相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

部署名や役職名の表記について

著者 てらてら さん

最終更新日:2024年09月17日 14:54

カテゴリー違いであれば失礼致します。

取引先に郵便物などを送る際の宛先についての相談です。

ビジネスマナー上、部署名や役職名は省略しないが正しいとされているかと思いますが、あまりにも長い名称や兼任の場合、どこまで書く必要があるのか迷います。一れを挙げると(架空の名称ですが、文字数は同程度あります)、"デジタルマーケティンググループ 統括マネージャー兼ITソリューショングループ サブリーダー"というような感じです。

明らかにどちらかの部署が自社と関わりがあるなら、そちらの部署のみを書くという手もあるのですが。

やはり、全て書くのが正解でしょうか。

スポンサーリンク

Re: 部署名や役職名の表記について

著者 booby さん

最終更新日:2024年09月18日 09:50

おはようございます。

私でしたら、そのような場合にはご当人(もしくは秘書役の人)に直接電話等でお聞きします。

郵便送付のリスクは誤配と先方への失礼です。どちらも先方にお聞きするのが最も間違いないことですので、お聞きするのが良いのではないでしょうか。

ご参考まで。


> カテゴリー違いであれば失礼致します。
>
> 取引先に郵便物などを送る際の宛先についての相談です。
>
> ビジネスマナー上、部署名や役職名は省略しないが正しいとされているかと思いますが、あまりにも長い名称や兼任の場合、どこまで書く必要があるのか迷います。一れを挙げると(架空の名称ですが、文字数は同程度あります)、"デジタルマーケティンググループ 統括マネージャー兼ITソリューショングループ サブリーダー"というような感じです。
>
> 明らかにどちらかの部署が自社と関わりがあるなら、そちらの部署のみを書くという手もあるのですが。
>
> やはり、全て書くのが正解でしょうか。

Re: 部署名や役職名の表記について

著者 てらてら さん

最終更新日:2024年09月20日 11:15

booby様、

お返事を頂きありがとうございます。

確かに、個別にお伺いするのがベストですね。特に重要な郵便物に関しては、先方に確認をとるようにしたいと思います。ありがとうございます。

ただ、多数の取引先にまとめて郵便物を送る場合などもあり、個別に確認することが難しい場合もあり悩んでいるところです。

上司(弊社は小規模企業のため、上司=代表者となります)の指示を仰いだところ、「名刺の最初の部署名や役職だけでいいんじゃない?後は世間一般の常識に合わせて、てらてらさんが判断して」との返答だったため、"世間"一般の常識"をお伺いしたく投稿をさせて頂きました。

引き続きアドバイスを頂けると幸いです。


> おはようございます。
>
> 私でしたら、そのような場合にはご当人(もしくは秘書役の人)に直接電話等でお聞きします。
>
> 郵便送付のリスクは誤配と先方への失礼です。どちらも先方にお聞きするのが最も間違いないことですので、お聞きするのが良いのではないでしょうか。
>
> ご参考まで。
>
>
> > カテゴリー違いであれば失礼致します。
> >
> > 取引先に郵便物などを送る際の宛先についての相談です。
> >
> > ビジネスマナー上、部署名や役職名は省略しないが正しいとされているかと思いますが、あまりにも長い名称や兼任の場合、どこまで書く必要があるのか迷います。一れを挙げると(架空の名称ですが、文字数は同程度あります)、"デジタルマーケティンググループ 統括マネージャー兼ITソリューショングループ サブリーダー"というような感じです。
> >
> > 明らかにどちらかの部署が自社と関わりがあるなら、そちらの部署のみを書くという手もあるのですが。
> >
> > やはり、全て書くのが正解でしょうか。

Re: 部署名や役職名の表記について

著者 booby さん

最終更新日:2024年09月21日 17:07

よくある姓(鈴木、高橋、渡辺など)の場合は、宛先不明と誤配を避けるためできるだけ肩書を記載した方が良いと思います。

>"デジタルマーケティンググループ 統括マネージャー兼ITソリューショングループ サブリーダー"
の様な場合は最初の肩書きの統括マネージャーまでは記載します。

名刺記載の肩書きは普通、上位の肩書を最初に書くため、統括マネージャーは普通サブリーダーよりも上の可能性が高いです。下の方の肩書き欄がないならはあえて書く必要はないと思います。

あまりない珍しい姓の場合は肩書きなしでも届きますが、ちょっとサボった感が出るので、宅配便のように記入欄が狭い時だけにしています。

ご参考まで。



> booby様、
>
> お返事を頂きありがとうございます。
>
> 確かに、個別にお伺いするのがベストですね。特に重要な郵便物に関しては、先方に確認をとるようにしたいと思います。ありがとうございます。
>
> ただ、多数の取引先にまとめて郵便物を送る場合などもあり、個別に確認することが難しい場合もあり悩んでいるところです。
>
> 上司(弊社は小規模企業のため、上司=代表者となります)の指示を仰いだところ、「名刺の最初の部署名や役職だけでいいんじゃない?後は世間一般の常識に合わせて、てらてらさんが判断して」との返答だったため、"世間"一般の常識"をお伺いしたく投稿をさせて頂きました。
>
> 引き続きアドバイスを頂けると幸いです。
>
>
> > おはようございます。
> >
> > 私でしたら、そのような場合にはご当人(もしくは秘書役の人)に直接電話等でお聞きします。
> >
> > 郵便送付のリスクは誤配と先方への失礼です。どちらも先方にお聞きするのが最も間違いないことですので、お聞きするのが良いのではないでしょうか。
> >
> > ご参考まで。
> >
> >
> > > カテゴリー違いであれば失礼致します。
> > >
> > > 取引先に郵便物などを送る際の宛先についての相談です。
> > >
> > > ビジネスマナー上、部署名や役職名は省略しないが正しいとされているかと思いますが、あまりにも長い名称や兼任の場合、どこまで書く必要があるのか迷います。一れを挙げると(架空の名称ですが、文字数は同程度あります)、"デジタルマーケティンググループ 統括マネージャー兼ITソリューショングループ サブリーダー"というような感じです。
> > >
> > > 明らかにどちらかの部署が自社と関わりがあるなら、そちらの部署のみを書くという手もあるのですが。
> > >
> > > やはり、全て書くのが正解でしょうか。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP