弊社は土木系の製造、修理業で、時には現場へ出向くこともありそのための社用車が何台かあります。
小さい、田舎にある会社なので社長の好意で社用車をプライベートでも使用することが許可されています。
燃料カードも一台に一枚載せており、あまりの遠出でなければ(常識の範囲以内で)使用しても良いことになっております。
明細を見ていると、みんな毎月大体同じくらい使用料で、長期休みがあっても極端に増えるなどはありません。洗車も全くしません。出かけるときに気になれば実費でしているようです。
ただ一人だけ、月に2~3回、割と良い価格の洗車をしている人がおり気になります。
弊社は工場地帯にあり、周りの工場からでる埃や泥が飛んでおり、車を停めていると一日で汚れてしまうこともあります。
しかしその人は営業に行くときはトラックで行くので私用に使っている社用車の洗車も私用のためなのです。
経費、カード関係は事務のわたしに一任されておりますがたまにどう取り決めるべきかわからなくなります。
社用車の私用は許可しており、燃料も入れてよいのに洗車はダメというのは変でしょうか?