相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

勘定科目について

著者 田代 月虹 さん

最終更新日:2025年02月08日 17:43

弥生会計ソフトを使用しています。
クレジットカード決済で支払った
法人税 消費税 地方税 住民税 などの勘定科目について教えてください
租税公課にしていますが租税公課で良いのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 勘定科目について

著者 うみのこ さん

最終更新日:2025年02月09日 08:02

消費税は会計処理方法によっても処理が変わりますので、ここではおいておきます。

住民税は、法人住民税のこととして、地方税とは何をさしていらっしゃるでしょうか。法人事業税でしょうか。

いずれにせよ、法人税などの損金にならないものは法人税等の勘定科目を使い、法人事業税などの損金となるものは、租税公課を使うのが一般的です。
税務処理上、区別するほうが楽なので。

損金になるかどうかはタックスアンサーも参考に。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5300.htm

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP