相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

事務作業ミスの防止

著者 paddle_master さん

最終更新日:2008年10月28日 22:05

お世話になります。弊社では経理や給与計算などでミスがちらほら見受けられます。こういった人的ミスを減らすには、なくすにはどのような方法が有効でしょうか。今考えているのはチェック体制の強化。ひとつの業務を2人以上できるようにして、重要業務についてはかならず作業担当者以外がチェックできる体制を整えようとしています。
みなさんの会社ではどのように対応していますか。
またこの手のお勧め本はありますか。

スポンサーリンク

Re: 事務作業ミスの防止

最終更新日:2008年10月29日 00:12

gansisuさん、こんにちは。

私の経験ですが…。

ひとつの業務を2人以上できるようにするのは、どちらかというと業務継続性(急な休みや退職・異動への対応)として必要という認識をしています。


作業する内容によって、対応が異なりますが、
以下のような対応を組み合わせて使ってます。

①ダブルチェック
  作業した人と違う人がチェックをする。
  伝票のチェックなどがこれに当たります。
  チェックする項目を明確にしておくと効果的です。
  ただし、ちゃんとチェックすることが前提ですが…。

②チェックシート
  作業内容の項目ごとにチェックをつけていく。
  複数の作業を一連の業務として行うときなどに有効です。
  請求書発送、決算処理など

③自動化
  計算などは、なるべく手作業の加工をしないように、関数等で自動化する。
  残業時間→残業支払額など
  

件数のあるものは合計でチェックするのも手です。
(支払処理など)

作業中に社員からの問い合わせなどがあって、中断することが良くあります。
ですので、業務が中断することを前提に、作業のポイントでチェックするのが実務的だと思います。

参考まで。

Re: 事務作業ミスの防止

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年11月01日 11:14

こんにちは、gansisuさん。

 さて、ご相談の件、私自身は給与計算の事しか分かりませんが、それでよければ以下の通り。

Q.人的ミスを減らすには、なくすにはどのような方法が有効でしょうか?
A.しろてんさんがアドバイスされていることが、基本中の基本だと思いますよ。

 根本的な話になりますが、事務作業ミスが起こる原因の一つは『チェックする側に業務知識がない』、言い換えると、『何が誤っているかが分からない』ということもありますね。そういう意味では、チェック側の教育も必要です。

 あと敢えて申すとすれば、『(予め)文書で記録を残す』ということでしょうか。特に給与計算は、一種専門職的なところがあり、恐らく実際は一人の方が担当されていると思います。
 その場合、その人の“頭の中”に、変更事項等がインプットされていることがあり、いくら(チェッカーが)チェックをきっちりしても処理ミス・漏れが発生してしまうのです。給与計算ミスっていうのは、この系統が多いのではないですか?


以上

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP