相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

頑固すぎる工場長の対処法

著者 ハンコック さん

最終更新日:2025年01月29日 11:41

いつもお世話になっております。

弊社は社員十数名の製造業です。
大きな機械を製造しており、作業内容により第一工場、第二工場に分かれています。

問題は第二工場長で、社長の弟です。
彼にはたくさんの問題があり、一般企業なら当の昔にクビになっていてもおかしくないような問題社員ですが社長の弟ということと、彼にしかできない特殊で難しい作業があるとのことで現在も社員としています。

性格、コミュニケーションなどに問題はあれど仕事を全うしているのであれば100歩譲って零細企業というのもありしょうがないと思えますが、、、

彼には彼の仕事へのこだわりがあるようで、他の人からのアドバイスは全く聞き入れることはありません。そして最近は取引先の指定や要望さえも無視で自分のやり方で仕事してしまいます。

社長はもちろん他の社員が上からではなく、機嫌を損ねないようお願いのように取引先の指定を伝えますがこてんぱんにやられて帰ってきます。

そしてその人の仕事が原因で取引先からクレームが入ります。。。

社長の弟、ということもあり誰も強くは言えず、社長もクビにしたいと思っているようですが、このモンスターっぷりなので簡単にやめさせられない、訴えられかねないと怯え、結局働きに見合わない高い給与を払い続けることになってしまっています。

このような社員、どうすれば穏便に退職させることができるのか、
もしくは仕事を全うせざるをえなくなるのか、、、
他の対処法もあれば教えていただけますと幸いです。

スポンサーリンク

Re: 頑固すぎる工場長の対処法

著者 うみのこ さん

最終更新日:2025年01月29日 12:50

まずは貴社の就業規則にて、懲戒処分がきちんと規定されているかどうかです。
以下、されていることが前提で。

そのような状態ですと、「穏当な退職」はまず無理だろうと思います。

結局、退職させない、というのが社長の判断ですから、それに従うよりありません。
過去の質問を拝見していても、社長が、退職させることを決断するようには思えないのです。

取引先の指定すら聞かない≒業務指示を聞かない
という状況ですから、一般的には懲戒の対象です。(解雇にあたるかどうかは別)
ただ、懲戒処分にしないと社長が判断している以上、どうしようもないでしょう。

まずは社長を説得しましょう。

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP