相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

本当に必要な接待の見極め方を教えてください

著者 ハンコック さん

最終更新日:2025年03月21日 14:23

弊社は借金まみれの零細企業です。製造、修理業です。

私は社長の娘で、父とも仲が良く、尊敬する部分はたくさんあるのですが、
とにかく接待での食事、クラブが多いのです。

週に2~3回は接待で、そのたびに10~30万円の支払いがあります。(カード)
税理士さんのも多いと言われますし、私も素人目にもわかる多さですが、
「これも仕事のうち」と言われてしまうと何も言い返せません。

いつも食事をしているその取引先の方々は弊社が崖っぷちということは知っているはずで、なんなら支払いを待ってもらったり、入金を早めてもらったりしているくらいなのです。
そのお礼としての接待なのか、取引を続けてもらいための接待なのか、その場でどんな話をしているのかは社長以外誰もわかりませんが、弊社の危機を知っている会社にごちそうするっておかしなことではないのでしょうか?

ちなみにすべて相手からの誘い、とのことです。
社長の性格も知っている私的には呑みの場やクラブなどに好んで行くとは思えないのですが、それでも誘われたら行くのは結局社長がそういう場が好きだからでしょうか。。。

みなさまの会社の規模にもよりますが、、、中小企業の社長の月々の接待費や一回の食事代、頻度など参考までに教えていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

Re: 本当に必要な接待の見極め方を教えてください

著者 SUN & SEA さん

最終更新日:2025年03月24日 10:24

コメント失礼します。

弊社も個人事業主が数人集まったような零細企業です。組織としてのルールよりは幹部の判断で何でも行ってしまいます。

接待の飲食について、(令和6年度の税制改正より)接待飲食費の判断基準の上限(1回1人あたり)は 10,000円になっているようです。
忘年会や大ロットの受注を受けている得意先のエライ人への接待はその基準を超えることがありますが、弊社では領収書にどこの得意先と何名で行ったか記載するのをルールにしています。
あまり多額になると税務署の指摘を受けることもあるそうなので、一度耳に入れてみてはいかがでしょうか。

Re: 本当に必要な接待の見極め方を教えてください

著者 お仕事わんわん さん

最終更新日:2025年03月21日 15:34

> 弊社は借金まみれの零細企業です。製造、修理業です。
>
> 私は社長の娘で、父とも仲が良く、尊敬する部分はたくさんあるのですが、
> とにかく接待での食事、クラブが多いのです。
>
> 週に2~3回は接待で、そのたびに10~30万円の支払いがあります。(カード)
> 税理士さんのも多いと言われますし、私も素人目にもわかる多さですが、
> 「これも仕事のうち」と言われてしまうと何も言い返せません。
>
> いつも食事をしているその取引先の方々は弊社が崖っぷちということは知っているはずで、なんなら支払いを待ってもらったり、入金を早めてもらったりしているくらいなのです。
> そのお礼としての接待なのか、取引を続けてもらいための接待なのか、その場でどんな話をしているのかは社長以外誰もわかりませんが、弊社の危機を知っている会社にごちそうするっておかしなことではないのでしょうか?
>
> ちなみにすべて相手からの誘い、とのことです。
> 社長の性格も知っている私的には呑みの場やクラブなどに好んで行くとは思えないのですが、それでも誘われたら行くのは結局社長がそういう場が好きだからでしょうか。。。
>
> みなさまの会社の規模にもよりますが、、、中小企業の社長の月々の接待費や一回の食事代、頻度など参考までに教えていただけると嬉しいです。


極小企業で主人が代表をしています。参考になりましたら幸いです。
弊社の場合、接待は月に2~3回、1回の金額は3~5万円、接待での飲食はコロナ以降減り飲食店で解散、クラブなどは行かなくなりました。お付き合いのある業者さんも、そういった店に興味がないようです。


> いつも食事をしているその取引先の方々は弊社が崖っぷちということは知っているはずで、なんなら支払いを待ってもらったり、入金を早めてもらったりしているくらいなのです。
> そのお礼としての接待なのか、取引を続けてもらいための接待なのか、その場でどんな話をしているのかは社長以外誰もわかりませんが、弊社の危機を知っている会社にごちそうするっておかしなことではないのでしょうか?


金額は置いておいて、私はおかしくないと思います。その接待で支払いを待ってくれているかもしれませんし、入金を早めてもらっているかもしれません。


> ちなみにすべて相手からの誘い、とのことです。
> 社長の性格も知っている私的には呑みの場やクラブなどに好んで行くとは思えないのですが、それでも誘われたら行くのは結局社長がそういう場が好きだからでしょうか。。。

もしかしたら好きなのかもしれませんし、それがストレス解消になっているのかもしれません…すべて相手からの誘いというのも本当に?と思いました。

Re: 本当に必要な接待の見極め方を教えてください

著者 ハンコック さん

最終更新日:2025年03月21日 16:55

SUN & SEA様

ありがとうございます。
偉くなると何かしらの名目でやりたい放題しちゃうものなのでしょうかね。。。
もちろんその人の性格次第ですが。

接待交際費として計上できる金額はもちろん超えているので漏れた分はどう処理されているのかわかりません(汗)
取引先と人数は書いてと言っても書いてくれなさそうなので聞き出せる分はそれとなく聞き出すようにはしていましたが、今一度頼み込んでみます!!

Re: 本当に必要な接待の見極め方を教えてください

著者 ハンコック さん

最終更新日:2025年03月21日 17:00

お仕事わんわん様

ありがとうございます。
ご主人の会社なのですね。とても参考になります、ありがたいです。
うちはコロナのときは全くなくなりましたが徐々にまた増えてきました。
娘目線から見ると、呑みの場は好きではないと思うけどお酒は強いのでストレス解消になっているのか、もしくは断るストレスの方が大きいのかなと思いました。

相手からの誘いではあると思っていますが、きっと調子のいいことはいってるのだと思います。。。


相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP