相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社内のモメゴト

著者 とむりんこ さん

最終更新日:2008年09月19日 11:45

削除されました

スポンサーリンク

Re: 社内のモメゴト

著者 外資社員 さん

最終更新日:2008年09月19日 21:22

こんにちは

大変なようですね。
経営の観点でいえば、個人企業でゆくのか、企業として行くかの境目に立っているのだと思います。

肉親には厳しく口では言いながら、人事評価として甘ければ他の従業員は不当だと思い、やめてゆくでしょう。
このあたりが、個人企業なのだと思いました。

受け入れてくれるか不明ですが、中小企業診断士などによる企業診断を受ければ、真っ先に指摘されますし、社内アンケートを取られればはっきりと不満は見えるのだと思います。
そうした第三者の評価に晒されるのが、個人企業ではなく、企業としてやっていく基本なのだと思います。

ご不満や辛い状況へのアドバイスになっておりませんで、意見ばかりで済みません。

Re: 社内のモメゴト

著者 いさお さん

最終更新日:2008年09月21日 18:05

とむりんこさんも、もうやっているかも知れませんが、これは、総務の立場として(中立な立場)弟さんと、一対一でじっくり話をするしかないと思いますよ。
 弟さんに、今まで起きていることを包み隠さず話せば良いと思います。
 弟さんには、孤立感もあると思いますから、とむりんこさんは、あくまでも、弟さんの心配をしているという立場で接した方が良いと思います。(心配しているのは本心だと思いますし)
 まずは、弟さんの言い分、悩みなどがあるはずですから、それを全部吐き出させる(聞き出す)ようにすると良いと思います。多分、本人も周りの人に迷惑を掛けているというのは感じていると思うので、その辺りの話も出ると思います。
 そしたら、次の段階で、社内の現状を本人に伝えると良いと思います。従業員は何と言っているか、仕事上、悪い影響が出ている事など話せば良い思います。あくまでも、冷静に軟らかく言った方が無難だと思います。
 まずは、ここまでやって、弟さんの出方を見て次の対応をすることになると思います。

 社長さんは、辞めろと言っているようですが、これは、兄弟では感情的な話になるだけで、解決は難しいように思います。
 弟さんが仕事内容が飛躍的に向上するということは難しいような気がしますので、解決するには、弟さんに辞めていただくしか無いと思いますが、弟さんに会社の状況を良く理解してもらい納得して辞めていただくのがベストだと思います。そのためには、まずは、弟さんの不満、悩みなどを吐き出させて、こちらの状況を冷静に受取れる精神状態を作る事から始める必要があると思います。
 大変な仕事ですが・・・

Re: 社内のモメゴト

著者 とむりんこ さん

最終更新日:2008年09月24日 10:40

お返事ありがとうございました。

弟さんとは同期入社で当初より考え方や生き方が違うなと感じてたのであまり話をすることもなくきました。
ですがいさおさんの意見を見て私もこれではダメなのかなと思ったり、私自身内向的な性格なので考え方をかえていかないとダメですね。
 
中立な立場って難しいですね。差別はよくないことだし。

弟さんには仕事に意欲と向上心をもってもらいたと思ってます。もし私に同じような事が起きたら悔しいから言われないようにするのにな、と思うから。

Re: 社内のモメゴト

著者 とむりんこ さん

最終更新日:2008年09月24日 11:00

お返事ありがとうございました。

うちの社長はもともと家内工業とか嫌いだったので、兄弟だから甘いと思われるのも嫌だったのですが、結果的にはやっぱり兄弟だからと思われてるんです。

弟さんの事は悩みつつもなかなか判断がつかないのかなと思います。

アドバイスありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP