告制ではなく許可制でした。
> 会社、社長の許可が出たときのみ残業を認めるように、と思っております。
>
> ほとんどの社員は帰宅させるのはもちろんですが、問題の社員は会社の隣に住んでいますので出勤と退勤がふわっとしており、全部自己申告を信じるしかなかったのが現状です、、、
>
> 以前の経理の方がその社員より、「自分の残業時間だけはほかの人に絶対見られないように」、と注意されたとのことで、きっともう一人の同じくらいの役職の人にばれたくないのだろうと思いました。
> 社員が思うことはあっても言えないのはその人が怖いから、あとは社長の親族だからです。
> 私も社長の親族ですので、私が張り出すことにより皆さんが「あれはおかしい」といいやすくなるのでは、と思いました。
> 小さい会社なので今の仕事の量なども全員が知っている中、一部の人間だけがとんでもない残業をしているのはさすがにおかしいことに気づき、周りの目を気にして残業も減るかなと考えましたが、公表するのはあまり良いことではないとの返信をいただきましたのでやめておこうかと思います。
>
> どうにか会社のためになるよう現状を動かしたかったのです。。。

Re: 残業時間の公開について

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2024年09月12日 12:04

それは大変ですね、お察しします。。

あくまでも当社の場合ですが、
当社では、全社員の残業時間を含む労働時間を毎日公開しています。
トップダウンで「残業は悪」と知らしめてから5年がたちます。
ここに至るまでは反発などもありましたが
社労士とも話し合い、労働時間管理の一環として、全従業員の労働時間を公開するに至りました。

全員が納得してくれるものなどないので、
会社の方針として対応するのが一番と思いました。





> いつも参考にさせていただいております。
>
> 最近は一部従業員の長時間の残業について悩まされております。。。
>
> 見張りをつける、申告制にする、などいろいろなアドバイスをいただいてきました、が人件費をかけることは難しく、申告制だとお金のためならいくらでも、もっともらしい理由で申告してくるな、と予想できてしまい、
> いろいろ考えた結果、月の残業時間を他の社員が見えるところに張り出すのはどうか、という考えに至ったのですが、これは何かしらを侵害してしまうことになるのでしょうか?単価がわかるわけでは無いのでいいのではと思うのですが。。。
>
> (以前経理をしていた人が「誰にも見せるな」と本人から言われていたそうなのでやましい気持ちがあることはあると思うのです)

Re: 残業時間の公開について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年09月13日 11:27

keiriWOMEN様
ありがとうございます。

> それは大変ですね、お察しします。。
この一言だけでも救われたような気持ちですので、かなりまいってます。。。笑

〈残業は悪〉
その通りだと思います。
もちろんやむを得ない事情や緊急時に仕方なく、ということはあると思います。
しかし基本的には、やるべきことを時間内にできなかった、時間配分ができていなかったなど本人の能力不足であると思っています。

御社では労働時間を公開しているとのこと、素晴らしいと思います。他の社員との違和感を本人に感じさせる必要がありますよね。


弊社でも全員が納得することなど無いと思いますが、会社の方針として打ち出していく必要があるなと感じました。

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

相談を新規投稿する

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP