相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社内での事務的な決定の円滑化について

著者 まるこぼーろ さん

最終更新日:2024年09月20日 15:38

いつも参考にさせていただいております。
私は小さな会社で一人事務をしており、社内に相談できる人がいないのでアドバイスいただきたいです。

弊社は事務員が一人なので、事務員に決定権のないことや経営全般に関する方針を決定するのは社長のみの状況です。
そのような中で不満があるのですが、とにかく社長が決めないと動けないことがあっても、決定を先延ばしにされることが多いのです。社長は現役で本業の仕事をバリバリしており、事務的な業務を重要視していないのが原因かと思います。しかし、私もどうでもいいことを聞いているわけではなく、求人募集や新人教育、資産の購入など経営面で行うべきことの決定をお願いしています。
案件を提出した時に「今は忙しいので落ち着いたら回答します。」と言われてから1ヶ月以上経っても回答があれば良い方で、さすがに遅いと思い催促すると忘れていたり、そのまま回答のないまま流れることもよくあります。確かに忙そうですが、残業も遅くまではしていませんし、休業日も出社していないようです。

そのようなことが続くので、自分が忘れっぽいという事は自覚しているはずなのですが、メモで残したりはしていないようで、書類が溜まる一方です。私は平社員のいち経理で、経営に関する決定は社長しか行えないのに、このような状況でこの会社は大丈夫かと不安になります。
また、なるべく忙しくない時を見計らって催促しても面倒そうな態度をされることもあるので、それが嫌でなかなか催促できない事もあります。
本当に急ぐものは「〇日までにお願いします。」と伝え、それは期限内にはしてくれます。

私自身、期限を言われなくても人から頼まれたことはなるべく早く回答する感覚が染みついているので、それを他人にも期待してしまうのですが、それをしない人にはどのような工夫をしたら円滑に進むようになるのでしょうか?
それとも、私はただの事務員だから最低限以上のことはせず、回答が無いのなら流れたとみなし、社長の歩幅に合わせるという方面に気持ちを切り替えるべきなのでしょうか?

愚痴兼質問で申し訳ありませんが、円滑な業務ができないのが本当にストレスなので、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社内での事務的な決定の円滑化について

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2024年09月20日 16:00

お気持ちわかります。
私も、何でも早め早めに処理をしたいタイプです。

お悩み拝見しましたが、全てはコミュニケーション次第では?と思いました。
期限のない仕事などないと思うので、一度社長に確認(相談)してはどうでしょうか?

・1ヶ月待っても返答なしのものは流しでもいいでしょうか?
・重要なものは重要と記しますので早めにお願いしたいです、よろしいでしょうか?

などです。
性格的に困っていることも、伝えてよいかもしれません。

相互納得の上でこの確認ができれば、
期限管理の主導権はこちらにありますので
気持ちが楽になりませんか?




相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP