相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

書類に提出しない社員について

著者 田代 月虹 さん

最終更新日:2025年04月15日 16:42

昨年4月に入社した社員で1人提出を何度も求めても提出をしない社員がいます。
労働者の直筆サインと印鑑が必要な書類で
会社控えと労基に提出をする書類を会社に入社後1週間の締切で提出するように求めてきましたが1年が経ちました。
労働契約書、弊社の仕事内容同意書、就労規則同意書などの会社控え書類と労基に提出をする書類を何度も何度も労働者に提出を求めても提出しない為、労基から就労規則の提出を求められているから提出をする様に伝えましたがまだ提出されません。どうすればいいですか?何度も何度も伝えても提出されません。
会議で提出物を提出はしない、ミスが多い、
お客様のご自宅のブロックを軽自動車でぶつけて軽自動車とブロックを破損させたり、
弊社倉庫のリフトを倉庫の壁にぶつけて破損させたり、お客様の荷物を投げて破損させておいて荷物を保証する保険でなんとかなるでしょ?と労働者が言ったこともあり上司がミスも多いし注意をしても聞かずに言い訳や保険でどうにかなるっしょと発言をしておりミスや破損をさせる度に始末書を書いてもらい上司に提出をして来ましたがあまりにも反省している様子もなく毎日何処か破損させたり、ミスしたりするためこのような事が毎日続いていて会社としては不要な出費が多すぎるということで解雇にする話しが出ています。
皆さんの会社は何処まで酷い労働者でも解雇にしませんか?


スポンサーリンク

Re: 書類に提出しない社員について

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2025年04月15日 23:18

こんばんは。

解雇については誰がみても解雇相当としておかしくないような規定がすでにあり、それに該当する場合におこなわれることになるでしょう。

業種等にもよるでしょうが、会社が必要とし生業としても必要とする書類であれば、その書類を期限までに提出しないことをもって解雇とすることは可能であったかもしれません。
ただもう1年も経過してしまっているのですね、ということであれば貴社において入社時の提出書類というのは必須な書類でないという判断ではありませんかね。

> 会議で提出物を提出はしない
> ミスが多い

内容によっては、就業規則における懲罰の対象になるのであれば、粛々と懲罰を適用することが会社運営としては必要ありませんか。
就業規則における懲罰規定の対象になるのかならないのかは、貴社に定める規定を確認してみてください。

記載の内容であれば、貴社はその方がおこした行為については、始末書の提出をもって対応しているということであれば譴責に該当するのでしょう。

譴責の対象者をそれだけでは解雇にはできないです。。
譴責度々にて改善がない時、等の別途処罰規定があるよう出ればそれに対応しつつ粛々と進めてください。
規定に該当しないのであれば、不当解雇として争いになる可能性がありますので、その点で判断が迷う場合には貴社に顧問弁護士さんがいるようであれば、相談して対応されることがよいかと思います。



> 昨年4月に入社した社員で1人提出を何度も求めても提出をしない社員がいます。
> 労働者の直筆サインと印鑑が必要な書類で
> 会社控えと労基に提出をする書類を会社に入社後1週間の締切で提出するように求めてきましたが1年が経ちました。
> 労働契約書、弊社の仕事内容同意書、就労規則同意書などの会社控え書類と労基に提出をする書類を何度も何度も労働者に提出を求めても提出しない為、労基から就労規則の提出を求められているから提出をする様に伝えましたがまだ提出されません。どうすればいいですか?何度も何度も伝えても提出されません。
> 会議で提出物を提出はしない、ミスが多い、
> お客様のご自宅のブロックを軽自動車でぶつけて軽自動車とブロックを破損させたり、
> 弊社倉庫のリフトを倉庫の壁にぶつけて破損させたり、お客様の荷物を投げて破損させておいて荷物を保証する保険でなんとかなるでしょ?と労働者が言ったこともあり上司がミスも多いし注意をしても聞かずに言い訳や保険でどうにかなるっしょと発言をしておりミスや破損をさせる度に始末書を書いてもらい上司に提出をして来ましたがあまりにも反省している様子もなく毎日何処か破損させたり、ミスしたりするためこのような事が毎日続いていて会社としては不要な出費が多すぎるということで解雇にする話しが出ています。
> 皆さんの会社は何処まで酷い労働者でも解雇にしませんか?
>
>
>

Re: 書類に提出しない社員について

著者 浪花の商人 さん

最終更新日:2025年04月16日 12:57

こんにちは、

その新入社員だった者は、業務上それらの不始末を補うほどの働きがあるのでしょうか。1年もの間未提出のまま改善が見られない、始末書も複数書いている、指導員となる方はどのように指導してきたのでしょうか。

解雇を念頭に考えているのであれば、会社側もその社員に対する改善に向けた指導などの記録を詳細に残しておくべきと思考します。ただ叱責したとか、始末書を提出させただけでは、解雇は難しいかと思います。面談の記録も詳細に残しておく必要があります。そのうえで退職勧奨も試みて反応がなければ解雇を考えるべきと思いますが、どうでしょうか。
いきなり解雇へいくのではなく、会社側でのするべきこと、準備を十分しておくことが重要と考えます。ご参考になれば幸いです。

> 昨年4月に入社した社員で1人提出を何度も求めても提出をしない社員がいます。
> 労働者の直筆サインと印鑑が必要な書類で
> 会社控えと労基に提出をする書類を会社に入社後1週間の締切で提出するように求めてきましたが1年が経ちました。
> 労働契約書、弊社の仕事内容同意書、就労規則同意書などの会社控え書類と労基に提出をする書類を何度も何度も労働者に提出を求めても提出しない為、労基から就労規則の提出を求められているから提出をする様に伝えましたがまだ提出されません。どうすればいいですか?何度も何度も伝えても提出されません。
> 会議で提出物を提出はしない、ミスが多い、
> お客様のご自宅のブロックを軽自動車でぶつけて軽自動車とブロックを破損させたり、
> 弊社倉庫のリフトを倉庫の壁にぶつけて破損させたり、お客様の荷物を投げて破損させておいて荷物を保証する保険でなんとかなるでしょ?と労働者が言ったこともあり上司がミスも多いし注意をしても聞かずに言い訳や保険でどうにかなるっしょと発言をしておりミスや破損をさせる度に始末書を書いてもらい上司に提出をして来ましたがあまりにも反省している様子もなく毎日何処か破損させたり、ミスしたりするためこのような事が毎日続いていて会社としては不要な出費が多すぎるということで解雇にする話しが出ています。
> 皆さんの会社は何処まで酷い労働者でも解雇にしませんか?
>
>
>

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP