相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

体臭(おそらく風呂に入らない)がひどい方への注意について

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2024年10月17日 11:27

皆様お疲れ様です。
会社に匂いのきつい方が入ってきました。
香水とかではなく、あきらかにお風呂に入っていない人の匂いです。
着用している衣服も、その黒ずみから、洗濯を怠っていると見受けられます。
面接した時に気付いてほしかったのですが、面接官二人とも鼻が悪く
窓全開で面接をしたため気が付かなかったとのこと。

消臭剤を置いたり、空気清浄機を設置する等、できる限りのことはやりましたが効果はありません。

本人に伝えるほかはないと思うのですが、一部の従業員から
「臭いことを本人に伝えるのは人権侵害だ」と反発が出ています。

しかしながら、
臭い環境で仕事をさせるのは会社の怠慢だ、と言ってくる従業員もいます。

職務上、臭いと言われている本人に伝える役目は私です。

率直に伝えても問題ありませんか?
皆さんはどのように対処しますか?

スポンサーリンク

Re: 体臭(おそらく風呂に入らない)がひどい方への注意について

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2024年10月17日 15:29

こんにちは
採用者さんの住所はちゃんとしているんですか?
ネットカフェとか…
どちらかというとホームレスかも…

まあ~それを別にしても、本人に聞くしかないでしょうね。
既存従業員に対しても職場環境配慮義務があるので、有耶無耶にはできないでしょうし、就業規則にも服装や身だしなみ等従業員が守るべき注意事項が記載されているはずです。
つまり、聞くことには問題はないが、聞き方の問題になるのではないでしょうか。
別室等、他の人に聞かれないところで、本人から事情を聞くしかないと思いますけどね。





> 皆様お疲れ様です。
> 会社に匂いのきつい方が入ってきました。
> 香水とかではなく、あきらかにお風呂に入っていない人の匂いです。
> 着用している衣服も、その黒ずみから、洗濯を怠っていると見受けられます。
> 面接した時に気付いてほしかったのですが、面接官二人とも鼻が悪く
> 窓全開で面接をしたため気が付かなかったとのこと。
>
> 消臭剤を置いたり、空気清浄機を設置する等、できる限りのことはやりましたが効果はありません。
>
> 本人に伝えるほかはないと思うのですが、一部の従業員から
> 「臭いことを本人に伝えるのは人権侵害だ」と反発が出ています。
>
> しかしながら、
> 臭い環境で仕事をさせるのは会社の怠慢だ、と言ってくる従業員もいます。
>
> 職務上、臭いと言われている本人に伝える役目は私です。
>
> 率直に伝えても問題ありませんか?
> 皆さんはどのように対処しますか?
>
>

Re: 体臭(おそらく風呂に入らない)がひどい方への注意について

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2024年10月17日 16:02

アドバイスありがとうございます。。。

住所はしっかり確認しています。
臭いがすさまじい日に、もしかしてゴミ屋敷にお住まいなのかと気になり、
比較的近隣なので目視しにいきましたが、
それはそれは綺麗な新築っぽい一軒家でした。


聞き方の問題ですね・・・・・
清潔にしてください、というのではなく、
まずは ”事情を聴く” というスタンスがよさそうですね。
「そういう話は女性同士の方がいい」と皆がいうので、
別室で、ですね。




> こんにちは
> 採用者さんの住所はちゃんとしているんですか?
> ネットカフェとか…
> どちらかというとホームレスかも…
>
> まあ~それを別にしても、本人に聞くしかないでしょうね。
> 既存従業員に対しても職場環境配慮義務があるので、有耶無耶にはできないでしょうし、就業規則にも服装や身だしなみ等従業員が守るべき注意事項が記載されているはずです。
> つまり、聞くことには問題はないが、聞き方の問題になるのではないでしょうか。
> 別室等、他の人に聞かれないところで、本人から事情を聞くしかないと思いますけどね。
>
>
>

Re: 体臭(おそらく風呂に入らない)がひどい方への注意について

著者 booby さん

最終更新日:2024年10月18日 13:14

お疲れ様です。

ちょっと奇手ですが、産業医さんがいるなら産業医にヒアリングしてもらう、という方法があります。私が以前に衛生管理者をしていた時にとった方法です。

社員だと好き嫌いの薄っぺらい問題に落ちてしまう可能性があること、心の問題である可能性があること、衛生のプロフェッショナルである医師の言うことなら聞いてくれるのではないかと期待したものです。医療情報になるので必要なこと以外は外に出ないと言う信用もあります。

なお、当然ですが産業医さんとは打ち合わせを行い、状況について理解してもらった上、会社の方針(病気なら受診、単なる物ぐさなら会社として指導する)を伝えて行っています。

結果については申し上げませんが効果があったと思います。ご参考まで。



> 皆様お疲れ様です。
> 会社に匂いのきつい方が入ってきました。
> 香水とかではなく、あきらかにお風呂に入っていない人の匂いです。
> 着用している衣服も、その黒ずみから、洗濯を怠っていると見受けられます。
> 面接した時に気付いてほしかったのですが、面接官二人とも鼻が悪く
> 窓全開で面接をしたため気が付かなかったとのこと。
>
> 消臭剤を置いたり、空気清浄機を設置する等、できる限りのことはやりましたが効果はありません。
>
> 本人に伝えるほかはないと思うのですが、一部の従業員から
> 「臭いことを本人に伝えるのは人権侵害だ」と反発が出ています。
>
> しかしながら、
> 臭い環境で仕事をさせるのは会社の怠慢だ、と言ってくる従業員もいます。
>
> 職務上、臭いと言われている本人に伝える役目は私です。
>
> 率直に伝えても問題ありませんか?
> 皆さんはどのように対処しますか?
>
>

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP