相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

会社が経営破綻しそうです

著者 田代 月虹 さん

最終更新日:2025年03月05日 11:16

会社が経営破綻しそうです
コロナ禍から仕事が減少して売上が下がっていますコロナ明けて仕事が増えるかと思っていたが昨年クライアントの10社が倒産しました
弊社も多額の税金 人件費 店舗家賃 倉庫家賃 下代 営業車両のリース代 等の支払いを滞納しています
売上が上がっていないのに税金が高いです
全社員の賃金を2万円引き上げましたが
経営破綻しそうです
税金 店舗家賃 倉庫家賃 下代 営業車両のリース代が支払いできません
消費者金融にお金を借りて税金は支払いましたが資金が足りません
倒産手続きをした方が良いでしょうか
それとも役員報酬を下げて続けるべきでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 会社が経営破綻しそうです

著者 うみのこ さん

最終更新日:2025年03月05日 17:20

質問者の立場がわかりませんが、経営者が判断すべき内容です。
続けるべきかどうかは、今後の事業の見通しや資金繰りによっても変わります。
判断するのが経営者の仕事です。

役員報酬を下げて続ける方法もあるでしょうし、資金調達ができるのかもしれません。
事業を辞めることもありえますし、事業ごと売却ということもあるでしょう。

いずれも、経営者が自身の責任で判断すべきことだと思います。

Re: 会社が経営破綻しそうです

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2025年03月06日 14:29

スレ主さんがどのよう立場の人か不明ですが(たぶん経理?)、会社の財務内容を見れる、読める立場なら、倒産も計算できるでしょう。
私が以前在職していた企業は一昨年破産しましたが、今から5年程前に、当時の社長には民事再生すべきことを進言してから退職していました。
ですが、その後も、従業員たちに経営内容を隠して無理やり存続させ、不正行為もしていたので、昨年オープンになった倒産時の内容が酷かったですね。

当時の仲間に聞いたところ、退職金、給与などの未払賃金立替払制度も利用できなかったと聞きました。そもそも、破産の申し立てをせずに1年以上隠していたので、時効で従業員たちはその制度を利用できなかったと聞きました。
従業員たちの給与から社会保険料を徴収しながらも、それを運転資金に流用して納付もしていなかった。退職者への退職金も分割支給をお願いしていながら、更に未払…

仮に当面の資金繰りはできても、確実な売上や利益の見込みが立たなければ倒産は必至なので、早めに決断した方がいいですよ。
因みに5年程前にクローズ時の負債額を試算したときは、負債額はトントンだろうとみていたのですが、昨年秋時の裁判所の届け出負債総額は7億位とか言ってました。
酷い話ですよ(苦笑)



> 会社が経営破綻しそうです
> コロナ禍から仕事が減少して売上が下がっていますコロナ明けて仕事が増えるかと思っていたが昨年クライアントの10社が倒産しました
> 弊社も多額の税金 人件費 店舗家賃 倉庫家賃 下代 営業車両のリース代 等の支払いを滞納しています
> 売上が上がっていないのに税金が高いです
> 全社員の賃金を2万円引き上げましたが
> 経営破綻しそうです
> 税金 店舗家賃 倉庫家賃 下代 営業車両のリース代が支払いできません
> 消費者金融にお金を借りて税金は支払いましたが資金が足りません
> 倒産手続きをした方が良いでしょうか
> それとも役員報酬を下げて続けるべきでしょうか?

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP