相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

御歳暮について

著者 AIAI さん

最終更新日:2008年11月13日 14:33

こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。

うちは、今年新設した法人なので、初めてのことばかりです。
さて、御歳暮の時期ですが、皆さんの会社では贈ったり、もらったりしますか?
お世話になった会社に御歳暮を贈ろうと思っているのですが、どんなものがいいか、いくらぐらいが良いか悩んでいます。

金額については会社の規模にもよるとおもいますが、品物についてはどんなものが喜ばれるでしょうか?

社員皆さんで分けて頂ける、お菓子や飲み物が無難かなぁと思っています。
皆さんの会社でこんなものが喜ばれたというものや頂いてうれしかったものがあれば教えて頂けますか?

スポンサーリンク

Re: 御歳暮について

著者 サツキ さん

最終更新日:2008年11月13日 17:53

こんにちわ。

弊社では、毎回お中元、お歳暮はお酒を贈っています。
時期によって違うのと、市販のものではなく、蔵元から購入しています。個人には結構喜ばれています。

逆に頂くもので、社員が喜んでいるのは食べ物類ですね。
お歳暮の場合は、お煎餅・洋菓子等。

あと、飲み物類で頂いたのは、缶ビール、ペットボトルお茶等。
缶ビールは残業した社員がコッソリ飲んでいるようですが、なかなか消費されず困ります。。

お歳暮ではなく、お中元のときに、うどん・素麺を頂いたことがありましたが、これは対処に困り、有志社員の家に持って帰ってもらいました。まだ消費されていません。。

ご参考までに。

Re: 御歳暮について

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年11月14日 09:33

おはようございます。
私の勤め先は取引先から頂く一方なので、頂いた場合のことしか書き込めませんが・・・。

頂いて嬉しいものは「会社で使えるもの」か「分けるのが簡単なもの」です。
例えばインスタントコーヒーとか、洗剤とか、1個ずつ袋に入っているお菓子とか。
フェイスタオルの詰め合わせも助かります。
あと、予想外かも知れませんが「みかん」は社員に好評です。
すぐに食べられる手軽さからでしょうか?
5キロの箱を1ついただけば、確実に全員に1個ずつ行き渡るし、残りは総務に置いておいても、確実になくなります。

逆に困るものは「分けるのが難しいもの」です。
例えば新巻鮭とか、瓶ビール・清酒とか、薄めて飲むタイプのカルピスとか。
あと、予想外かもしれませんが「缶コーヒー」は社員に不評です。
ブラック無糖しか飲まない人・ミルク入りの加糖しか飲まない人・特定メーカーのものしか飲まない人などがいるので・・・。
あと不評だったのは「栄養ドリンク」ですね。
缶コーヒーは、飲まないまでも持ち帰ってくれる社員が多いんですが、栄養ドリンクは受け取ってさえくれない人が多いです。
「缶ビール」もよく頂くのですが、扱いに困ります。
缶入りのソフトドリンクは、年末の大掃除の後「お疲れ様でした。お好きなものをどうぞ」と配って飲んでもらえますが、ほぼ全員がマイカー通勤という状況で、缶ビールを配るわけにはいきませんから・・・。

何か1点でも参考になったら嬉しいです。

Re: 御歳暮について

最終更新日:2008年11月14日 12:51

AIAIさん、こんにちは。

私がいた会社では、贈答品は贈るのも受け取るのも禁止でした。

それでも受け取ってしまった場合は、ギフト券などの現金化できるものは現金化して、
食べ物は、受け取った部署で分配していました。

お酒やタオルなどは、分配もできず処分するのも気が引けて困ってました。


どうしてもというのであれば、差し障りなくお菓子とかがよいと思います。

参考まで。

Re: 御歳暮について

著者 AIAI さん

最終更新日:2008年11月14日 15:00

みなさん、ありがとうございます。

やはり、みんなで分けられるお菓子などが良さそうですね。
個別包装がポイントになるのかな。

これから、ネットで探してみます。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP