相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

第二種電気工事士について

著者 シレリオン さん

最終更新日:2024年11月29日 15:15

第二種電気工事士+建設業許可証を提出しているのですが、1次業者から3年以上の実務経験証明書を求められています。
第二種の免状だけでは足りないと元請から言われたようなのですが、これは妥当なことでしょうか?
私としては、建設業許可証取得しているのだから、実務経験も証明されていると思っているのですが、どうなのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 第二種電気工事士について

著者 いつかいり さん

最終更新日:2024年11月29日 20:03

> 第二種電気工事士+建設業許可証を提出しているのですが、1次業者から3年以上の実務経験証明書を求められています。
> 第二種の免状だけでは足りないと元請から言われたようなのですが、これは妥当なことでしょうか?
> 私としては、建設業許可証取得しているのだから、実務経験も証明されていると思っているのですが、どうなのでしょうか?

こんにちは、

主任技術者として現場配置なら、第二種電気工事士に3年の実務経験必要です。許可証は、営業所に配置する専任技術者の裏付けにはなるでしょうが、原則現場配置できません。

ふつう元請や発注者のもとめにいつでも応じられるよう、用意のいい業者ですと、許可申請書につける様式第9号実務経験証明書をもとに、所属技術者の現場履歴を備え付けています。

Re: 第二種電気工事士について

著者 シレリオン さん

最終更新日:2024年12月02日 08:57

> > 第二種電気工事士+建設業許可証を提出しているのですが、1次業者から3年以上の実務経験証明書を求められています。
> > 第二種の免状だけでは足りないと元請から言われたようなのですが、これは妥当なことでしょうか?
> > 私としては、建設業許可証取得しているのだから、実務経験も証明されていると思っているのですが、どうなのでしょうか?
>
> こんにちは、
>
> 主任技術者として現場配置なら、第二種電気工事士に3年の実務経験必要です。許可証は、営業所に配置する専任技術者の裏付けにはなるでしょうが、原則現場配置できません。
>
> ふつう元請や発注者のもとめにいつでも応じられるよう、用意のいい業者ですと、許可申請書につける様式第9号実務経験証明書をもとに、所属技術者の現場履歴を備え付けています。

ありがとうございます。
全くの別モノと分かりました。
建設業許可証を取得したばかりで、以前は軽微な工事で主任技術者の配置が無かったのが、許可証を取得すると主任技術者の配置義務があるようで、盲点でした。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP