相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2024年11月12日 09:35

皆さんおはようございます。

当社は給与締めから振込まで数日しかない、総務泣かせの会社です。
これまで、休日出勤や残業などで、何とか給与振込(3営業日前の承認)で間に合わせてきましたが
昨今の働き方改革で、ありがたいことに
残業や休日出勤はせずに、間に合わないときは総合振込(前日承認)で対応しています。

日の並びや承認者の関係もありますが、年に数回、この恩恵にあずかっています。


先日、従業員から、通帳に「給与」と印字されていないときがあり、銀行から受け取るポイントが減った」と言われました。
どうもその従業員は、給与振込で入金があると、銀行から特別なポイントがもらえているようです。
「給与」と印字されていないとき=総合振込で処理をした月になります。

従業員からは、ポイント分を補填してほしいと言われ、面食らっています。

会社は、振込日当日に給与を振り込めばいいと思うのですが・・・
会社はポイントを補填する必要があるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 Srspecialist さん

最終更新日:2024年11月12日 10:32

給与の振込に関して、会社が従業員の銀行ポイントを補填する義務がない理由は、以下の法的根拠に基づいています:

- 労働基準法第24条では、賃金は通貨で直接労働者に全額を支払わなければならないと規定されています。ただし、労働者の同意を得て、労働者が指定する金融機関の口座に振り込むことが認められています。

- 労働基準法施行規則第7条の2では、労働者の同意があれば、銀行振込は通貨払いの原則に違反しないとされています。

これらの規定により、会社が給与を適切に振り込んでいる限り、従業員の銀行ポイントを補填する法的義務はありません。ポイントは銀行が提供するサービスの一部であり、給与の支払い方法に関する法的義務とは直接関係がないためです。

ただし、従業員の満足度やモチベーションを考慮すると、補填を検討する価値はあるかもしれません。


> 皆さんおはようございます。
>
> 当社は給与締めから振込まで数日しかない、総務泣かせの会社です。
> これまで、休日出勤や残業などで、何とか給与振込(3営業日前の承認)で間に合わせてきましたが
> 昨今の働き方改革で、ありがたいことに
> 残業や休日出勤はせずに、間に合わないときは総合振込(前日承認)で対応しています。
>
> 日の並びや承認者の関係もありますが、年に数回、この恩恵にあずかっています。
>
>
> 先日、従業員から、通帳に「給与」と印字されていないときがあり、銀行から受け取るポイントが減った」と言われました。
> どうもその従業員は、給与振込で入金があると、銀行から特別なポイントがもらえているようです。
> 「給与」と印字されていないとき=総合振込で処理をした月になります。
>
> 従業員からは、ポイント分を補填してほしいと言われ、面食らっています。
>
> 会社は、振込日当日に給与を振り込めばいいと思うのですが・・・
> 会社はポイントを補填する必要があるのでしょうか?
>
>

Re: 銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年11月12日 10:33

こんにちは。

お返事としては、貴社がその銀行口座の開設を給与振込のために強制しているとかでないのであれば、その銀行のポイントなるものを補填する必要性はないでしょう。

それは個人と銀行で相談して頂く内容になるかと考えます。



> 皆さんおはようございます。
>
> 当社は給与締めから振込まで数日しかない、総務泣かせの会社です。
> これまで、休日出勤や残業などで、何とか給与振込(3営業日前の承認)で間に合わせてきましたが
> 昨今の働き方改革で、ありがたいことに
> 残業や休日出勤はせずに、間に合わないときは総合振込(前日承認)で対応しています。
>
> 日の並びや承認者の関係もありますが、年に数回、この恩恵にあずかっています。
>
>
> 先日、従業員から、通帳に「給与」と印字されていないときがあり、銀行から受け取るポイントが減った」と言われました。
> どうもその従業員は、給与振込で入金があると、銀行から特別なポイントがもらえているようです。
> 「給与」と印字されていないとき=総合振込で処理をした月になります。
>
> 従業員からは、ポイント分を補填してほしいと言われ、面食らっています。
>
> 会社は、振込日当日に給与を振り込めばいいと思うのですが・・・
> 会社はポイントを補填する必要があるのでしょうか?
>
>

Re: 銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2024年11月12日 13:57

法的根拠まで教えて頂き助かります。

たしかにモチベーションアップのために補填も考えようにはありですが
そこまでするとなると、
そうならないように
総務担当者は休日返上で出勤や、深夜までの残業をすることになりかねないので、
丁寧に説明し、理解してもらおうと思います。

ありがとうございました。



> 給与の振込に関して、会社が従業員の銀行ポイントを補填する義務がない理由は、以下の法的根拠に基づいています:
>
> - 労働基準法第24条では、賃金は通貨で直接労働者に全額を支払わなければならないと規定されています。ただし、労働者の同意を得て、労働者が指定する金融機関の口座に振り込むことが認められています。
>
> - 労働基準法施行規則第7条の2では、労働者の同意があれば、銀行振込は通貨払いの原則に違反しないとされています。
>
> これらの規定により、会社が給与を適切に振り込んでいる限り、従業員の銀行ポイントを補填する法的義務はありません。ポイントは銀行が提供するサービスの一部であり、給与の支払い方法に関する法的義務とは直接関係がないためです。
>
> ただし、従業員の満足度やモチベーションを考慮すると、補填を検討する価値はあるかもしれません。

Re: 銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2024年11月12日 13:58

こんにちは。
お返事ありがとうございます。

従業員が希望する口座へ振り込んでいるので、
サービスがあるかどうかは銀行によるものなので
会社は補填しない、
その銀行と交渉しては?とやんわり伝えてみます。

ありがとうございました。



> こんにちは。
>
> お返事としては、貴社がその銀行口座の開設を給与振込のために強制しているとかでないのであれば、その銀行のポイントなるものを補填する必要性はないでしょう。
>
> それは個人と銀行で相談して頂く内容になるかと考えます。

Re: 銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 浪花の商人 さん

最終更新日:2025年03月18日 14:52

こんにちは
かなり前の質問ですが、読み返していてちょっと気になったので書きました。

銀行のデジタルマネーポイントの件は、皆さんの回答の通りと思いますが、弊社取引の金融機関では、給与振り込みの受取口座の顧客には住宅ローン金利を優遇したり、(コンビニ)ATM時間外引き出し手数料を無料(キャッシュバック)したりしています。他の金融機関でも同様の取り扱いがあると聞いています。
給与振り込みがあったと判定するポイントは、銀行が総合振込ではなく給振扱いで受け付けすることで、全銀システムの給振としてその振込を処理することでシステム判定しています。ですので、給与の資金が振り込まれていても総合振込では給振があったとシステム判定されず、上記の優遇は享受できなくなります。その点から総合振込で給与を入金することで単にデジタルマネーポイントが付かないほかにデメリットが生じる可能性がありますので注意が必要になると思います。
大変かと思いますが、ITを駆使するなど業務効率を上げ、従業員への影響を小さくするよう努めてみてください。


> 皆さんおはようございます。
>
> 当社は給与締めから振込まで数日しかない、総務泣かせの会社です。
> これまで、休日出勤や残業などで、何とか給与振込(3営業日前の承認)で間に合わせてきましたが
> 昨今の働き方改革で、ありがたいことに
> 残業や休日出勤はせずに、間に合わないときは総合振込(前日承認)で対応しています。
>
> 日の並びや承認者の関係もありますが、年に数回、この恩恵にあずかっています。
>
>
> 先日、従業員から、通帳に「給与」と印字されていないときがあり、銀行から受け取るポイントが減った」と言われました。
> どうもその従業員は、給与振込で入金があると、銀行から特別なポイントがもらえているようです。
> 「給与」と印字されていないとき=総合振込で処理をした月になります。
>
> 従業員からは、ポイント分を補填してほしいと言われ、面食らっています。
>
> 会社は、振込日当日に給与を振り込めばいいと思うのですが・・・
> 会社はポイントを補填する必要があるのでしょうか?
>
>

Re: 銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 booby さん

最終更新日:2025年03月19日 12:41

お疲れ様です。

他の方のご回答にある通り、ポイントを補填する必要はないと思いますが、浪花の商人さんのご回答も考慮する必要があるのではないでしょうか。

御社の給与振り込みのシステムは、社員側の大きなメリットである金利優遇制度が活かされません。あまり時間的余裕がないと「現金払い」と言う究極の解決方法を社員側から提示される可能性もあります。そうなったら困るのはどちらかお分かりでしょう。

給与システム検討の余地があると思います。

ご参考まで。


> 皆さんおはようございます。
>
> 当社は給与締めから振込まで数日しかない、総務泣かせの会社です。
> これまで、休日出勤や残業などで、何とか給与振込(3営業日前の承認)で間に合わせてきましたが
> 昨今の働き方改革で、ありがたいことに
> 残業や休日出勤はせずに、間に合わないときは総合振込(前日承認)で対応しています。
>
> 日の並びや承認者の関係もありますが、年に数回、この恩恵にあずかっています。
>
>
> 先日、従業員から、通帳に「給与」と印字されていないときがあり、銀行から受け取るポイントが減った」と言われました。
> どうもその従業員は、給与振込で入金があると、銀行から特別なポイントがもらえているようです。
> 「給与」と印字されていないとき=総合振込で処理をした月になります。
>
> 従業員からは、ポイント分を補填してほしいと言われ、面食らっています。
>
> 会社は、振込日当日に給与を振り込めばいいと思うのですが・・・
> 会社はポイントを補填する必要があるのでしょうか?
>
>

Re: 銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 booby さん

最終更新日:2025年03月19日 12:41

お疲れ様です。

他の方のご回答にある通り、ポイントを補填する必要はないと思いますが、浪花の商人さんのご回答も考慮する必要があるのではないでしょうか。

御社の給与振り込みのシステムは、社員側の大きなメリットである金利優遇制度が活かされません。あまり時間的余裕がないと「現金払い」と言う究極の解決方法を社員側から提示される可能性もあります。そうなったら困るのはどちらかお分かりでしょう。

給与システム検討の余地があると思います。

ご参考まで。


> 皆さんおはようございます。
>
> 当社は給与締めから振込まで数日しかない、総務泣かせの会社です。
> これまで、休日出勤や残業などで、何とか給与振込(3営業日前の承認)で間に合わせてきましたが
> 昨今の働き方改革で、ありがたいことに
> 残業や休日出勤はせずに、間に合わないときは総合振込(前日承認)で対応しています。
>
> 日の並びや承認者の関係もありますが、年に数回、この恩恵にあずかっています。
>
>
> 先日、従業員から、通帳に「給与」と印字されていないときがあり、銀行から受け取るポイントが減った」と言われました。
> どうもその従業員は、給与振込で入金があると、銀行から特別なポイントがもらえているようです。
> 「給与」と印字されていないとき=総合振込で処理をした月になります。
>
> 従業員からは、ポイント分を補填してほしいと言われ、面食らっています。
>
> 会社は、振込日当日に給与を振り込めばいいと思うのですが・・・
> 会社はポイントを補填する必要があるのでしょうか?
>
>

Re: 銀行のポイントを補填する必要がありますか?

著者 SUN & SEA さん

最終更新日:2025年03月21日 09:33

コメント失礼します。

まずは解決したようで何よりです。
弊社も当月締め→数日後入金というサイクルで給与を支払っています。
御社のように働き方改革でほぼ固定の給与になっておらず、残業代の計算が必要なのですが、集計してからだと間に合わないので残業代の部分だけ翌月の支払いということで社員にご理解いただいてます。

状況が似てましたので情報共有で投稿させていただきました。

相談を新規投稿する

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP