相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

複合機(コピー機)のリース契約について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年09月18日 11:00

いつもお世話になっております。

今回は弊社で使用しているコピー機についての相談です

弊社はつい最近まで私の勤務している本社のほかに2つの支社があり各事務所に1台ずつコピー機を設置していました。

しかし支社は2つとも閉鎖することになり、コピー機を返却しようと連絡を取ったところ、

コピー機はレンタルではなくリース契約になっているので返却されても契約期間中はリース料を支払わないといけない

という旨の返答でした。

私が入社する前に契約していたので契約内容を知らなくて、驚きました。
リースなので期間が終われば契約継続してまた支払い続けるか返却するか、
契約を途中でやめることはできないので返却の場合は残りのリース料を一括で支払うしかないと言われてしまい、そんな理不尽な、、、と思ってしまいました。

コピー機のこういう契約はごく一般的なのでしょうか。

あと、使ってくれる会社があれば名義の変更は可能とのことでした。
名義変更して使用してくれる会社を探す方法も教えていただければ嬉しいです。
(もちろん取引先にお声がけはしているのですが、すべて断られています。。。)

スポンサーリンク

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 うみのこ さん

最終更新日:2024年09月18日 12:03

私見です。

解約不能期間が設定されているリース契約自体はそれほど珍しいものではありません。特に複合機ではよく見られます。
実質的には分割払いで購入しているようなものです。

使用してくれるところを探すのはなかなか難しいかもしれません。
場合によっては、複合機の会社で中古品として使用者を探してくれることもありえますが、自分たちで探すとなると……
リース期間終了後のことも考えると、よく見知ったところでないとトラブルになります。見知ったところでもなりえますが。

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年09月18日 20:54

こんばんは。

契約の内容は種々ですが、記載のリース契約はありえる契約になりますね。
故障時の対応、消耗品の対応、クリーニングの対応等を含めて契約されているかと思います。
他の選択肢としては、新品で購入する、中古品を購入する、複合機は購入せず家庭用に準じる商品を複数台購入する、等の選択肢はあるかと思います。
リース契約においては、代金は月々等になるが、その月々分については全額経費になるということはいえるでしょう(固定資産として扱わなくてよいとかね)。

なので「一般的」ですかというご質問ですが、「一般的」とはどのようなことをお考えでしょうか。リース契約であれば、中途解約については残金一括払いになるというそのような契約はありますよ、というお返事になります。



> いつもお世話になっております。
>
> 今回は弊社で使用しているコピー機についての相談です
>
> 弊社はつい最近まで私の勤務している本社のほかに2つの支社があり各事務所に1台ずつコピー機を設置していました。
>
> しかし支社は2つとも閉鎖することになり、コピー機を返却しようと連絡を取ったところ、
>
> コピー機はレンタルではなくリース契約になっているので返却されても契約期間中はリース料を支払わないといけない
>
> という旨の返答でした。
>
> 私が入社する前に契約していたので契約内容を知らなくて、驚きました。
> リースなので期間が終われば契約継続してまた支払い続けるか返却するか、
> 契約を途中でやめることはできないので返却の場合は残りのリース料を一括で支払うしかないと言われてしまい、そんな理不尽な、、、と思ってしまいました。
>
> コピー機のこういう契約はごく一般的なのでしょうか。
>
> あと、使ってくれる会社があれば名義の変更は可能とのことでした。
> 名義変更して使用してくれる会社を探す方法も教えていただければ嬉しいです。
> (もちろん取引先にお声がけはしているのですが、すべて断られています。。。)

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年09月18日 20:59

追加で。個人的な意見ですが。

> あと、使ってくれる会社があれば名義の変更は可能とのことでした。
> 名義変更して使用してくれる会社を探す方法も教えていただければ嬉しいです。
> (もちろん取引先にお声がけはしているのですが、すべて断られています。。。)

ちなみにどのような条件を提示されているのでしょうか。
貴社の月々支払額と同額であれば、相手は新規でリースする方がメリットが有るように思えます。
またちょうどよくそれを必要としているのでなければ、貴社が不要と考えるものを、引き取ってはなかなかもらえないと思います。

ゆえに、相手にとって大きなメリットがあると感じる条件でないと難しいかと思います。

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年09月19日 09:23

うみのこ様
いつもありがとうございます。

珍しくは無いのですね。。。
分割払いで購入とはいえリースなので期間が終われば契約継続しなければコピー機は返却しないといけないので、手元に残るわけでもありません。

やはり他社に使用してもらうのは厳しいですよね。。。

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年09月19日 09:32

ぴぃちん様
いつもありがとうございます。

確かになにをもって一般的かというとあやふやです。。。

弊社に置いていてももともとある分しか使わないのに、ただただリース料を支払っている状態です。
コピー機を置いてくれるのであれば月々の料金半分は弊社持ちでも弊社的には助かるので、WINWINではないかと考えていますが、それでも新規の契約の方が魅力的なものでしょうか。

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年09月19日 10:21

こんにちは。

貴社がお願いしようとする会社が現時点でそれを必要とされているのかどうかはあるでしょう。
その会社が必要としていないのであれば、そもそも購入もリースも必要がないものになります。

貴社と関連のない会社で現時点で必要とする会社を探すということであれば、それ用の営業をかけて相手を見るけるという労力が必要になるかと思います。
リース契約の譲渡については逆の立場で考えていただき契約するに値する条件かどうかになるかと思いますよ。少なくとも相手がWINと思わなければ難しいでしょう。貴社のリース代の半額がWINとは限らないと思います。
リース会社の営業より貴社の営業が魅力的かどうかはあるでしょうし、そのコピー機の不具合が生じたときには貴社はあまり責任がとれる立場にはないと思います。

支社閉鎖は当時予定になかった事象と思います。閉鎖により必要がないと考えているのであれば、最後までリース契約を継続するか、中途でも解約することになってしまうのかなと思います。



> 弊社に置いていてももともとある分しか使わないのに、ただただリース料を支払っている状態です。
> コピー機を置いてくれるのであれば月々の料金半分は弊社持ちでも弊社的には助かるので、WINWINではないかと考えていますが、それでも新規の契約の方が魅力的なものでしょうか。
>

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年09月19日 11:06

ぴぃちん様
ありがとうございます。

世の中そんな簡単にはいかないですよね、、、

社内で検討はしてみますが、一括支払いは厳しいので月々払いを継続になりそうです。
無謀な挑戦をする前にお聞きしてよかったです!!!

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 SUN & SEA さん

最終更新日:2024年10月02日 18:28

コメント失礼します。

弊社も使っていない事務所の複合機をリース解約にて返却しました。
契約しているリース会社により違うと思いますが、弊社が契約しているリース会社はリース満了前に返却する場合、残債と同じ金額の違約金が発生します。

該当の期は決算で利益が出そうだったので、調整のため違約金を雑損失で計上してよいと決裁が出たので残り2~3ヶ月分の月額相当を支払いました。
御社で返却する際は違約金の有無もご確認ください。


余談ですが、
使用を継続する複合機はリースが切れたとき返却か再リースを選べます。
再リースは1年ごとに延長するもので、料金は大体2ヶ月分/年です。
新規で買い替えるときは数社から見積をもらうといいですよ。弊社では1つの総合商社に頼りきりだったので、参考価格そのままリースを組まされましたが他社だと参考価格の半額近く値下げしてくれました。

Re: 複合機(コピー機)のリース契約について

著者 ハンコック さん

最終更新日:2024年10月03日 13:27

SUN & SEA様

ありがとうございます。
同じような状況ですが弊社の場合も残債と同じ金額の違約金発生で、これがかなり大きく100万円を超えるのです。。。

要はほとんど使用していないものになります。

社内で検討した結果、会社の経営状況が良くなるまで一括支払いは厳しいので一旦このまま月々払いを続けることになりました。

弊社の社長も複数の会社から見積もりを取ることをしなかったようで、他社から聞く価格より割高な価格の契約になっております...
次回より複数のプランを比較して契約したいと思います。

ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP